35歳までの転職活動の始め方
  • ナビゲーションメニュー
    • ホーム
    • 運営者情報
    • 転職活動の始め方
    • 介護をしながらできる仕事
    • Twitter
    • ブログ

35歳までの転職活動の始め方

  • ホーム
  • 運営者情報
  • 転職活動の始め方
  • 介護をしながらできる仕事
  • Twitter
  • ブログ
トップページ > クオリティ・オブ・ライフ > 今の会社での努力は報われるのか? 一生懸命に努力をするほど現実は変わらない本当の理由

今の会社での努力は報われるのか? 一生懸命に努力をするほど現実は変わらない本当の理由

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

世の中には大した努力もしていなのに成果を上げる人がいます。

その反面、一生懸命に頑張っているのに報われない人もいます。

  • この違いは何なのでしょうか?

昔から「努力は裏切らない。努力は必ず報われる」と言われてきました。

確かに報われている人がいるのだから、これらは真実なのでしょう。

しかし、報われない人は努力が足りないのでしょうか?

それとも、何か他に原因があるのでしょうか。

実は、努力には報われる努力と報われない努力があります。

そして、一生懸命に努力するほど現実は変わらないのです。

そこでこのページは、一生懸命に努力をする人ほど現実は変わらない理由とその対策について紹介します。

Contents

  • 1 努力する人ほど報われない理由
    • 1.1 無理をしていませんか?
  • 2 方向転換すべきタイミング
    • 2.1 答えはあなたの中にある
    • 2.2 小さなことから始めよう!
  • 3 まとめ
    • 3.1 More from my site

努力する人ほど報われない理由

あなたは努力と聞いて、どのようなイメージをいだくでしょうか?

  • 一生懸命に頑張る
  • 辛くても歯をくいしばって続ける
  • 苦しくても耐える
  • 我慢する
  • がむしゃらに突っ走るなど。

このようなイメージを持っているのではないしょうか。

実は、私も努力と言えば「頑張る」というイメージを持っていました。また「努力は必ず報われる」と信じていました。その言葉どおり、どんなに辛く苦しい仕事でも頑張って努力していた時期があります。

上司から頼まれた仕事は嫌と言わず笑顔で引き受けました。サービス残業でも率先してやりました。自分の能力以上だと分かっていても、無理に頑張り続けました。しかし、その結果、不眠症になり体調を壊したのです。

 

会社は守ってはくれない!

体調不良が続いたことで、上司から「少し休んだ方がいい」と言われ、主要なポストからはずされました。しばらくすると、会社内で「どうでもいい部署」にまわされました。いわゆる左遷です。あれだけ努力したにも関わらず、使えなくなったらポイと捨てられたのです。

体調が戻ったら、

  • また頑張って努力をしよう!

と考えていた私にとって、やる気をそがれた出来事でした。それがきっかけとなり、私は退職しましたが「会社は守ってはくれない」ということが身にしみたエピソードです。

それから数多くの転職を重ね、そのたびに努力を続けてきましたが報われることはありませんでした。なぜなら、努力の方向性が間違っていたからです。

このような出来事があったおかげで、私は大きな教訓を得ることができました。それは「頑張った努力は報われない」ということです。なぜなら、それは無理をして我慢しているからです。逆に言えば、ワクワクしながら本当にやりたいことをしていれば自然と報われます。

無理をしていませんか?

頑張っている人は、自分が頑張り過ぎていることに気づいていません。しかし、人は無理をしていると徐々に疲れてきます。それでも、無理をして頑張り過ぎると精神が病んできます。ですから、この機会に無理をしていないかのチェックをしてください。以下に該当するようだと要注意です。

  • 常にイライラしている
  • 何かに追われている感じがする
  • 疲れやすい
  • やる気が起きない
  • 不満がたまっている
  • いつも誰かの文句を言っている
  • 周りに比べ自分だけが忙しいような気がする

いくつか該当するものがありましたか? これらの症状は「無理をしている」というメッセージです。ですから、できるだけ早く原因をつきとめて対処してください。

方向転換すべきタイミング

私は頑張っている。私は努力している。私は耐え続けている。私は…。

けれど、ちっとも報われている気がしない。そして、現実が思うように変わらない。こんな八方ふさがりの状態を抜け出すには、これからさき何をすればいいのでしょうか。

長い間このような状態が続いているのなら、

  • そろそろ方向転換すべきタイミングです!

人が本当に心からワクワクしているときに、無理をしているという感覚にはなりません。むしろ、やればやるほど楽しい気分になります。つまり、上記のような無理をしている状態は、あなたのやりたいことではないのです。

当然やりたいことであれば、無理をする必要はありません。むしろ、積極的にやりたくなるでしょう。ですから、今の仕事は「あなたにとって本当にやりたいことでない」のです。

実は、あなたも薄々は感じるいるのではないでしょうか。それを認めたくないから、無理をして自分のやりたいことに蓋を閉めているのではないですか。また、生活費やローンの不安などがあるのもしれません。多くの人が、そのように我慢しながら過ごしています。

けれど、そのような状態を続けていたら将来は必ず後悔をします。ですから、後悔をしたくなければ自分の胸に手をあてて考えてください。

答えはあなたの中にある

私は友人やクライアントさんから「やりたいことがわからない」という相談を受けます。私も長い間、やりたいことが見つからずに苦労した経験があるので気持ちが良く分かります。実は、やりたいことはすでに「あなたの中」にあります。それは、身近にあり過ぎて気づかないのです。

そして、最も邪魔をするのは「思い込み」です。思い込みが強すぎると、やりたいことに気づけません。なぜなら、気づけても素通りしてしまうからです。思い込みには、いろいろなものがあります。

特に多いのが、

やりたいことで食べていけるほど世の中は甘くない!

という考え方です。この思い込みを捨てない限り、たとえ本当にやりたいことに出会っても素通りしてしまいます。

本来、人にはワクワクする、楽しい、嬉しい、心地いいなどの感情があります。また、嫌なことをしているとイライラしたり眠くなったりします。つまり、答えはすでに自分の中にあり、イヤなものはイヤ、楽しいことは楽しいという感覚が送られてきます。

ですから、やりたいことが分からないのでなく、

  • 自分の感覚を無視しているのです!

直観を信じよう♪

なんとなくこれがいい。よく分からないけど、これがしたい。とにかく、あれがしたい。このように、私たちには直観というものがあります。これは理屈では説明できません。まして、周りの人に聞いても分かりません。なぜなら、その感覚は自分の心の中から湧き出てくるものです。

ですから、素直に直観にしたがえばいいのです。そのときに大事なのは、

  • 人と比較しない
  • 周りの評価を気にしない
  • 自分のためにやる
  • できるかどうかで決めない
  • やりたいかどうで決める
  • ワクワクする感覚を大事にする

特に大事なのは、最後の「ワクワクする感覚を大事にする」ことです。これなら誰でも分かりますよね。やっていてワクワクするかは、あなたにしかわからないことです。そのワクワクした気持ちを大切にしてください。

小さなことから始めよう!

人は大きなことから始めると不安になります。例えば、やりたいことが見つかったからと言って、会社を辞めるのは不安ですよね。ですから、最初は小さなことから始めてください。

私の場合は、転職についてのサイトで発信することでした。20回以上も転職で苦労した教訓を、私の経験をまじえながら記事に書いたのです。最初は数行から書き始めました。そして、参考になるようなサイトを読んで勉強しました。

在職中であったため疲れて30分ももたずに寝てしまうこともありました。けれど、その小さなことを継続したのです。その結果、現在はサイトで稼げるようになりました。

このように、最初は小さなことから始めるのが良いです。

無理をしても長続きしません。ですから、1日10分からでもいいので続けてください。やりたいことを学びながらブログなどで発信しましょう。その小さな積み重ねが、将来大きな財産となって返ってきます。

まとめ

以上が、一生懸命に努力をする人ほど現実は変わらない理由とその対策です。

本来、努力は悪いことではありません。

努力もせずに「やりたいことだけをして生きられる」なら、こんな幸せなことはないでしょう。

しかし、そのように自由に生きられる人はごく一部です。

私たち凡人は、やりたいことをしても努力は必要です。

実際、私も今このページで書いているような記事を配信することが好きです。

けれど、好きなことでも面倒になることはあります。

ただし、やりたいことであれば気づいたらやっています。

それは、努力というよりも好きだからやっているだけです。

日本人は「努力=歯を食いしばって頑張る」というイメージをもっています。

けれど、嫌いなことで歯を食いしばって努力を重ねても長く続きません。

そして、大きな成果も望めません。

それよりも、あなたがやりたいことをしてください。

そうすれば、同じ努力でも成果が大きいです。

何より満足感があります。そして、楽しいです。

ですから、ワクワクすることを素直にやってください。

それが、あなたが自分らしくいられる最高のステージになります。

あなたの人生の質が高まることを応援します。後悔のない人生を歩むために…。

More from my site

  • 今の会社では成長できない! 会社に頼らず個人で生きていくために何をすればいいのか?今の会社では成長できない! 会社に頼らず個人で生きていくために何をすればいいのか?
  • 言葉は人生を変える! 職場で弱気になっているときの心を強くする方法言葉は人生を変える! 職場で弱気になっているときの心を強くする方法
  • メンヘラの方必見! 潜在意識の3つの特徴を理解して心を強くする方法メンヘラの方必見! 潜在意識の3つの特徴を理解して心を強くする方法
  • どうしても会社の人間関係が上手くいかない! この状況は改善が可能なのか?どうしても会社の人間関係が上手くいかない! この状況は改善が可能なのか?
  • 仕事でミスをして落ち込んだ時の7つの注意点仕事でミスをして落ち込んだ時の7つの注意点
  • 天職が見つからない人必見! 天職を探す前に自分を知ることが大切な理由天職が見つからない人必見! 天職を探す前に自分を知ることが大切な理由

 ☆クラブハウス『kataruコーチ』というニックネームでルーム開いています!
※気軽に声をかけてくださいね♪

運営者情報

【運営者情報】
相性 kataru(カタル)←語り好き
年齢 アラフィフ
性別 男性
職業 メンタル・コーチ
職歴 私の転職体験記
趣味 夢ついて語り合うこと
家族 妻、息子

プロフィールはこちら

天職成功へのロードマップ

★天職成功へのロードマップ★

 >35歳までの適職・天職の見つけ方


★フォーローお願いします★

大好きビジネスのすすめ

カテゴリー

  • 転職活動の始め方
  • クオリティ・オブ・ライフ
  • 介護をしながらできる仕事
  • 自分史上最高になる方法

内定を勝ち取る5つのステップ

>転職成功までの5つのステップ

1.転職の方向性を決める

2.自分の強みを整理する

3.求人情報を集める

4.応募書類を作成する

5.内定率を高める面接対策

転職活動の始め方

  • 転職って何から始めればいいの?
  • 在職中にやった方が良い5つの理由
  • 在職中の転職スケジュールの立て方のコツ
  • 会社を続けながら効率良く転職活動を進める3つの方法
  • 転職活動をするための「時間を生み出す7つの方法」
  • 退職後の転職活動は「どれぐらいの期間が必要」なの?

人材紹介会社の強みと評判

  • リクルートエージェントの強みと評判
  • マイナビエージェントの強みと評判

Copyright(c) 2021 35歳までの転職活動の始め方 All Right Reserved.

©35歳までの転職活動の始め方