kataruくんの【自分らしく楽しく生きるコツ】
  • ナビゲーションメニュー
    • ホーム
    • 運営者情報
    • 筋トレは最高のビジネス・スキル
    • 転職活動の始め方
    • 好きなことを仕事にする方法
    • 介護をしながら出来る仕事

kataruくんの【自分らしく楽しく生きるコツ】

エンジョイ・ライフを過ごすためのコツを教えます♪

  • ホーム
  • 運営者情報
  • 筋トレは最高のビジネス・スキル
  • 転職活動の始め方
  • 好きなことを仕事にする方法
  • 介護をしながら出来る仕事
トップページ > 好きなことを仕事にする方法 > 苦手な人間関係を克服する努力はムダ! 最悪な職場の人間関係を克服するより大切なこと

苦手な人間関係を克服する努力はムダ! 最悪な職場の人間関係を克服するより大切なこと

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

今の会社の人間関係が最悪。けれど、仕事のためには努力して仲良くならないといけない。

本当は口もききたくないほど、嫌いな人ばかり。でも、生活のためには我慢が必要。

どうしたら苦手な人間関係を良好にできるのでしょうか?

正直にいいます。

今まで努力したにも関わらず、上手くいかないのであれば、

  • 今後の努力も無駄に終わります!

それよりも、気の合う仲間との関係を築く努力をしてください。

なぜなら、職場の同僚とは「そもそも価値観が違うから」です。

そこでこのページでは、苦手な人間関係を克服するよりも気の合う仲間を増やした方が理由について紹介します。

Contents

  • 1 なぜ職場の人間関係は上手くいかないのか?
    • 1.1 価値観が合わない人との関係性
  • 2 価値観が合う人との和を広げよう!
    • 2.1 合わない人と関わり方
  • 3 まとめ

なぜ職場の人間関係は上手くいかないのか?

どうして、職場の人間関係が上手くいかないのでしょうか。それは、あなたの価値観と同僚との価値観が違うからです。そして、お互いに求めているものが違うのです。ですから、過剰な期待はやめてください。なぜなら、上辺だけの関係なら上手くいくからです。けれど、深い信頼関係を求めるならムダな努力に終わります。

価値観が合わない人との関係性

価値観が合わない人は、いつまでも平行線です。ですから、交わることがありません。ですから、努力しても報われません。もし、報われることがあるとすれば、お互いが成長したときです。

成長するとは、お互いの価値観を尊重し合う関係です。「お互いに違っていいんだ」と認め合う関係になることです。しかし、否定し合う関係では難しいです。こちらが心を開いても、必ずしも相手は心を開いてくれるとは限りません。

それでも「じっと待つことができる」なら、待ち続けてください。もしかすると、交わることがあるかもしれません。けれど、私の経験上、かなり難しいです。

例えば、あなたに奥さんがいます。その奥さんのことが嫌いです。話も合いません。価値観もまったく違います。むしろ、考え方が真逆です。けれど、世間体もあるし子供もいるから離婚はできない。とりあえず、我慢して続ければ生活も安定しているし…。

  • これが正常な結婚生活と言えるでしょうか?

では、この状態を職場に置きかえてみましょう。あなたには嫌いな上司がいます。話もまったく合いません。けれど、私には家族がいるから会社を辞められない。とりあえず、我慢して続ければ給料はもらえるし…。

このような、破綻している状態で努力をすれば改善できるのでしょうか。相手が嫌いなのに、価値観もまったく違うのに。努力を続ければ、お互いの価値観が変わるのでしょうか。いい年齢になっている大人同士が今さら変わるのは難しいです。

言葉は悪いですが、この夫婦は仮面夫婦です。職場であれば仮面関係です。本当は相手のことが嫌いにも関わらず、上辺だけ合わせている関係に明るい未来はありません。誤解のないように言っておきますが、どちらが悪いわけではありません。ただ、価値観が合わないのです。

価値観が合う人との和を広げよう!

価値観の合わない人と、無理して関係性を深めようとしても疲れるだけです。それよりも、価値観の合う人との和を広げてください。なぜなら、お互いに心地の良い関係性を築けるからです。

私は「ワンピース」というマンガが大好きです。この「ワンピース」好きな人とは、会話がはずみます。その体験談をシェアします。

例えば、いつもの美容師さんが休みのとき、初めて別の美容師さんが私の髪を切りました。そのとき、お互い初対面にもかからず、ワンピース好きという共通の話題があったことで、会話が盛り上がりました。

このように、お互いに共通した価値観や趣向をもっていれば、無理して関係を築く必要はありません。自然に会話がはずみます。ですから、職場でも価値観が合う人との関係性を深めていけばいいのです。

合わない人と関わり方

仕事である以上、価値観が合わない人とも関わらないわけにはいきません。そんなときは、必要最低限の関わり方をすれば良いでしょう。「無理して信頼関係を築こう」なとどすれば、薄っぺらな関係さえも壊れます。そして、何より疲れます。

そのような報われない努力をするぐらいなら、価値観の合う人たちとの和を広げた方がいいです。その方が報われます。

価値観の合う人が一人もいない場合

残念ながら、職場に価値観の合う人が一人もいない場合があります。そのときは、転職を考えてください。なぜなら、孤独な会社員生活を送ることになるからです。仕事は人生の大半の時間を過ごします。その仕事が孤独でつまらないのなら、あとになって必ず後悔します。

  • あなたも薄々は気づいているのではないですか?

このまま続けていても後悔をすることを…。

けれど、簡単に会社を辞めるわけにはいきませんよね。そして、何より「本当に転職をした方がいいかの判断」が必要になります。そこで役立つのが転職を判断するときの7つの基準です。この基準に照らし合わせて転職を判断してください。

まとめ

以上が、職場の最悪な人間関係を克服するより大切なことです。

苦手な人間関係を克服するよりも、価値観の合う仲間との和を広げてください。

その方が、あなたのテンションも上がります。イライラすることもなくなります。

基本的に会社の人とは上辺の付き合いになることが多いです。

なぜなら、関係が壊れるのが恐いからです。

そして、まったく心を開ける相手がいないなら、

その会社は、

  • あなたに合っていない可能性が高いです!

 

そのときは、転職を視野に入れた方がいいでしょう。

そこで役立つのが転職を判断するときの7つの基準です。

この基準に照らし合わせて転職をするかを判断してください。

あなたにピッタリと合った会社が見つかることを願ってます。

あなたの人生の質が高まることを応援します。後悔のない人生を歩むために…。

 50代からのライフワークの始め方!
好きなことを仕事にする方法

運営者情報

【運営者情報】
相性 kataru(カタル)←語り好き
年齢 アラフィフ
性別 男性
職業 ビジネス・スキル習得コーチ
職歴 私の転職体験記
趣味 夢ついて語り合うこと
家族 妻、息子

プロフィールはこちら

★フォーローお願いします★

カテゴリー

  • 転職活動の始め方
  • 好きなことを仕事にする方法
  • 筋トレは最高のビジネス・スキル
  • 生涯現役でいるための基礎知識

内定を勝ち取る5つのステップ

>転職成功までの5つのステップ

1.転職の方向性を決める

2.自分の強みを整理する

3.求人情報を集める

4.応募書類を作成する

5.内定率を高める面接対策

転職活動の始め方

  • 転職って何から始めればいいの?
  • 在職中にやった方が良い5つの理由
  • 在職中の転職スケジュールの立て方のコツ
  • 会社を続けながら効率良く転職活動を進める3つの方法
  • 転職活動をするための「時間を生み出す7つの方法」
  • 退職後の転職活動は「どれぐらいの期間が必要」なの?

人材紹介会社の強みと評判

  • リクルートエージェントの強みと評判
  • マイナビエージェントの強みと評判

Copyright(c) 2022 kataruくんの【自分らしく楽しく生きるコツ】 All Right Reserved.

©kataruくんの【自分らしく楽しく生きるコツ】