35歳までの転職活動の始め方
  • ナビゲーションメニュー
    • ホーム
    • 運営者情報
    • 筋トレは最高のビジネス・スキル
    • 転職活動の始め方
    • 好きなことを仕事にする方法
    • 介護をしながら出来る仕事

35歳までの転職活動の始め方

転職・天職に関する問題解決ブログです!

  • ホーム
  • 運営者情報
  • 筋トレは最高のビジネス・スキル
  • 転職活動の始め方
  • 好きなことを仕事にする方法
  • 介護をしながら出来る仕事
トップページ > 転職ノウハウ > 会社を辞めたい > 35歳までのオススメの副業はこれだ! 会社員は転職よりネットビジネスがおすすめな理由

35歳までのオススメの副業はこれだ! 会社員は転職よりネットビジネスがおすすめな理由

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

月末になると生活がきびしい。ローンの支払いが気になる。

今の会社の給料だけでは、じり貧でやっていけない。

  • そのために副業を考えていませんか?

35歳までの人は、家や車のローン。子供の教育費など何かとお金がかかる年代です。

私は20回以上の転職を繰り返したため、最後には雇ってくれる会社がありませんでした。

また、母親が介護状態になったため自宅での副業が必須となったのです。

そこで始めたのがネットビジネスです。

生活の足しになればと始めたネットビジネスも、

今では、専業にできるほどの収益が発生しています。

生きていく上で切っても切れない問題であるのが「お金」です。

ですから、できるだけ早い段階で副業で稼ぐ準備を始めた方がいいでしょう。

けれど、今の会社を辞めたい場合、転職と副業をどちらが優先すべきか悩むところです。

そこでこのページでは、転職よりも副業であるネットビジネスをおすすめする理由を解説します。

Contents

  • 1 転職よりも副業がおすすめ
  • 2 ネットビジネスがおすすめな7つ理由
    • 2.1 1.顔出しが不要
    • 2.2 2.リスクが非常に低い
    • 2.3 3.自由な時間に取り組める
    • 2.4 4.可能性が大きい
    • 2.5 5.専業にできる可能性がある
    • 2.6 6.他のビジネスへ応用が可能
    • 2.7 7.介護との両立ができる
  • 3 まとめ

転職よりも副業がおすすめ

会社を辞めたい場合、転職をするか副業をするか迷うところです。今すぐにでも会社を辞めたいほど辛いなら、転職をするのが良いでしょう。しかし、そうでないのなら副業が良いです。なぜなら、転職をしたからと言って悩みが解決するわけではないからです。

例えば、会社を辞めたい理由が人間関係の悩みだとします。パワハラ上司、同僚との関係が上手くいかないなど。人間関係の問題で会社を辞めたい人は非常に多いです。実際、私も人間関係の問題で何度も転職をしたことがあります。

けれど、人間関係の問題は転職をしてみないと事前に把握することは難しいです。つまり、実際に働いてみないと分からないのです。

このように、転職をしたからといって問題が解決するわけではありません。特に、人間関係のような問題は事前に把握することができません。ですから、人間関係の問題であれば副業をオススメします。

どうしても、今の会社にいるのが辛いときは、こちらのページを参考にしてください>転職から内定を得るまでの5つのステップ

ネットビジネスがおすすめな7つ理由

会社員が副業を始めるには会社にバレないようにする必要があります。最近は、就業規則に副業を認める会社も多くなりました。しかし、まだ認めていない会社が多いのが現状です。そこで副業をするならネットビジネスが良い理由を7つあげましたので、参考にしてください。

  1. 顔出しが不要
  2. リスクが非常に低い
  3. 自由な時間に取り組める
  4. 可能性が大きい
  5. 専業にできる可能性がある
  6. 他のビジネスへ応用が可能
  7. 介護との両立ができる

以上です。

それでは一つずつ具体的に解説します。

1.顔出しが不要

副業をするには、会社にバレないようにしなければなりません。けれど、顔出しをすると会社にバレるリスクが高くなります。最近は、会社も個人名で検索をして副業のチェックしています。

例えば、私の友人はフェイスブックで集客をしていました。友人はカウンセリングの副業をしていたのです。それが、会社にバレて減給処分を受けました。それも初任給に近い給料です。これはリストラ宣告のようなものです。

その友人は、3カ月後に会社を辞めました。そこまでして会社に残りたくなかったそうです。今では、カウンセラーとして生きがいをもってビジネスに取り組んでいます。

2.リスクが非常に低い

ネットビジネスがオススメな理由として、リスクが非常に低いというのがあげられます。これは、ビジネスを始めるには最高の条件となります。

副業でも多額の費用がかかる!

例えば、私は今までコーチングをメインに副業を行ってきました。まず、コーチングには資格が必要です。その資格を取得するための費用で交通費を含めて100万円近くかかります。※コーチングとは、夢や目標をコミュニケーション・スキルを使ってサポートする手法です。

現在は、スカイプやZOOMなどの無料通話がありますが、私が始めた10年以上前は、そういった便利なツールはありません。ですから、コーチング専用の部屋をつくり、電話回線を引くなどの費用もかかりました。

コーチングは自宅で開業ができるため比較的費用はかかりません。しかし、それでも10万単位の費用がかかります。私は他にも整体などもやりたました。整体の学校に行くのに2年間で200万。そして、ベッドなどの器具で30万。また、自宅に開業スペースがなければ賃貸で部屋を借りなければなりません。

このように、副業とはいえビジネスを始めるには多額の費用がかかります。

ネットビジネスなら低額の費用で取り組める!

その点、ネットビジネスならレンタルサーバー代とドメイン(サイトのアドレスのようなもの)にかかる費用ぐらいで済みます。合わせても、安いところであれば月に1000円程度です。これは非常にリスクが低いです。

逆に言えばリスクが低い分、

  • 手軽に始められるので成功者が少ない!

ということがあげられます。これは、一見すると矛盾しているように感じますよね。これは、かなり重要な要素です。

例えば、コンビニのオーナーになるには、多額の費用がかかります。加盟金、店舗を借りる費用、従業員を雇う費用、月々のロイヤリティなど。少なく見積もっても2000万円以上です。

けれど、それだけの投資をするからこそ、オーナーは、人生を賭けて勝負をするのです。しかし、ネットビジネスは低料金で始められるので決死の覚悟がありません。ですから、上手くいかないとすぐにやめてしまう人が多いのです。

 

ネットビジネスはあやしいの?

ネットビジネスの印象として、あやしい感じがしませんか。確かに顔出ししない、高額な商品を売りつけられるといったトラブルがあるのも事実です。しかし、楽天やアマゾンなどもネットビジネスです。ですから、これは信用の問題なのです。

つまり、ネットビジネスで成功するためには、

  • お客様に信用してもらうのが大切です!

これは、リアルビジネスでも一緒です。ですから、副業とはいえビジネスである以上、信用してもらえるように努力することが重要です。

3.自由な時間に取り組める

ネットビジネスがオススメな理由として、自由な時間に取り組めるというものがあります。会社員にとって一番ネックになるのが時間の問題です。ただでさえ、会社の仕事が忙しいのに「どうやって時間を捻出したらいいのか」は悩ましい問題です。

その点、ネットビジネスは場所も時間も自由に取り組めます。最近はネット環境が整ってきました。ですから、パソコンやスマホがあれば、場所を問わずビジネスに取り組めます。つまり、自宅でも喫茶店も自由にできるです。

これは、非常に助かります。他のビジネスはそうはいきません。営業をするにも外回りが必要ですし、レストランなどのアルバイトであれば身体も拘束されます。時間と場所の自由は、ネットビジネスの最大のメリットです。

4.可能性が大きい

正直に言うと、ネットビジネスは簡単ではありません。ネットビジネスの参加者が5000円以上、稼げる確率は5%程度と言われています。つまり、100人のうち5人程度しか稼げないのです。それも5000円という少ない金額です。

例えば、私は1年間ネットビジネスだけを集中してやりましたが、稼いだ金額は2000円でした。取り組んだ時間が2000時間ぐらいだったので、時給で考えると1円です。時給1円? 嘘だろうと思えますが本当の話です。

このように、ネットビジネスは実はきびしい世界なのです。しかし、

その反面、

  • 可能性のが大きいビジネスと言えます!

それは、やればやっただけ収益が上がるビジネスだからです。やってみれば分かりますが、ネットビジネスは記事数が多ければアクセスがあがります。だからと言って、質よりも量と考えてはいけません。量と質の両方がそろって初めて大きな収益が上がります。

そのことを忘れないようにしましょう。詳しくは、こちらのページを参考にしてください>介護をしながらできる仕事

5.専業にできる可能性がある

会社を辞めたい場合、まっ先に転職を考えるでしょう。しかし、選択肢として独立があります。けれど、いきなり独立をするのはリスクが大き過ぎます。家や車のローンがあれば、なおさらでしょう。そのような時は、副業から始めてビジネスが軌道に乗れば専業にすれば良いのです。

給料以上に稼げるのが条件

条件としては、給料以上に稼げるのが条件です。会社員でいると分からないことが多いです。しかし、独立をすると全てを自分でやる必要があります。そして、予想以上に費用がかかります。年金や保険も今までは会社が天引きしてくれました。しかし、独立した途端、容赦なく請求書が届きます。税金も前年度の実績に応じて請求されます。

例えば、私が公務員を38歳で辞めた時、1年間は無収入でした。しかし、税金の取り立ては容赦ありませんでした。実は、税金は前の年に稼いだ額に対して請求がきます。それを知らなかった私は、いきなり100万円近くの税金の請求があり、びっくりした経験があります。

このように、独立すると会社員時代には分からなかったことが数多く出てきます。しかし、

逆に言えば、

  • ダイレクトに収入が増えるのがネットビジネスです!

いずれにしても、会社員の時には考えられないような金額が稼げるのも事実です。ですから、まずは副業で始めてください。そして、軌道に乗り始めたら専業も視野に入れましょう。

6.他のビジネスへ応用が可能

ビジネスで成功するために絶対に必要なのは、集客です。集客さえできれば9割がた成功したと言えます。しかし、ほとんどの人は集客ができずに挫折します。ネットビジネスであれば、アクセスの数です。他には成約につなげるライティングなどがあります。

しかし、最初のハードルはアクセスを集めることです。そして、ネットビジネスはユーザー(読者)に役立つ記事を書けば、

  • 自然にアクセスが集まるようになります!

けれど、ほとんどの人がアクセスが集まらずにやめてしまいます。

例えば、このサイトは、1年近くまったくアクセスが集まりませんでした。記事を書いても書いても全く反応がないのです。自分が心血を注いで書いた記事が、毎日のように反応がないとモチベーションが続きません。しかし、その状態でもコツコツと記事を書き続けられる人だけが成功します。

そして、サイトでアクセスさえ集まれば、他のビジネスへの応用ができます。

例えば、私は公務員を辞めてからコーチングで独立するために必死で努力をしました。しかし、上手くはいきませんでした。なぜなら、集客ができなかったからです。

けれど、当サイトのようにアクセスが集まる媒体があれば、集客は自動でできます。そして、あとは成約につながる記事を書けばビジネスは自然と成功します。つまり、集客ができればビジネスは成功するのです。それを可能にするのがネットビジネスです。それには、まずはネットビジネスでユーザーに役立つ記事を書き続けてください。すべてはそこから始まります。

7.介護との両立ができる

私が本格的にネットビジネスを始めようとしたのは、母の介護が必要になったからです。それまでも、ブログを書いたりはしていましたが、今振り返れば遊びのような感覚でやっていたのです。

私がネットビジネスを始めた理由

母が75歳を過ぎたあたりから、急激に身体が弱くなり始めました。そして、足が不自由だった母は股関節の手術を受けました。それから、懸命にリハビリ生活を送っていた矢先、交通事故にあったのです。その事故がきっかけで要介護状態になりました。

20回以上の転職を繰り返していた私は、情けない話ですが嫁さんの給料の半分ももらっていなかったのです。当然ながら、私が会社を辞めて母の面倒を見るという結論になりました。しかし、嫁さんだけの給料では食べていけません。当時は、息子が私立高校に通うことになり高額な授業料が必要でした。

ですから、自宅でできるビジネスを探していたのです。そんなときに出会ったのがネットビジネスです。しかし、まったくの素人だった私は、100万円近く支払いネットビジネスのセミナーに通いました。それから1年近く猛勉強をしたのです。

ネットビジネスのメリットは、介護の合間に記事が書けることです。幸いにも母は驚異的な回復をみせ、自力が歩けるようになりました。そして、私も母親に続けと記事を書き続けたのです。それから、1年後に1件の成約にこぎつけました。その報酬は2000円でしたが、飛び上がるぐらいに嬉しかったのを今でも覚えています。

 

このように、ネットビジネスであれば介護をしながらでも取り組めます。これから日本はますます高齢化社会に突入します。介護の問題も他人事ではありません。まだ、介護が必要となっていない状態であれば、今がチャンスです。時間があるうちに取り組むことをオススメします。

まとめ

以上が、会社員は転職よりネットビジネスがおすすめな理由です。

世の中のネットビジネスの印象は、まだまだ良いとは言えません。

しかし、取り組んでみると分かりますが、

  • ビジネスであるので簡単ではありません!

そのことを忘れないでください。

ネットビジネスは低料金で始められるメリットがあります。

その反面、甘く考えている人が多いです。

そして、失敗をします。ですから、覚悟が足りたいのです。

それほど深刻に考える必要はありませんが、しっかりとした基礎がないと失敗をします。

まずは、始める前に基礎を勉強してください。

例えば、ネットビジネスに関する本を読んだり、ライバルとなりそうなサイトで学んでください。

私のサイトにも、ネットビジネスの基礎を公開しています。詳しくは>介護をしながらできる仕事

いずれしても、これからはきびしい時代になります。

現在のあなたの年収も、いつまで維持できるのか分かりません。

業績が悪くなれば、会社は容赦なく給料を下げます。

ですから、待ちの姿勢ではいけません。

  • 自らの力で人生を切り開くのです!

そのための道具がネットビジネスです。

ネットビジネスで、あなたが希望する人生が歩めることを願っています。

あなたの人生の質が高まることを応援します。後悔のない人生を歩むために…。

 転職を考えている方に必見!
35歳までの転職活動活動の始め方

運営者情報

【運営者情報】
相性 kataru(カタル)←語り好き
年齢 アラフィフ
性別 男性
職業 ビジネス・スキル習得コーチ
職歴 私の転職体験記
趣味 夢ついて語り合うこと
家族 妻、息子

プロフィールはこちら

★フォーローお願いします★

カテゴリー

  • 転職活動の始め方
  • 好きなことを仕事にする方法
  • 筋トレは最高のビジネス・スキル
  • 生涯現役でいるための基礎知識

内定を勝ち取る5つのステップ

>転職成功までの5つのステップ

1.転職の方向性を決める

2.自分の強みを整理する

3.求人情報を集める

4.応募書類を作成する

5.内定率を高める面接対策

転職活動の始め方

  • 転職って何から始めればいいの?
  • 在職中にやった方が良い5つの理由
  • 在職中の転職スケジュールの立て方のコツ
  • 会社を続けながら効率良く転職活動を進める3つの方法
  • 転職活動をするための「時間を生み出す7つの方法」
  • 退職後の転職活動は「どれぐらいの期間が必要」なの?

人材紹介会社の強みと評判

  • リクルートエージェントの強みと評判
  • マイナビエージェントの強みと評判

Copyright(c) 2022 35歳までの転職活動の始め方 All Right Reserved.

©35歳までの転職活動の始め方