自分にはどんな仕事が向いているのだろう…。
と考えたことはありませんか?
私はこの問いの答えに辿りつくまでに20年以上の月日がかかってしまいました。
けれど、安心してください。少し考える視点を変えるだけで解決策が見つかります。
私は20回以上の転職をした経験から一つ分かったことがあります。
それは、好きな仕事は既存の仕事からは見つからないということです。つまり、世の中には自分の相性とバッチリと合った仕事は存在しないということです。
会社は経営者や上司の考えが色濃く現れます。ですから、その社風に合わなければ会社生活が苦しくなってしまいます。
例えば、やりたくない仕事であっても上司から「やれ!」と命じられれば従うしかありません。また、「この仕事は得意な分野だからやりたい」と思っても、やらせてもらえるとは限りません。つまり、自分で決められる自由が少ないのです。
これでは、たとえ好きな仕事であっても「やりたい気持ちが失せてしまう」でしょう。
- では、どうすれば好きな仕事ができるのでしょうか?
それは、自分の趣味からお金を儲かる仕組みをつくることです。これを私はスモールビジネスと読んでいます。そこでこのページでは趣味をスモールビジネスに発展する方法について紹介したいと思います。
Contents
好きなことが見つからない3つの理由
ところで、あなたは好きなことが分かっていますか?
好きなこととは、夢中で気づくと何時間でもやっていることです。趣味でも何でもいいです。とにかく夢中になれることです。
よくこの質問をすると、
私には夢中になれることが何もない…。という人がいますが、
いいえ、そんなことはありません。それは、あなたが心にフタをしてしまったからです。ですから、そのフタをあけさえすれば好きなことは必ず見つかります。
心にフタをしてしまったのは、以下の3つの理由が考えられます。
- 自分の気持ちを優先していない
- 「できない」と決めつけている
- 失敗をそのままにしている
それでは、1つずつ具体的に説明します。
1.自分の気持ちを優先していない
心のフタをしてしまった理由として、自分の気持ちを優先していないということがあります。つまり、自分の気持ちよりも、人の目を気にしたり、人の期待に応えようとしてしまうのです。
例えば、私の場合は母でした。母は父が浮気性であったため昔から苦労の連続でした。家が自営業であったため決算期の忙しい時期になると蒸発してしまうのです。ひどい時だと、おさななじみの母親と浮気をして何カ月も蒸発をしたこともありました(泣)
そんな母を見てきたせいか、「俺は絶対に母にだけは心配をかけたくない」と考えていたのです。つまり、母の期待に応えるような生き方をしてきたのですね。ですから、何をするにも母が「心配しないか、喜ぶことは何か」という基準で決めてきました。
これでは、自分の気持ちを優先していません。むしろ、自分の気持ちを押し殺して生きてきてしまったのです。その結果、いつしか自分のやりたいことが分からなくなっていたのです…。
私のように、誰かの期待に応えようとすると、自分の心の声がきこえなくなってしまします。当然ながら、自分の心にフタをしているので、やりたいことが分からないとなってしまうのです。
2.「できない」と決めつけている
次の理由としては、できないと決めつけていることがあります。上手くいかない人の傾向として、現在の自分の状況から判断して「できない」と決めつけてしまうのです。しかし、これでは「いつになっても好きなことはできない」と言えます。
好きなことをするには、できる・できないで決めるのではなく「やりたいか、やりたくないかで決める」ようにしてください。そうすれば、たとえ現在の力が10だったとしても関係ありません。やりたいことをすればプラス1、またプラス1と増えていきます。気づけば11、12と増えていきます。
そして、最終的には大きな力となって高みへと押し上げてくれるでしょう。
3.失敗をそのままにしている
最後の理由としては、失敗をそのままにしていることがあげられます。そもそも失敗は失敗ではありません。上手くいかない方法が理解できたという意味では成功に一歩近づいています。しかし、そのまま放置していると自分のセルフイメージが下がってしまいます。
セルフイメージとは、自分が自分のことを「このような人間だ」と思っているイメージと考えてください。つまり、セルフイメージが低いと、「自分はダメな人間、自分はできない人間だと決めつけてしまう」のです。これでは、新しいチャレンジなどできないでしょう。
ですから、今までに何度失敗していようが関係ありません。実際、私は20回以上も転職をしているのですから(笑)
それでも、こうしてネットビジネスで稼いでいます。むしろ、ネットビジネスの場合、失敗を数多く経験している人ほど上手くいきます。なぜなら、その失敗の経験は「まだ経験していない人にとっては貴重な情報源になる」からです。
やりたいない仕事を続けていると…
心のフタをしてしまう3つの理由について説明しました。どうでしょうか。当てはまるものはありましたか?
実は、自分の好きなことが分からなくなる最も大きな理由は、もう一つあります。それは、好きでもない仕事を我慢して続けることです。
実際、多くの人はこの理由で苦しんでします。このように偉そうに言っている私自身も、この理由で苦しんできました。
- 生活のためには辛くても今の仕事を続けなければいけない
- 好きな仕事で食べていけるほど世の中あまくない
- 好きなことで食べていけるのは一握りの人間だ
このような固定観念にしばられ、いつしか自分のやりたいことが分からなくなってしまうのです。
簡単に会社を辞められないのが現実
しかし、簡単に今の会社を辞められるほど物事は簡単に進みまあせんよね。
本当は、もっと自分の気持ちに正直なって生きたいのに。もっと好きなことをやって自由に暮らしたいのに…。このように思いながら、いつの間にか月日が経ってしまうのものです。
このまま、イヤだ嫌だと思いながら会社にい続けても後悔するのは分かっている。けれど、実際に会社を辞めるとなると一歩が出ないものです。
そして、いつもの言い訳が始まるのです。
- 時間がない
- お金がない
- 何をどうしていいか分からない
- 周囲が反対する
- 家族に迷惑をかけられない
- 自分には才能がないなど
確かに、これらは何かを始めようとすると出てくる課題です。しかし、これらに縛られていたら、いつまでも現状のままです。ですから、現状を変えたければ身軽になる必要があります。
時間を生み出す方法
現状を変えるには、身軽になる必要があることをお伝えしました。では、一体どのようにすれば身軽になれるのでしょうか?
それは、時間です。何かを始めるには時間がなければなりません。ですから、時間をつくるためには、現状の中から捨てられるものはすべて捨ててください。
例えば、私の場合は仕事を捨てました。そして、1年間がむしゃらにサイトをつくりました。そのサイトが「35歳までの転職活動の始め方」です。このサイトが私にとっての最初のスモールビジネスでした。つまり、趣味がお金を稼ぐ手段に変わったのです。
しかし、私のように、いきなり仕事を辞めるのは難しいでしょう。
他に捨てるものの例として、
- 会社の飲み会に行くのをやめる
- 残業は一切やらない
- イヤだなと思う仕事は断る
- 友達付き合いをしない
- 遊びにいかない
- 重要な冠婚葬祭以外は出席しないなど
もちろん、休日は自分の好きなことをする時間にあてることは当然です。
そのようにして、余計なことを捨てていけば時間を生み出すことができます。その生み出される時間は、あなたの覚悟の度合いよって大きさが変わります。私のように会社を辞める覚悟があれば、1年間という時間を生み出すことができます。
例えば、上司から仕事を余計な仕事を頼まれても「残業はできません」と勇気を持って言えれば、2~3時間は生み出すことができるでしょう。また、同僚に飲み会に誘われても断ることができれば時間を生み出すことができるのです。そうやって、少しずつ自分の好きなことをする時間をつくっていきましょう。
趣味からスモールビジネスへ
趣味を拡大してスモールビジネスをする場合、本当に小さいことをしてください。いきなり大きなことをしようとすると言い訳が始まったしまいます。家族に相談する必要もありません。お金も必要がありません。当然ながら、趣味の延長なので才能も必要ありません。
必要なのは時間だけです。ですから、先ほど時間を生み出す方法をお伝えしたのです。
やりたい気持ちが大切!
重要なことなので繰り返して言っておきます。まずは「できる・できない」で決めないこと。それよりも、やりたい気持ちを大切にすることです。そして、やることは一つです。アウトプットをすること。
アウトプットとは、あなたの情報として蓄えてある経験や能力や知識などをブログを使って発信することです。誰に遠慮もいりません。かっこうつける必要もありません。自然体でありのままの自分でいいのです。
当然ながら、最初は誰も読んではくれません。だからいいのです。どうせ、誰も読んでいないのだから好きなように発信してください。すると、半年もすると少しずつ読者が増えてきます。つまり、あなたの考えに共感する人たちが増えてくるのです。
そうやって1年、2年と経過するうちに、あなたの知識は大きく育っていきます。そうやって、あなたの武器を増やしてください。
例えば、ブログに書くことがなければ、書籍でもネット検索でもいいので、その趣味についての知識をどんどん蓄えるようにしてください。そのようにして、趣味から、その道の専門家になるのです。
今の嫌いな仕事と違い、
- 趣味に関する情報は苦になりませんよね?
もし、苦になるようなら、その趣味は「あなたの好きなことではない」のです。ですから、さっさとやめて楽しいことを始めましょう。
スモールビジネスは、このような小さなことから始めれば良いのです。
あなたの人生の質が高まることを応援します。後悔のない人生を歩むために…。