35歳までの転職活動の始め方
  • ナビゲーションメニュー
    • ホーム
    • 運営者情報
    • 転職活動の始め方
    • 最高の価値観を明確にするワーク
    • 介護をしながらできる仕事
    • Twitter
    • ブログ

35歳までの転職活動の始め方

  • ホーム
  • 運営者情報
  • 転職活動の始め方
  • 最高の価値観を明確にするワーク
  • 介護をしながらできる仕事
  • Twitter
  • ブログ
トップページ > クオリティ・オブ・ライフ > 仕事を頑張り過ぎて「もうこれ以上は頑張れない」ときの対処法

仕事を頑張り過ぎて「もうこれ以上は頑張れない」ときの対処法

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

あなたは今の仕事を頑張り過ぎていませんか?

実は、もうこれ以上頑張れないと感じてはいないでしょうか。

昔から、努力は必ず報われるというものがあります。

しかし、努力をしても必ず報われるとは限りません。

なぜなら、間違った努力をしているからです。

もし、あなたが無理をして頑張っているにも関わらず、

予想以上に成果が得られていないのなら、

今後も報わらない可能性が高いです。

そこでこのページでは、仕事を頑張って「これ以上が頑張れない」ときの対処法を紹介します。

Contents

  • 1 頑張る人が陥りやすい罠(わな)
    • 1.1 頑張る人は効率が悪い
    • 1.2 成果がでない原因
    • 1.3 頑張りたい人は正しいやり方で!
  • 2 今の仕事が合っていない場合
    • 2.1 適職・天職の見つけ方
  • 3 まとめ
    • 3.1 More from my site

頑張る人が陥りやすい罠(わな)

必要以上に頑張れてしまう人が、おちいりやすい罠として、気づいたときには手遅れになることがあります。

例えば、自分の身体を過信している人ほど健康診断を受けません。私は「風邪一つひいたことがないので大丈夫」などと何の根拠もない言い訳を始めるのです。そして、痛み出したときには「手のほどこしがないようなほどガンが進行していた」ということがあります。

定期的な健康診断の大切さを理解していれば、もう少し早急に精密検査を受けていたでしょう。

それと同じように、頑張る人が手遅れになるケースがあります。つまり、本来は警報が鳴り響いているのに、頑張りすぎてしまうがゆえに自分の限界が分からないのです。

頑張る人は効率が悪い

世の中には、大した努力をいていないのに成果を出す人がいます。その反面、これ以上は頑張れないほど一生懸命なのに、良い成果が得られない人もいます。

  • この違いって何だか分かりますか?

大きな違いとして能力の差があります。しかし、根本的な違いは仕事が好きかどうかの違いです。つまり、努力をせずとも成果をあげられる人は仕事を楽しんでいるのです。つまり、努力を努力と感じないのです。ですから、周りから見ていると涼しい顔をしながら成果があげられます。

頑張る人は要注意!

一方で、これ以上は無理というぐらい頑張っている人がいます。しかし、仕事を楽しんでいる人には足元にもおよびません。なぜなら、仕事を我慢してやっているからです。そして、頑張ってしまう人ほど手遅れになります。その原因は以下のような思い込みが強すぎるからです。

思い込みの例

  • お金をもらっているので仕事が辛いのは当然だ
  • 仕事を楽しんでやるのは不謹慎だ
  • 努力は苦しんでするものだ
  • 仕事は我慢してやるものだ
  • 楽してお金を稼ぐのは悪いことだ

このような思い込みがあると、人は無理をして仕事をするようになります。そして、頑張る人ほど手遅れになってしまうのです。

成果がでない原因

頑張っているのに成果がでないのは、今の仕事が合っていないのです。多くの人は、そのことも知らずに頑張っています。なぜなら、上記のような思い込みを知らないからです。特に多いのは「頑張れば必ず報われる」という思い込みです。残念ながら、間違った努力は成果が出ません。

因果の法則

世の中には、目には見えないけれど歴然とした法則があります。

例えば、物を上に投げれば必ず下に落下します。汚い話ですが、物を食べれば必ず排泄物が出ます。他にも、宇宙には途方もない数の法則で満ち溢れています。

地球と太陽の距離はどうでしょうか。これは絶妙のバランスでできています。近すぎても遠すぎても私たちは生きていけません。このように、目には見えなくても世の中は無限の法則で成り立っているのです。

そして、忘れてはいけないのが因果の法則です。これは、結果にはそれに応じた原因があるということです。

例えば、良いことをすれば良いことが、悪いことをすれば悪い結果が出るということですね。しかし、ここで間違った思い込みがあったらどうでしょうか。たとえをあげれば、「頑張らないと良い成果は得られない」という思い込みがあります。けれど、頑張らなくても正しいやり方であれば成果は出ます。

つまり、正しいやり方であれば、

  • 頑張るという姿勢は問題ではないのです!

ですから、楽しんでいても正しいやり方であれば成果は出ます。しかし、どんなに頑張っても正しいやり方でなければ良い成果は得られません。

頑張りたい人は正しいやり方で!

そうはいっても、人間って頑張っていないと堕落しているような気分になりますよね。そして、成長には痛みがつきものです。

例えば、筋肉というのは、限界だと感じると今よりも成長して太くなります。それと同じように、人は苦しみでしか成長しないことがあります。

人に対して優しくなれるのも、自分が傷ついた経験があるからです

このように、頑張る結果でしか得られない学びがあります。しかし、長い間がんばっているにも関わらず結果が出ない場合、正しいやり方でない可能性が高いです。そのときは潔く方向転換することが重要です。

今の仕事が合っていない場合

これ以上は頑張れない状態にも関わらず、成果が出ないのなら、

  • 今の仕事はあなたに向いていないのです!

実は、あなたも薄々は感じているのではないでしょうか。なぜなら、今の仕事は楽しくないからです。今後、今の仕事は楽しくなると思いますか? それとも、楽しくない状態が定年まで続くでしょうか。大事なのは「あなたの気持ち」です。あなたは今後どうしていきたいのか。我慢の人生か、それともワクワクした人生か。その選択はすべて今後の選択にかかっています。

適職・天職の見つけ方

いずれしろ、今の仕事が苦しいのなら「できるだけ早く方向転換」を考えましょう。たとえ、それが今すぐにできなくても、準備ならできます。そうやって少しずつ理想に近づいていけば良いのです。

何をしてよいか分からない時は、コーチングを受けることをオススメします。コーチなら質問をしながら、あなたの奥底に眠っている答えを引き出さしてくれます。※コーチングとは、夢や目標をコミュニケーション・スキルを使ってサポートする手法です。

まとめ

以上が、仕事を頑張り過ぎて「もうこれ以上は頑張れない」ときの対処法です。

もしかすると、

あなたは、もっと手軽な対処法を求めていたかもしれません。

手軽な対処法であれば、グーグルで検索をすれば数多くヒットします。

けれど、それでは根本的な解決は難しいです。

それよりも、

本気で自分の気持ちと向き合ってください。

  • あなたは今の苦しい状態を続けていて後悔はないですか?

一時的に頑張って成果が出れば満足でしょうか。

仕事を楽しみながら成果が出せるなら

その方向へと進みたくはないですか?

そうなりたいのなら、自分の気持ちに正直になってください。

つまり、

転職をして方向転換を図るのです。または、独立でもいいでしょう。

いずれにしろ、

一度きりの人生です。あなたの心のおもむくままに自由に決めてください。

今後、あなたが楽しみながら成果があがることを願っています。

あなたの人生の質が高まることを応援します。後悔のない人生を歩むために…。

More from my site

  • 今の会社では成長できない! 会社に頼らず個人で生きていくために何をすればいいのか?今の会社では成長できない! 会社に頼らず個人で生きていくために何をすればいいのか?
  • 言葉は人生を変える! 職場で弱気になっているときの心を強くする方法言葉は人生を変える! 職場で弱気になっているときの心を強くする方法
  • メンヘラの方必見! 潜在意識の3つの特徴を理解して心を強くする方法メンヘラの方必見! 潜在意識の3つの特徴を理解して心を強くする方法
  • どうしても会社の人間関係が上手くいかない! この状況は改善が可能なのか?どうしても会社の人間関係が上手くいかない! この状況は改善が可能なのか?
  • 仕事でミスをして落ち込んだ時の7つの注意点仕事でミスをして落ち込んだ時の7つの注意点
  • 天職が見つからない人必見! 天職を探す前に自分を知ることが大切な理由天職が見つからない人必見! 天職を探す前に自分を知ることが大切な理由

     天職に関する悩みのある方 ⇒こちらへ(無料相談受付中)

運営者情報

【運営者情報】
相性 kataru(カタル)←語り好き
年齢 アラフィフ
性別 男性
職業 人生デザインコーチ
職歴 私の転職体験記
趣味 夢ついて語り合うこと
家族 妻、息子

プロフィールはこちら

天職成功へのロードマップ

★天職成功へのロードマップ★

 >35歳までの適職・天職の見つけ方


★フォーローお願いします★

大好きビジネスのすすめ

カテゴリー

  • 転職活動の始め方
  • クオリティ・オブ・ライフ
  • 介護をしながらできる仕事
  • 自分史上最高になる方法

内定を勝ち取る5つのステップ

>転職成功までの5つのステップ

1.転職の方向性を決める

2.自分の強みを整理する

3.求人情報を集める

4.応募書類を作成する

5.内定率を高める面接対策

転職活動の始め方

  • 転職って何から始めればいいの?
  • 在職中にやった方が良い5つの理由
  • 在職中の転職スケジュールの立て方のコツ
  • 会社を続けながら効率良く転職活動を進める3つの方法
  • 転職活動をするための「時間を生み出す7つの方法」
  • 退職後の転職活動は「どれぐらいの期間が必要」なの?

人材紹介会社の強みと評判

  • リクルートエージェントの強みと評判
  • マイナビエージェントの強みと評判

Copyright(c) 2021 35歳までの転職活動の始め方 All Right Reserved.

©35歳までの転職活動の始め方