35歳までの転職活動の始め方
  • ナビゲーションメニュー
    • ホーム
    • 運営者情報
    • 筋トレは最高のビジネス・スキル
    • 転職活動の始め方
    • 好きなことを仕事にする方法
    • 介護をしながら出来る仕事

35歳までの転職活動の始め方

転職・天職に関する問題解決ブログです!

  • ホーム
  • 運営者情報
  • 筋トレは最高のビジネス・スキル
  • 転職活動の始め方
  • 好きなことを仕事にする方法
  • 介護をしながら出来る仕事
トップページ > 好きなことを仕事にする方法 > 仕事が暇でつまらない! 無駄に人生を過ごしていると感じているときの5つの対処法

仕事が暇でつまらない! 無駄に人生を過ごしていると感じているときの5つの対処法

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

仕事が暇でつまらない。忙しい人にとっては、何て贅沢な悩みだと感じるかもしれません。

しかし、仕事が暇なのもつらいです。

私は20回以上の転職経験があります。正直、仕事が忙しいのもつらいですが、

もっとつらいのは暇過ぎて何もすることがない状態です。時間が経つのも長く感じるし…。

  • このまま定年まで仕事を続けても意味があるのでしょうか?

少しでも、そのように感じているのなら無駄に人生を過ごしている可能性が高いです。

つまり、このままでは確実に後悔をします。

ですから、この機会に現状を変えるための対策をしてください。

そこでこのページでは、仕事が暇でつまらないときの5つの対処法を紹介します。

Contents

  • 1 暇な会社に未来を託すの危険!
  • 2 暇なときの5つの対処法
    • 2.1 1.今までの経験をいかし事務の効率化をはかる
    • 2.2 2.雰囲気を良くしようとコミュニケーションをとる
    • 2.3 3.「何かやることないですか」と積極的に声をかける
    • 2.4 4.やりたいことをネットで調べる
    • 2.5 5.転職活動を始める
  • 3 まとめ

暇な会社に未来を託すの危険!

暇で仕方がない会社でも、給料が高い場合は何とか我慢もできるでしょう。また、給料が安い場合でも、仕事が楽しかったり人間関係が良好であれば何とか続けることができます。しかし、どれもが最悪な場合はどうでしょうか。それでは、続ける意味が全く感じられません。

私の経験上、暇な会社は給料も安く人間関係も最悪な場合が多いです。なぜなら、人を大切にしない会社は、ワンマン社長が多いからです。つまり、社長が社員の意見に耳をかたむけないのです。ですから、すべてが社長の独断で物事が決まっていきます。

そして、そんな会社に限って、社長の機嫌ばかりを気にする社員だけが可愛がられる傾向があります。当然ながら優秀な社員が育つはずもなく、社長がいなくなれば会社は衰退します…。

 
例えば、私が以前つとめて会社の社長は高級車を何台も所有していました。そして、月に何度もゴルフにいきます。そのような贅沢をしていても、社員にはジュースの1本も買ってはくれません。
その会社は暇でした。本当につらくなるほど暇でした。周りの人も仕事をしているフリをしていましたが、おそらく皆も暇だったと思います。
その会社は人材派遣会社です。他では雇ってもらえないような人を多くかかえ、安い賃金で働かせていのたです。安い賃金なのは私も同じでしたが…。
 

ぬるま湯状態が決断をにぶらせる!

何度も転職を繰り返して私は、給料が安くても贅沢は言ってられないと我慢をしました。しかし、月日を追うごとに暇な状態が苦痛に感じるようになったのです。

しかし、いつも心のどこかに

  • このまま楽をしていては人間としてダメになる!

と考えていたのです。

確かに、仕事が暇だと楽です。その状態を手放したくない気持ちも分かります。けれど、ぬるま湯につかっていると抜け出せなくります。実際、私は仕事がつまらない気持ちと、忙しいよりはマシだという気持ちが半々でした。そのぬるま湯状態が決断をにぶらせるのです。

しかし、今振り返ると「もっと早くに決断しておけば良かった」と思います。なぜなら、時間が経つほど転職が厳しくなるからです。特に、35歳を超えてからの転職は求人がガクッと減ります。ですから、決断はできるだけ早めに行うようにしてください。

暇なときの5つの対処法

その会社に転職した当初、私もやる気に満ちていました。転職を繰り返していた私は「今度こそはこの会社で頑張ろう」と思っていたからです。ですから、暇な状態を何とかしようと以下の5つの対処法を実行しました。

  1. 今までの経験をいかし事務の効率化をはかる
  2. 雰囲気を良くしようとコミュニケーションをとる
  3. 「何かやることないですか」と積極的に声をかける
  4. やりたいことをネットで調べる
  5. 転職活動を始める

以上です。

それでは、ひとつずつ具体的に説明します。

1.今までの経験をいかし事務の効率化をはかる

仕事がつまらないと考えだすと苦しくなります。しかし、その状態を放置していても余計に暇になります。そんなときは、今までの経験をいかし、事務の効率化をはかると良いでしょう。

  • あなたが行っている業務を同じ時間で効率良く行うには?

それを常に自問自答してください。

人間の脳は不思議なもので、普段から考えるいることを引き寄せるようになります。

例えば、奥さんが妊娠をして1か月後に男の赤ちゃんが生まれるとします。すると、何気なく歩いていても男の赤ちゃんが気になります。今までは素通りしていた赤ちゃんの洋服にも目がいくようになるのです。

これを上手く利用すれば、効率良く仕事をする方法を脳がキャッチするようになるのです。これは、仕事以外でも使える便利な方法です。ぜひ、この機会に活用しましょう。

2.雰囲気を良くしようとコミュニケーションをとる

人は周りの影響を受けます。つまり、あなたがつまらない顔をしていれば、周りも面白くありません。逆に、あなたが楽しそうに仕事をしていれば、周りの人も気分が良くなります。

そのためには、待ちの姿勢ではいけません。あなたから積極的に話しかけてください。けれど、あなたが暇でも周りが暇だとは限りません。ですから、相手を良く観察してから話しましょう。

せっかく、あなたは暇な状態なのですから、

  • 相手が喜ぶような話題にしてください!

それには、普段から相手の興味があるような話題をリサーチしておくことが重要です。そして、コミュニケーションの基本は相手の話を聴くことです。次に何を話そうかと思考をめぐらせるのではなく、あなたの頭を空っぽにして相手の話を聴いてください。そうすれば、確実にコミュニケーション・スキルが上達します。

3.「何かやることないですか」と積極的に声をかける

会社の全員が暇な場合は仕方がありませんが、このご時世に全員が暇な会社は珍しいでしょう。ごく少数だとしても必ず一人や二人は忙しい人がいるものです。その人と普段からコミュケーションをはかるようにしてください。

そして、仲の良い関係になってから、

  • 何か仕事でお手伝いすることはないですか?

と、声をかけるのです。言っておきますが、関係が良好になってからにしてくださいね。普段、話もしないような関係で「何かやることないですか?」と聞かれても断られる可能性が高いです。

また、部署が違ったり上司の判断をあおがなければならない場合もあるので注意をしてください。

4.やりたいことをネットで調べる

どうしても暇で何もすることがない場合は、この機会に

  • あなたのやりたいことをネットで検索しましょう!

ただし、ストレス発散のための一時的なものではなく「心からやりたいこと」です。もしかすると、今の暇な状況は神様からのプレゼントかもしれません。それは、あなたの都合のいいように解釈してください。つまり、今の暇な状況をチャンスに変えるのです。

例えば、小さい頃からの夢についてリサーチ(調査)する。それを実現するには何をしなけばいけないのか。モデルとなる人は誰か。一歩でも前進するために何ができるのか。

今の仕事が暇でつまらいのなら、間違いなく言えることが一つあります。

それは、今の仕事は

  • あなたの本当にやりたいことではない!

のです。本当にやりたいことは暇でつまらない状態になりません。なぜなら、やりたいことだからです。逆に暇な時間だからこそ自由にやれるのです。どうせなら、今の会社にいる間に本当にやりたいことの知識を深めましょう。それぐらい楽な気持ちでいる方が上手くいきます。

5.転職活動を始める

上記のことを全て行ったにも関わらず、状況が変わらないことがあります。そんなときは転職を考えてください。なぜなら、将来の希望がもてない会社だからです。そもそも、あなたが暇にも関わらず上司や社長が把握できていません。つまり、社員の管理ができていないのです。

そのような会社は、近い将来に業績が傾く可能性が高いです。そんなとき、暇な部署は削られる可能性があります。簡単に言えばリストラ対象。実際、現在はAI(人工知能)が急速に発達し、職がどんどん奪われているのです。ということは、暇な部署にいる「あなた」はリストラ候補にあがる可能性があります。

転職をした方がいい人は?

以下のリストに該当する人は、特に転職をオススメします。

  • 暇でつまらない
  • 今後も忙しくなる可能性が低い
  • 将来の希望がもてない
  • 他にやりたいことがある
 

この4つの項目すべてに該当する人は、転職活動を始めた方が良いでしょう。

繰り返しますが、転職は早いほど有利です。逆に遅くなるほど求人が減ってしまうのです。正直、今は少子高齢化で人手不足です。ですから、昔に比べ転職をする環境が整っています。迷っている時間があるなら転職活動を始めましょう。実際に始めたからと言って必ずしも転職をする必要はありません。

転職活動をしているうちに、今の会社の良さに気づくことも多いです。また、転職活動をすると自分の市場価値が分かります。市場価値とは、あなたという商品の値段と考えてください。高いの安いのか。それを知る意味でも転職活動は貴重な経験になります。

転職活動を甘く考えてはいけない!

ここで転職活動をする上で、注意する3つのポイントを紹介します。それは、1.転職活動は在職中に行う、2.転職のコツを学ぶ、3.会社の人にはバレないように行う。この3つです。詳しは>転職から内定を得るまでの5つのステップ

まとめ

以上が、仕事が暇でつまらないときの5つの対処法です。

人生は一度きりです。やり直しができません。

多くの人は頭では分かっています。しかし、本当の意味で気づくのは過ぎ去ってしまった時です。

なぜなら、誰もが「終わりがくるとは思っていない」からです。

しかし、誰もが必ず死にます。

もしかすると、あした事故にあって死んでしまうかもしれません。

神様でない限り、いつ寿命がくるのかわからないのです。

分からないこそ、安心して生きていけるのでしょう。

けれど、その安心がときに決断を伸ばします。

嫌なことでも先送りにするのです。

例えば、あなたが最も人生で使う時間が長いのは何でしょうか。

それは、仕事です。

その仕事が暇でつまらないのに何の対処もしないのは、人生を無駄に過ごしています。

これでは、将来かならず後悔をするでしょう。

ですから、後悔をしなくないのなら、

  • この5つの対処法を実践してください!

実践した結果、今の会社を辞める決断になることもあります。

しかし、暇で楽だからという理由だけで、

今の会社にい続けても幸せになれません。

また、将来に希望が持てるでしょうか。

それは、無理な話です。

勇気をもって決断してください。

しかし、必ず準備をしてください。

それは、転職をスムーズに行うための準備です。

詳しは>転職から内定を得るまでの5つのステップ

いずれにしても、あなたにとって勇気ある決断が、

今後の人生をより良いものに変えていきます!

あなたの人生の質が高まることを応援します。後悔のない人生を歩むために…。

 50代からのライフワークの始め方!
好きなことを仕事にする方法

運営者情報

【運営者情報】
相性 kataru(カタル)←語り好き
年齢 アラフィフ
性別 男性
職業 ビジネス・スキル習得コーチ
職歴 私の転職体験記
趣味 夢ついて語り合うこと
家族 妻、息子

プロフィールはこちら

★フォーローお願いします★

カテゴリー

  • 転職活動の始め方
  • 好きなことを仕事にする方法
  • 筋トレは最高のビジネス・スキル
  • 生涯現役でいるための基礎知識

内定を勝ち取る5つのステップ

>転職成功までの5つのステップ

1.転職の方向性を決める

2.自分の強みを整理する

3.求人情報を集める

4.応募書類を作成する

5.内定率を高める面接対策

転職活動の始め方

  • 転職って何から始めればいいの?
  • 在職中にやった方が良い5つの理由
  • 在職中の転職スケジュールの立て方のコツ
  • 会社を続けながら効率良く転職活動を進める3つの方法
  • 転職活動をするための「時間を生み出す7つの方法」
  • 退職後の転職活動は「どれぐらいの期間が必要」なの?

人材紹介会社の強みと評判

  • リクルートエージェントの強みと評判
  • マイナビエージェントの強みと評判

Copyright(c) 2022 35歳までの転職活動の始め方 All Right Reserved.

©35歳までの転職活動の始め方