転職エージェントは複数に登録をした方がいいのか、それとも1社にしぼって登録をした方がいいのか。
- あなたは迷っていませんか?
結論から言います。転職エージェントは同時に複数の登録をした方が良いです。なぜなら、質の高い転職エージェントが担当になるか分からないからです。
ですから、最初は複数の登録をした方が良いでしょう。そして、あなたの中で判断基準ができたら好みにあった選択をすれば良いのです。
そこでページでは、転職エージェントを複数(2社以上)に登録した方が上手くいく理由について、もう少し深くほりさげて解説します。
Contents
転職エージェントに複数登録するメリット
転職エージェントを複数登録するメリットには以下の5つがあります。
- 相性の合う担当者に出会える
- 担当者によって能力に差がある
- 他社との比較ができる
- 独占した求人案件が活用できる
- 用途による使い分けができる
以上です。
それでは、1つずつ具体的に解説します。
1.相性の合う担当者に出会える
人には相性があります。簡単に言えば、人には好き嫌いがあるものです。当然、あなたにも好みがあるでしょう。例えば、私は横柄でワガママな人が苦手です。ですから、横柄な転職エージェントは嫌いです。このように、人にはそれぞれの相性や好みがあります。
私は多くの転職エージェントと話しましたが、担当者によって人柄や能力がさまざまです。
例えば、
- 上から目線の人
- こちらの市場価値が低いと分かった途端に、冷たい態度をとる人
- 親身に対応してくれる人
- 優良な求人案件を多くかかえている人
- 目先のことではなく、将来的なことを考えて提案してくれる人など。
他にも、さまざまな個性の担当者がいます。特に人材紹介会社としてオススメなのはリクルートエージェントです。理由は絶対的な求人数の多さです。詳しくは→転職の初心者は【リクルートエージェントに登録した方が良い】5つ理由とは?をご覧ください。
2.担当によって能力に差がある
どの会社でも優秀なスタッフやそうでない人がいるように、転職エージェントも担当によって能力に差があります。つまり、どの会社を選ぶのかも大切ですが、優秀な転職エージェントに担当してもらえるのかは非常に重要です。しかし、最初のうちは判断基準が不足しているので、どの転職エージェントが優秀なのかが把握できません。ですから、複数の会社に登録し判断の基準を身につけてください。そのためには、できるだけ定期的に連絡をとり、転職エージェントと良好な関係を築くのが良いでしょう。
3.他社との比較ができる
繰り返しますが、転職エージェントは優秀なスタッフに担当してもらえるかがカギになります。しかし、1社しか登録をしていない場合、気づかない間に優秀ではない担当にまかせてしまっていることがあります。なぜなら、他の転職エージェントとの比較ができないからです。けれど、転職エージェントは1社につき、1人しか担当してもらえないため他との比較ができません。ですから、複数に登録をし比較対象をつくるのが良いでしょう。
4.独占した求人案件が活用できる
優秀な転職エージェントやベテランの担当者によっては、今までに蓄積してきた求人企業との太いパイプがあります。ですから、その担当者だけが取り扱っている独占した求人案件を数多くもっています。しかし、経験の浅い転職エージェントや優秀ではない担当者にあたってしまうと、その独占した求人案件が活用できません。※独占した求人案件とは、企業が特別な好条件として取り扱う価値の高い求人です。
正直に言いますと、一度担当になった転職エージェントを変えるというのはオススメしません。なぜなら、ブラックリスト扱いになってしまうからです。想像してもらえば分かりますが、担当が変わる場合にイチから始めるのではなくデーターの引継ぎを行います。そのときに変えられた担当者は、
- あなたのことを引継ぎの担当者に良い印象で伝えるでしょうか?
おそらく、新しい担当者に引き継ぐときには「ワガママだから気をつけた方がいいよ」というような内容で伝えるでしょう。悲しいですが、それが人間の心理というものです。このように、一度担当にしてもらった人を変えるのはオススメできません。ですから、複数の人材紹介会社に登録し、優秀な転職エージェントを見極める目を養う必要があります。
5.用途による使い分けができる
転職エージェントに能力の差があることをお伝えしました。その他にも転職エージェントが所属している人材紹介会社自体にも、得意としているジャンルがあります。例えば、外資系についてはJACリクルートメント、IT系に強いワークポートなど。それぞれに強いジャンルがあります。
ですから、できるだけ複数の人材紹介会社に登録し、それぞれのメリットを利用した方が良いでしょう。特に転職が初めての方は、大手であるリクルートエージェントがオススメです。なぜなら、大手は幅広い人材を扱っているため、膨大な成功実績があるからです。
詳しくは→転職の初心者は【リクルートエージェントに登録した方が良い】5つ理由とは?をご覧ください。
そして、複数に登録をすることで以下のような分類による使い分けができます。下の表に書いてあるように、パソナキャリアは転職エージェントが親切や丁寧なサポートをしてくれる会社です。また、求人の質や量が他社を圧倒しているリクルートエージェントのような会社もあります。
私の経験上、多くの登録をしてしまうと管理ができなくなります。ですので、最初は3社ぐらいを目安にすると良いでしょう。
求人の質・量 | |
---|---|
サポート内容の充実 | |
担当者の親切・丁寧さ | ・リクルートエージェント |
以上のように、転職エージェントを上手く利用するには、最低2社は登録するのが良いでしょう。
まとめ
以上が、初めての転職活動は転職エージェントに複数に登録した方が上手く理由です。
くり返しますが、転職エージェントは複数に登録した方が上手くいきます。なぜなら、優秀な転職エージェントに出会う確率が高まるからです。
このページでは5つの理由を取り上げました。特に重要なのは転職エージェントの質です。しかし、実際に関わってみなければ優秀かどうかは見極められません。それには、複数の転職エージェントに登録をし、判断するするのが良いでしょう。
天職に生きる5つのステップ