kataruくんの【自分らしく楽しく生きるコツ】
  • ナビゲーションメニュー
    • ホーム
    • 運営者情報
    • 筋トレは最高のビジネス・スキル
    • 転職活動の始め方
    • 好きなことを仕事にする方法
    • 介護をしながら出来る仕事

kataruくんの【自分らしく楽しく生きるコツ】

エンジョイ・ライフを過ごすためのコツを教えます♪

  • ホーム
  • 運営者情報
  • 筋トレは最高のビジネス・スキル
  • 転職活動の始め方
  • 好きなことを仕事にする方法
  • 介護をしながら出来る仕事
トップページ > 好きなことを仕事にする方法 > 今の仕事が嫌いでウンザリ! どうすれば「やりがいのある仕事」が見つけられるのか?

今の仕事が嫌いでウンザリ! どうすれば「やりがいのある仕事」が見つけられるのか?

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

毎日、好きでもない仕事をしているとウンザリしますよね。

けれど、今後の生活のことと考えると簡単には会社を辞められません。

そして、重い足取りで会社に向かう日々。

いつまで、

  • こんな辛くて苦しい生活を続けなければいけないのでしょうか?

確かに、生活のためには我慢も必要です。

しかし、頭では理解できてもイヤなものはイヤ。

だから、なんとか現状から抜け出したい…。

一方で、世の中には「やりがいをもって仕事をしている人」もいます。

この違いは、どこからくるのでしょうか。

それは、感情の違いです。

なぜなら、人は感情によって喜びや苦しみを感じるからです。

ですから、

やりがいのある仕事につくには、嬉しいとか楽しいといった感情が味わえる場所がベストです。

そこでこのページでは、やりがいのある仕事を見つける方法を紹介します。

Contents

  • 1 仕事がウンザリする原因
    • 1.1 今の仕事がウンザリする
  • 2 どんな生き方がしないのか?
    • 2.1 イメージに近い仕事を探そう!
  • 3 まとめ

仕事がウンザリする原因

仕事がウンザリするのは、あなたの価値観と仕事が合っていないからです。人は、価値観によって物事を判断しています。いい悪いの判断から、やりたい・やりたくないの感情的な部分まで数多くのことを決めています。

価値観は、今までの考え方が少しずつ積み上がってきたものなので簡単には変わりません。ですから、価値観の合わない仕事を好きになるのは困難です。ときに、我慢を重ねることで、最終的には精神が病んでしまう人もいます。だから、どうしても仕事がイヤであれば転職をしてください。

例えば、付き合っている恋人との関係を考えれば分かりやすいでしょう。あなたと彼女は価値観がまったく合いません。あなたが中華料理が食べたいのに、彼女はフランス料理が食べたいと言います。あなたがテニスがしたいのに、彼女は部屋でゆっくりしたいと言います。
あなたは子供ができたら伸び伸びと育てたいのに、彼女はピアノや塾など習い事をさせたいと言います。あなたは将来、両親と一緒に暮らしたいのに、彼女は義理の両親と暮らすくらいなら別れると言います。

また、あなたは夜の営みを毎日のようにしたいのに彼女は月に1回でもいいと言います。

このように、やることなすことすべて彼女から全否定されたらどうでしょうか?

おそらく、

  • この人とは結婚はできない!

と「感じる」のではないでしょうか。そうなのです。この「感じる」という感覚の違いが価値観の違いです。分かりやすくいえば、価値観の違いは「あなたと相手の感じる感覚が違う」ということです。

今の仕事がウンザリする

人は物事を理性ではなく感情で決めています。ですから、どんなに恵まれた条件であっても、その環境がイヤだという感情が大きければ、納得ができません。

例えば、今の会社が給料が安定している。通勤も近くで便利。そして、社会的に認められているなどの条件が整っていても、感情がイヤだと判断すれば嫌いになってしまうのです。それは、理屈ではありません。


実際、私は公務員で恵まれた生活を送っていましたが、仕事が肌に合わず辞めました。

だからと言って、安定した生活を簡単に手放せたわけではありません。厄介なのは、周囲に相談すると決まって、

  • 公務員以上の楽な仕事なんてないよ!

と、言われます。つまり、仕事の良しあしを「楽か楽じゃないか」で決めているのです。確かに理屈ではそうなのかもしれません。しかし、理屈ではなく感情がついてこないのです。

会社が肌に合わない!

今の仕事がウンザリするというのは、会社とあなたの価値観がまったく違うということです。ですから、無理に我慢して続けているとイライラします。または、気分が落ち込みます。そして、しだいに精神が病んできます。

最初は、会社のストレスを家に帰ってから発散します。お酒を飲んだり、食後に甘いスィーツを食べたりします。それでも満足ができないときは、買い物や浮気で発散します。しかし、内に込めるタイプだと「うつ」になってしまいます。

ですから、会社が肌に合わないときは

  • できるだけ早く転職活動を始めましょう!

どんな生き方がしないのか?

大事なことは、あなたの気持ちと「しっかり向き合うこと」です。誰のためでもなく、自分自身のために生きるのです。そこで、あなたに質問があります。この質問を何度も自分に問いかけてください。一度や二度ではなく何度も問いかけましょう。そうすれば、必ず答えが見つかります。

では質問です。

  • あなたはどんな生き方がしたいですか?

この質問は、仕事に限ったことではありません。人生全般においてです。確かに、人生に占める仕事の割合は大きいです。けれど、答えを仕事だけに限ってしまうと、プライベートがおろそかになってしまいます。ですから、人生のすべてにおいて「どんな生き方がしたいのか」を考えてください。

例えば、

  • 年に一度は家族で海外旅行へ行きたい
  • 自然豊かな場所で暮らしたい
  • 時間や場所に縛られずに自由に働きたい
  • 気の合う仲間と仕事がしたい
  • 本当に心からやりたい仕事がしたいなど。

このように、あなたが今後どうして生きたいのかを、箇条書きにしてください。何度もこの作業を行っていると、今後、どうしていきたいのかのイメージが湧いてきます。そのイメージに合うような仕事を探せば良いのです。

イメージに近い仕事を探そう!

あなたは、この問いかけで「どんなイメージが湧いた」でしょうか。そのイメージに合う仕事は見つかりそうですか。ここで一つ残念なことをお伝えします。それは、イメージにピッタリ合う仕事を見つけるのは難しいということです。なぜなら、会社は「あなたのためにあるわけではない」からです。

本当にイメージ通りの仕事がしたいのなら、起業をするしかありません。しかし、起業はそれほど簡単ではありません。起業をしてから5年以上、会社が維持できる確率は5%にも満たないと言われています。実際、私は3度の起業に失敗しました。ですから、いきなり起業をするのでなく、あなたのイメージに近い会社に転職をするのが良いでしょう。

まずはイメージに近い会社に転職を!

一つはっきり言えることがあります。それは、

今のウンザリする会社は、

  • あなたに合っていないということです!

ですから、イメージとピッタリ合う会社は難しいとしても、イメージに近い会社なら見つかる可能性があります。しかし、注意しなければいけないのは、以下のような条件だけでは決めてはいけない、ということです。

  • 給料が高い・安い
  • 休暇の多い・少ない
  • 残業がある・なし
  • 仕事が楽か・楽じゃないかなど。

これらは、下の画像のように一般的な求人の募集要項です。

確かに、給料や休みの多い少ないも大切な条件ではあります。しかし、それだけで決めてしまうと転職は失敗します。それよりも、あなたのイメージに近い条件を基準にしてください。一人で探すのが難しければ、転職エージェントに相談しましょう。転職エージェントは、求人会社と転職希望者の橋渡しを行ってくれる専門家です。

ただし、転職エージェントは「あなたの希望よりも求人会社の希望を優先する傾向が強い」です。なぜなら、報酬を求人会社から頂くからです。しかし、転職エージェントも人間です。仲良くなってしまえば、あなたの希望に合うような求人を優先して探してくれます。ですから、できるだけ良好な関係を築きましょう。詳しくは>転職エージェントって何?

まとめ

以上が「やりがいのある仕事を見つける方法」です。

やりがいとは一体どのような状態を言うのでしょうか。

それが、分からなければ「やりがいのある仕事」は見つかりません。

ですから、

  • あなたはどんな生き方がしたいのか?

を自分に問いかけてください。

それが、「やりがいのある仕事のイメージ」になります。

結局のところ、人は感情で物事を決めています。

その感情は、人それぞれの価値観によって違います。

今の仕事がウンザリするということは、

あなたの価値観と会社の価値観が合わないからです。

ですから、そこに明るい未来はありません。

そのためには、

あなたに合う会社を探す必要があります。

そのための手段が「あなたはどんな生き方がしたいのか」という質問です。

そのイメージに近い会社を見つけてください。

一人で難しいのであれば、転職エージェントに相談しましょう。

いずれしても、転職は早い方が決まる確率が高くなります。

手遅れにならないように、できるだけ早く決断しましょう。

あなたの人生の質が高まることを応援します。後悔のない人生を歩むために…。

 50代からのライフワークの始め方!
好きなことを仕事にする方法

運営者情報

【運営者情報】
相性 kataru(カタル)←語り好き
年齢 アラフィフ
性別 男性
職業 ビジネス・スキル習得コーチ
職歴 私の転職体験記
趣味 夢ついて語り合うこと
家族 妻、息子

プロフィールはこちら

★フォーローお願いします★

カテゴリー

  • 転職活動の始め方
  • 好きなことを仕事にする方法
  • 筋トレは最高のビジネス・スキル
  • 生涯現役でいるための基礎知識

内定を勝ち取る5つのステップ

>転職成功までの5つのステップ

1.転職の方向性を決める

2.自分の強みを整理する

3.求人情報を集める

4.応募書類を作成する

5.内定率を高める面接対策

転職活動の始め方

  • 転職って何から始めればいいの?
  • 在職中にやった方が良い5つの理由
  • 在職中の転職スケジュールの立て方のコツ
  • 会社を続けながら効率良く転職活動を進める3つの方法
  • 転職活動をするための「時間を生み出す7つの方法」
  • 退職後の転職活動は「どれぐらいの期間が必要」なの?

人材紹介会社の強みと評判

  • リクルートエージェントの強みと評判
  • マイナビエージェントの強みと評判

Copyright(c) 2022 kataruくんの【自分らしく楽しく生きるコツ】 All Right Reserved.

©kataruくんの【自分らしく楽しく生きるコツ】