好きな仕事ができて毎日が充実していれば、どんなに楽しい人生なのでしょうか。
一体どれぐらいの人が、そのような幸せな人生を歩めているのでしょう。
毎日やりたくもない仕事をやって、安い給料で会社にコキ使われるのはウンザリです。
しかし、そうは言っても生活のためには我慢も必要だ…。
そうやって言い訳をしているうちに人生は終わってしまいます。
どうすれば、
- その状態から抜け出すことができるのでしょうか?
そこでこのページでは、やりたくもない仕事を辞める「たった1つの秘訣」について紹介します。
Contents
現在から抜け出す覚悟を持つ
人には、仕事を辞められない事情があります。例えば、以下のような事情があるでしょう。
- 家族に心配をかけたくない
- 住宅ローンなどの借金をかかえている
- 貯金がなく生活費に困る
- やりたい仕事が分からない
- 転職しても上手くやれる自信がないなど
このような事情がなければ、とっくに今の会社とはオサラバしていたことでしょう。
しかし、現実問題として「これらの問題は簡単には解消できない」という思い込みがあります。ですから、このような問題を抱えながらでも「私は必ずやりたい仕事をする」という覚悟が必要なのです。
やりたくもない仕事は非効率になる
覚悟を持つといっても、それが持てないから辞められない現実があります。しかし、やりたくもない仕事をしていると非効率になります。例えば、やりたくもない仕事をしていると以下のような状態になります。
- イヤイヤやっているので集中できない
- 楽しくないので時間が長く感じられる
- いつも不満があるので人間関係が上手くいかない
- 成果が出ないので給料が上がらない
- 将来に希望がもてない
他にも数多くの非効率な要素があります。これだけの理由があれば、やる気は起きないのは当然と言えます。
余分なものを捨てる
やりたくもない仕事していると、非効率なことが理解できたと思います。しかし、人間は頭で分かっていても感情が邪魔をして思い切った決断ができないことがあります。そのような時は、頭の中から余計な思考をなくしていく必要があります。そのためには、身の回りのものを捨てていくことが有効です。
まずは、時間を確保するために「余計なことはやらない」と決めてください。
やりたいことをする時間を確保する
人は余分なものがあると思考が拡散されてしまいます。例えば、机の上が散らかっていると仕事に集中できませんよね。それと同じように部屋が散らかっていると余計なことを考えてしまいます。あなたにも経験があると思いますが、部屋の掃除をすると気持ちがスッキリしますよね?
他にも、パソコンのデスクトップ上に、余分なアイコンやフォルダが散らばっているのも思考が分散されます。ですから、まずは身の回りの整理をしてください!
私が時間を確保するために行ったこととして、
- 友人からの誘いは全て断わる
- 家族と出かける時間を減らす
- 付き合い残業はしない
- 帰宅してからは会社のことは一切考えない
他にも悩む時間は全て「やりたいことまわす」ようにしました。
「投資をする」という思考
しかし、ここで重要なことがあります。ただ、やりたいことをやっているだけでは「趣味になってしまう」ということです。
趣味をしてストレスを発散することで、今の仕事が我慢できるならそれもいいでしょう。しかし、どうしても今の仕事を辞めたいのなら、「投資をする」という思考を身につける必要があります。つまり、やりたいことでお金を稼ぐということです。
例えば、私の場合であればネットビジネスで稼ぐという目的を持ちました。つまり、確保した時間をすべてユーザーに役立つ記事を書くことに充てたのです。そして、最初に完成したのが「35歳までの転職活動の始め方」です。
このように、やりたいことで稼げるような仕組みを作ることが重要です。それが将来への投資になります。この投資で、月に5万、10万と稼げるようになれば今の会社を辞める準備が整ってくるでしょう。または、私のようにパートと両立をして稼ぐこともできます。つまり、選択肢が広がるのです。
それでも時間が確保できないときは、転職を視野に入れてください。詳しくは、こちらのページを参考にしましょう。>つなぎバイトの注意点
いずれにしても、今の仕事を辞めたいのなら、副業などの収入源を確保する必要があります。
たった1つのカギ
私たちには自然に身についた「思い込み」があります。その思い込みを捨てない限り、やりたいことをビジネスにするのは難しいです。
例えば、私にも数多くの思い込みがありました。特に強かったのは、
- 好きなことで食べていけるほど世の中甘くない!
というものでした。実際、好きなことで食べていける人は少ないのです。そして、その人たちを見ていると「自分には才能がない」ように感じられました。しかし、その人たちと付き合うようになり、単なる「思い込みだ」ということが分かったのです。
やりたいことを仕事にしている人は、才能があるのではなく「好きなことをやっているだけ」なのです。その時間が多ければ多いほど、楽しく仕事ができているので成果が出やすいです。ただ、私たちに足りないのは「好きなことで稼ぐ仕組み」です。
私の場合は、ネットビジネスでした。つまり、やりたいことをサイトで稼ぐという仕組みを作りました。けれど、難しいことはありません。ブログやサイトを使って「自分が好きなことを読者に役立つように書くこと」だけです。しかし、稼げるようになるまでには「なかなか思い込み」を捨てきれませんでした。
しかし、少しずつ報酬が得られるようなると、私のような凡人でも好きなことで稼ぐことはできるという「思い込み」に変わっていきました。ですから、まずは時間を確保し好きなことで稼ぐ仕組みを作りましょう。そうすれば、やりたくもない仕事から抜け出すことができます。
まとめ
以上が、やりたくもない現在の仕事を辞める「たった1つの秘訣」です。
私は転職をすれば「やりたい仕事ができる」と信じていました。しかし、既存の会社では本当にやりたいことは実現できませんでした。
結局、そのことを理解できるまでに20回以上の転職をしました。その間にも「生活のためには仕方がない」と自分に言い聞かせてきました。
しかし、心の中には常に、
- このままでは絶対に後悔をする!
と考えていました。そうやって自分を奮い立たせてきたのです。
当時の私と同じように、やりたい仕事ができず現状に不満がある人のために書いているのがこのサイトです。
少しでもあなたの役に立てれば幸いです。
あなたの人生の質が高まることを応援します。後悔のない人生を歩むために…。
好きなことを仕事にする方法