今の会社は給料が安くて生活がきびしい。
転職をして給料を上げたい。
なんとか残業代はついているが、いつまで出してくるか分からない…。
このまま今の会社にいるべきか、それとも転職をすべきかで悩んでいる。
確かに、このような状態だと転職をしたくなる気持ちは分かります。
しかし、給料だけで転職を決めてしまうと失敗する可能性が高くなります。
なぜなら、転職をして給料が上がっても再び下がる可能性があるからです。
実際、私はそういった経験が何度もあります。
転職で失敗したくないのなら、給料だけではなく本当にやりたいことなどで決めてください。
そこでこのページでは、転職で失敗しないための注意点するポイントを紹介します。
あなたはどっちを選びますか?
突然ですが、あなたは以下の質問に対してどちらを選びますか?
- 給料は安いけれど精神的に楽な仕事を選ぶ
- 給料は高いけれど精神的に辛い仕事を選ぶ
おそらく、多くの人がこの2つの選択肢しかないと考えているでしょう。後で説明しますが、この2つしか選択肢がないと思い込んでいることが問題なのです。その理由はあとで説明します。では、話を元に戻しましょう。
1番目の、給料が安くても精神的に楽ならば長く続けられそうですね。まして、給料が高くても辛い状況が続けば、精神的に病んでしまうかもしれません。そうなると、1番目の方がいいような気がしますよね。
私は転職をして、両方とも経験をしてましたが上手くはいきまでした。なぜなら、お金と精神は密接につながっているからです。確かに、精神的に楽であれば給料が安くても安心して仕事ができます。しかし、長く取り組くんでいると給料が安いと不満がたまるのです。例えば、上司から仕事を依頼されると
- 冗談じゃない。俺はそんなに給料をもらってない!
と言った気持ちになります。まして、周囲との給料の格差が分かれば不満が爆発します。給料が高い人に頼めばいいじゃないか…。となってしまうのです。
例えば、私が以前いた会社は親会社に買収をされました。当然、買収された側の私たちの給料は親会社の社員に比べ、異常なほど安かったです。そして、私は親会社の上司にも気に入られていなかったため、周囲に比べさらに給料が安い状態でした。
しかし、左遷状態になっていたため仕事は非常に楽でした。その反面、給料が安いので、生活がきびしく不安な日々を過ごしていたのです。
こういった状態では向上心や成長は望めません。まして、やりがいや満足感も得ることは難しいです。いずれにしても、この2つの選択肢しかないと考えていれば、転職をしても上手くいく可能性は低いでしょう。
仕事を選ぶ基準
私は20回以上の転職経験を通して得られた教訓があります。それは「仕事は給料だけで決めてはいけない」ということです。
それよりも、
- 生きがいとなる仕事
- 本当にやりたい仕事
- 得意なことや興味がある仕事
結局のところ、このような基準で仕事を選ぶ方が給料も上がります。なぜなら、楽しいからです。やっていても苦痛でないからです。
長期的な視点で考えよう!
仕事をしている時間は、人生の中で長いです。ですから、その時間が苦痛であれば地獄です。実際、私は給料が高いという理由だけで何度も転職をしたことがあります。しかし、辛いだけで深い満足感は得られませんでした。
それよりも、生きがいや本当にやりたいこと、または得意なことや興味があることの方が絶対に将来につながります。そして、長い目で見れば給料が上がる可能性も高いです。なぜなら、他の人よりも楽しんで仕事ができるからです。
今すぐに転職がしたい場合
現在の会社が「給料が低すぎて今すぐにでも辞めたい」というのならば、転職をするのが良いでしょう。しかし、転職は予想以上に大変です。なぜなら、転職先の人間関係が上手くいくとは限らないからです。転職で上手くいかない大きな理由の一つに人間関係の問題があります。
人間関係は実際に働いてみないと分かりません。また、社風といって会社の雰囲気が合わないということもあります。これも、実際に会社に入らないと分からないのです。このように、転職が上手くいかない理由として事前に分からないことが多すぎるのです。
ですから、転職で失敗したくなければ転職エージェントを活用することをオススメします。転職エージェントは、求人会社から依頼されて転職の希望者を探します。ですので、事前に求人会社の情報を得ているのです。社風や人間関係、実際に行う業務内容も把握しています。これを利用すれば、多くの情報が事前に分かるので
- こんなはずじゃなかった!
ということ少なくなります。
選択肢を増やそう!
給料が安くても、転職をするのが不安だという場合もありますよね。そのようなときは、副業がオススメです。現在は、個人でも副業をする環境が整っています。実際、大手企業であるユニ・チャーム、ヤフー、ロート製薬なども副業を認めています。
何より情報を発信する媒体が盛りだくさんです。ネット環境さえあれば簡単に発信できます。YouTube、インスタ、ブログなど今すぐにでも副業を始められます。
現在私は、複数のサイトを運営しています。最初につくった「35歳までの転職活動の始め方」は、放置で収益が上がり続けています。だからと言って、簡単に副業が上手くいったわけではありません。それなりの努力をしました。しかし、給料が安かった頃に比べ精神的にも安定しています。
希望がもてるようになる!
副業の良いところは、将来の希望がもてるようになることです。あなたにも経験があると思いますが、人がやる気を失うのは将来に希望がもてなくなるときです。給料が上がらず仕事量ばかりが増える会社では、正直なところ希望はもてませんよね。
だったら、副業をして、
- 自分で稼ぐ力を身につけてください!
副業とはいえ、稼ぐことは簡単ではありません。しかし、少しずつ取り組んでいけば確実に成果となって表れます。
例えば、私は「サイトオーナー型コンテンツビジネス(SOC)」に取り組むために会社を辞めました。しかし、1年経っても収益が上がらず「つなぎバイト」でしのぎました。正直なところ、楽しいことばかりではありませんでした。
しかし、副業でお金が得られるようになると希望がもてるようになります。なぜなら、努力をすれば報酬が上がるからです。
このように、給料以外にお金を稼ぐ手段が分かると毎日が楽しくなります。そして、今まで無駄に過ごしていた時間がなくなります。なぜなら、その時間はすべて副業に集中するからです。これは、会社で無駄な残業をするよりも充実感があります。なぜなら、すべてを自分で決められるからです。
副業のメリット
副業の良いところは、自分ですべてを決められることです。上司の命令もありません。やりたくない仕事をする必要もありません。すべては自分しだいです。しかし、やらなければ可能性はゼロです。すべては自己責任の世界です。そのかわり、やればやるほど収益につながります。
例えば、私のようにネットビジネスであれば、記事を書くだけです。これだけに専念すれば良いのです。それも、自分の好きなことで稼げる分野であれば最高です。ちなみに私は、転職・天職・適職についてが得意です。なぜなら、今までの20回以上の転職経験があるからです。
普通なら、この転職経験はハンデです。なぜなら「この人は会社を長く続けられない人だ」という印象を与えてしまうからです。つまり、転職回数が多いのはマイナス評価になるのです。しかし、このビジネスであればプラスになります。なぜなら、多くの転職経験をしたことが読者に役立つからです。
このように、副業は「あなたの経験が武器」になります。あなたの経験や今まで培った能力が役立つのです。就職では若い人の方が採用されます。しかし、副業では社会経験が豊富な方が武器になるのです。
このように、社会経験を積んでいる人にとって、今が副業を始める絶好のタイミングです。このタイミングを逃さないでください。早く取り組めば速く成果が得られます。ぜひ、一歩を踏み出しましょう。
まとめ
以上が、転職で失敗したくないなら給料だけで決めてはいけない理由です。
昨今、グローバル化と共に給料の格差が激しくなっています。
つまり、
- 自分の身は自分で守る時代になっている!
のです。
国の借金は天文学的な数字になり、政治家は税金を上げることしか考えていません。
周りをみても少子高齢化で、お年寄りばかりになっています。
このようにことから、日本が世界経済の中で上位でいられるのは保証もありません。
つまり、これからはますます格差が激しくなっていくのです。
時代の変化に対応してくためには、会社にだけ頼っているいるのは逆にリスクです。
それよりも、
- 自分の力で稼ぐ力を身につけてください!
副業とはいえ簡単ではありません。
しかし、会社の給料が期待できない以上、選択肢は自分で広げていくしかないのです。
そのために役立つことは全て公開していきます!
あなたの未来が輝くことを願っています。
あなたの人生の質が高まることを応援します。後悔のない人生を歩むために…。