kataruくんの【自分らしく楽しく生きるコツ】
  • ナビゲーションメニュー
    • ホーム
    • 運営者情報
    • 筋トレは最高のビジネス・スキル
    • 転職活動の始め方
    • 好きなことを仕事にする方法
    • 介護をしながら出来る仕事

kataruくんの【自分らしく楽しく生きるコツ】

エンジョイ・ライフを過ごすためのコツを教えます♪

  • ホーム
  • 運営者情報
  • 筋トレは最高のビジネス・スキル
  • 転職活動の始め方
  • 好きなことを仕事にする方法
  • 介護をしながら出来る仕事
トップページ > 好きなことを仕事にする方法 > 35歳までに「やりたい仕事」について考えるべき重要なポイント 

35歳までに「やりたい仕事」について考えるべき重要なポイント 

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

あなたは今の会社を辞めて転職を考えていないでしょうか。

あなたの年齢は30代でしょうか。それとも20代でしょうか。

転職を本気で考えているのなら、できるだけ早くに行ってください。

なぜなら、転職は35歳をこえると非常に厳しくなるからです。

最近は、人手不足で企業も人材をほしがっています。

しかし、それは介護や医療などの一部の業界だけです。

実際に転職活動を始めてみればわかりますが、まだまだ希望の求人先を探すのは苦労します。

だからと言って、焦って行動すると転職は上手くいきません。

そこでこのページでは、35歳までの転職で考えるべき重要なポイントを紹介ます。

Contents

  • 1 35歳限界説は存在するのか
    • 1.1 情報を集めるスキル
  • 2 転職エージェントを活用しよう!
    • 2.1 転職エージェントのメリット
  • 3 本当にやりたいこと
  • 4 まとめ

35歳限界説は存在するのか

転職業界には、「35歳限界説」というものがあります。これは、35歳を超えると求人がグッと減る意味からきています。最近は、少子高齢化の影響からか人手不足が続いています。しかし、実際に転職活動を始めてみると非常にきびしいです。

おそらく、これは業種によると思います。ちなみに私は事務職でしたので非常にきびしい状態が続きました。年齢も35歳を超えてからの転職であったため書類選考に通らないのです。やはり、実感としては35歳限界説は存在する気がします。

このようなことから、転職をするのであれば35歳までに行うことをオススメします。だからと言って、35歳を超えてもチャンスがないわけではありません。しかし、35歳を超えての転職は若い人に比べ難しいことは覚悟しておきましょう。

私は38歳で最初の転職をしましたが、決まるまでに3か月近くもかかっています。しかし、その後は20回以上も転職を経験しています。ですから、35歳を超えていても問題はありません。
しかし、それにはコツがあります。それは、情報を集めるスキルです。これがないと転職はスムーズにいきません。ぜひ、この機会に身につけてください。

情報を集めるスキル

現在は情報化社会です。スマホさえあれば情報は素早くキャッチできます。しかし、これだけ便利になったにも関わらず、情報を上手く集められない人が多いです。転職で成功するためには、素早く情報を集め行動する必要があります。分かりやすいように求人の例をあげましょう。

例えば、求人サイトを閲覧しているとき「この求人は自分の希望条件に合っている」とブックマークをします。あなたは、後でゆっくり見ようと思ったのです。これは誰もがすることでしょう。
しかし、2・3日後に「その求人を見ると応募が締め切られていた」という経験は誰しもあることです。

これは良くあるケースです。では一体、何がいけなかったのでしょうか。

求人は生モノと一緒です!

求人は鮮度が命です。つまり、生モノと一緒で素早い対応が必要なのです。ですから、良いと思った求人は

  • とりあえず応募することが重要です!

応募したからと言って、すぐに採用となるわけではありません。一般的には、書類選考→面接→内定へと進みます。その間に、自分に合わなければ「断ればば良い」のです。お伝えしたように情報を集めることは重要です。しかし、求人の募集要項を見ただけでは、詳しい情報は書かれていません。ですから、慎重になるよりも応募をしてしまいましょう。

そして、内定が出るまでのプロセスで「会社に入るかを決めれば良い」のです。

募集要項よりも、もっと詳しく知りたい方は転職エージェントを活用しましょう。転職エージェントは、求人先の担当者と密に連絡を取り合っています。ですから、一般的には知りえない情報をにぎっています。親しくなれば、「他の人には得られない貴重な情報が得られる」のです。

※転職エージェントを詳しく知りたい方は転職エージェントっ何?をご覧ください。

転職エージェントを活用しよう!

転職活動をしたくても何から始めて良いか分からない、そして会社が忙しく「自分で求人を探す時間がない」という方もいるでしょう。そんな時にオススメなのが、転職エージェントです。

転職エージェントは、民間のハローワークのような存在です。つまり、求人企業と求職者の間を仲介してくれる転職の専門家です。ハローワークの場合は公共の機関ですが、転職エージェントは民間会社が運営しています。そして求職者である「あなたは」、無料で受けられます。

ではどうして、

  • あなたは無料で受けられるのでしょうか?

それは、転職エージェントは求人会社から報酬を得るからです。つまり、あなたを求人会社に紹介して「転職が決まる」と報酬がもらえる仕組みになっています。ですから、あなたは無料で受けられるのです。

転職エージェントのメリット

転職エージェントを受けるメリットは数多くありますが、ここでは1つにしぼって説明します。それは、あなたの適性に合った仕事を紹介してくれることです。

ハローワークの弱点は、こちらの適性を判断してくれないことです。利用したことがある人なら分かると思いますが、窓口相談は下の画像のような条件をもとに求人を紹介するだけです。ですから、私たちは掲載されている募集要項でしか判断ができません。また、給料の交渉も一切行ってくれません。

その点、転職エージェントは給料交渉も代行して行ってくれます。私はハローワークの紹介で面接を受けたとき「給料を上げてほしい」と伝えましたが、落とされました。おそらく、印象を悪くしてしまったのでしょう。やはり、給料交渉は代行して行う方が上手くいきます。

ハローワークは、全国各地に営業所があり便利です。そして、求人数も豊富です。しかし、上記の画像のような情報だけで入社すると、

必ずと言っていいほど、

  • こんなはずじゃなかった!

という結果になってしまうのです。

実際、私たちが知りたいのは、

  • どのような仕事をするのか
  • 仕事内容は自分の適性に合っているのか
  • 会社の雰囲気はどうか
  • 人間関係は良好なのか
  • 交渉をすれば給料は上がるのかなど

このようなことは、ハローワークの募集要項だけでは分かりません。これは、民間が運営している求人サイトも一緒です。つまり、簡単な募集要項だけでは判断が難しいのです。バイトのように気楽に応募する場合なら、それも良いでしょう。しかし、転職となると…。

ですから、転職に失敗したくなければ転職エージェントを活用すべきです。しかし、ここで一つだけアドバイスをします。それは、転職エージェントは「冷たい一面ある」ということです。

転職エージェントは、利益をあげなければなりません。その利益となるのが、あなたの年収の高さです。つまり、あなたの年収が高いほど求人会社から得られる報酬も高くなるのです。

ですから、あなたの年収が低い(能力がとぼしい)ようだと、見向きもしません。担当者によっては、

  • あなたに紹介する求人案件はありません!

と、きっぱり言われてしまいます。

しかし、裏を返せば「あなたの能力の高さが理解できる」のです。能力の有無をなげいた所で、今さらどうなるものでもありません。それよりも、これから先のことに目を向けていきましょう。

私がオススメする転職エージェントは、こちらのページを参考にしてください>35歳までのおすすめ転職エージェント

本当にやりたいこと

本来なら転職エージェントが、「あなたの本当にやりたいこと」を見つけ出してくれるのがベストです。しかし、それは期待できません。上辺では、「あなたのやりたいことは何ですか」という質問はされるでしょう。しかし、彼らは心理学の専門家ではありません。

本当にやりたいことは、人間の心理と深く関わっています。ですから、素人が簡単に見つけられるほど甘くはないのです。手前みそになりますが、私のサイトを読んでくれた方が、やりたいことに気づく「きっかけ」が得られます。

しかし、本当にやりたいことは無理でも、適性診断はできます。リクルートであれば無料です。求人サイトに登録をすれば簡単に行えます。興味がある方は、こちらのページを参考にしてください>35歳までの「適職・天職」の見つけ方

まとめ

以上が、35歳までに「やりたい仕事」について考えるべき重要なポイントです。

転職をするなら、35歳までに行うのが良い理由が理解できたでしょうか。

そして、自分の適職を見つけるのなら、「転職エージェントを利用した方が良い」理由も分かったと思います。

転職で成功するには、情報を集め素早く対応することが必要です。

それには、ハローワークだけではなく専門家の力を利用してください。

良くないのは、自分の力を過信することです。

転職の専門家のように、客観的な目で自分自身を見ることが重要です。

あなたの能力が、転職市場から見て「どの程度なのか」を把握するためにも、

一度、転職エージェントに相談することをオススメします。

あなたの人生の質が高まることを応援します。後悔のない人生を歩むために…。

 50代からのライフワークの始め方!
好きなことを仕事にする方法

運営者情報

【運営者情報】
相性 kataru(カタル)←語り好き
年齢 アラフィフ
性別 男性
職業 ビジネス・スキル習得コーチ
職歴 私の転職体験記
趣味 夢ついて語り合うこと
家族 妻、息子

プロフィールはこちら

★フォーローお願いします★

カテゴリー

  • 転職活動の始め方
  • 好きなことを仕事にする方法
  • 筋トレは最高のビジネス・スキル
  • 生涯現役でいるための基礎知識

内定を勝ち取る5つのステップ

>転職成功までの5つのステップ

1.転職の方向性を決める

2.自分の強みを整理する

3.求人情報を集める

4.応募書類を作成する

5.内定率を高める面接対策

転職活動の始め方

  • 転職って何から始めればいいの?
  • 在職中にやった方が良い5つの理由
  • 在職中の転職スケジュールの立て方のコツ
  • 会社を続けながら効率良く転職活動を進める3つの方法
  • 転職活動をするための「時間を生み出す7つの方法」
  • 退職後の転職活動は「どれぐらいの期間が必要」なの?

人材紹介会社の強みと評判

  • リクルートエージェントの強みと評判
  • マイナビエージェントの強みと評判

Copyright(c) 2022 kataruくんの【自分らしく楽しく生きるコツ】 All Right Reserved.

©kataruくんの【自分らしく楽しく生きるコツ】