kataruくんの【自分らしく楽しく生きるコツ】
  • ナビゲーションメニュー
    • ホーム
    • 運営者情報
    • 筋トレは最高のビジネス・スキル
    • 転職活動の始め方
    • 好きなことを仕事にする方法
    • 介護をしながら出来る仕事

kataruくんの【自分らしく楽しく生きるコツ】

エンジョイ・ライフを過ごすためのコツを教えます♪

  • ホーム
  • 運営者情報
  • 筋トレは最高のビジネス・スキル
  • 転職活動の始め方
  • 好きなことを仕事にする方法
  • 介護をしながら出来る仕事
トップページ > 好きなことを仕事にする方法 > 会社の人間関係で疲れたときの気持ちを切り替える7つの方法

会社の人間関係で疲れたときの気持ちを切り替える7つの方法

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

仕事をしているだけで辛い。

仕事がつまらない。

人間関係に疲れた。

会社に行きたくない…。

会社の人間関係が上手くいかないと、家に帰ってからも考えてしまいますよね。

週末になると、会社のことを考えるだけで憂鬱な気分になったりします。

実際、私も同じような状況になったので気持ちが良く分かります。

そのような時に役立つのが、気持ちを切り替える方法です。

この方法を知っていれば、

沈んだ心を明るく変えることとができます。

そこでこのページでは、私が行っていた気持ちを切り替える7つの方法を紹介します。

Contents

  • 1 気持ちを切り替える7つの方法
    • 1.1 1.適度な距離感を保つ
    • 1.2 2.いい人をやめる
    • 1.3 3.仕事と割り切る
    • 1.4 4.孤独に慣れる
    • 1.5 5.プライベートを充実させる
    • 1.6 6.筋トレをする
    • 1.7 7.新しい環境に身をおく
  • 2 まとめ

気持ちを切り替える7つの方法

人間関係で疲れたときに気持ちを切り替える方法には、以下の7つがあります。優先順位はありませんので、ザっと見て取り組みやすいものから行ってください。

  1. 適度な距離感を保つ
  2. いい人をやめる
  3. 仕事と割り切る
  4. 孤独に慣れる
  5. プライベートを充実させる
  6. 筋トレをする
  7. 新しい環境に身をおく

以上です。

それでは、1つずつ具体的に解説します。

1.適度な距離感を保つ

仕事の人間関係は、友人との関係とは違います。ですから、適度な距離感を保つことが大切です。本来なら、仲の良い友達のような関係が成り立てば、楽しい時間を過ごすことができます。しかし、職場では基本的に無理です。なぜなら、現代は競争の時代だからです。

通常、社長の頭の中は、会社の利益を上げることでいっぱいです。ですから、社員同士が仲良く会話をしているのが許せないのです。そんな暇があったら「少しでも仕事をしろ」という考え方になっています。その結果、仕事の押し付け合いが始まります。

例えば、私は20回以上の転職経験がありますが、どの会社も仕事の押し付け合いでした。ですから、仲の良い関係になると

  • 〇〇くん。これやっとおいて!

と、仕事を押し付けられるのです。ですから、適度な距離を置くことが重要です。そうすれば、つかず離れずの関係が保てます。悲しいですが、それが現実なのです。

2.いい人をやめる

人間関係で疲れている人は、周りに対していい人を演じています。本当はやりたくない仕事でも、嫌われるのイヤで引き受けてしまうのです。そうしていい人を演じていると、精神的に疲れてしまいます。それには、いい人をやめる必要があります。

対策としては、同僚や上司に対してNOを言うのです。同僚に対しは断りやすいでしょう。しかし、上司に対しては難しいかもしれません。

そんなときは、私は現在、〇〇と〇〇の仕事をかかえています。これ以上は仕事を受けられません。それでも、受けろというのであれば、

  • この中から優先順位の高いものを決めてください!
 

このように、上司に優先順位を決めてもらうのです。そして、その順番どおりに仕事を淡々と進めていけば良いのです。それによって、多少の遅れが出ても、上司からの命令であれば仕方がないと割り切りましょう。

3.仕事と割り切る

1番でもお伝えしましたが、仕事の関係は友人関係とは違います。なぜなら、利害関係があるからです。それは、最終的に給料にはねかえってきます。つまり、周りとあなたは、会社の枠組みの中ではライバルであり競争相手なのです。

ですから、あなたが「いい人を演じれば演じる」ほど、周りからは都合いい存在として利用されます。まずは、それを理解してください。そうならないためには、仕事と割り切った関係でいることです。そうすれば、人間関係で神経をすり減らすことはなくなります。

それでは寂しいと感じるのであれば、利害関係のない他の部署の人との関係を築いてください。関係のない部署であれば、良好な関係を築くことは難しくありません。ただし、自分から積極的にアプローチをする必要があります。

なぜなら、人間は基本的に群れる生き物だからです。ですから、一緒に行動する人たちは、基本的に同じ部署の方が多くなるものです。それを飛び越えて良好な関係を築くには、

  • 自分から積極的にアプローチをする必要があります!

4.孤独に慣れる

人は孤独を嫌います。しかし、慣れると孤独もいいものです。なぜなら、自分のペースで動けるからです。周りに期待しないので気楽です。最初は、少し周りの目が気になります。けれど、慣れてくると全く気にならなくなります。つまり、

周りの人は、

  • あなたのことを気にしていないのです!

基本的に、人間は自分のことが一番に気になります。

例えば、自分の頭が痛いだけで周囲のことなど関係なくなります。気分が落ち込んでいれば、気配りもできません。なぜなら、人間の意識は常に自分中心で回っているからです。だから、あなたのことを気にするのも一瞬です。ですから、周りのことは気にせず一人の時間を大切にしてください。

5.プライベートを充実させる

会社の人間関係に期待できないなら、せめてプライベートぐらい充実させてたいですよね。会社の時間が苦痛でも、自宅に帰ってからが楽しければ、なんとかストレス解消ができます。

例えば、読書が好きであれば本屋へ行ってお気に入りの本を数冊かって読んでください。昔、ギターを弾くのが好きだったらのなら、ギターを始めるのも良いでしょう。お子さんや奥さんと自然豊かな公園に遊びに行くのもいいですよね。

そうやって、仕事以外のプライベートなことを充実させてください。そうすれば、ストレスが発散し仕事でも良い影響が出ます。

6.筋トレをする

私はプライベートを充実させる方法として、筋トレをオススメします。なぜなら、筋トレは必ず成果が得られるからです。その得られた成果は、健康という資産になって返ってきます。

例えば、私はビジネスをいくつか手掛けています。ビジネスは、努力したからといって必ず成果につながることはありません。むしろ、無駄になることが多いです。しかし、筋トレは必ず成果につながります。停滞的のような状態になることはありますが、筋肉について学べば確実に結果が出るのです。

このように、やれば必ず成果につながる資産は

  • 筋トレ以外にはないと言っても過言ではありません!

私は、数々のことにチャレンジしてきましたが、筋トレは裏切りません。なぜなら、お金は金庫から奪えても筋肉は奪うことはできないからです。筋肉は、コツコツと積み上げることでしか得られない貴重な財産です。

7.新しい環境に身をおく

最後は、新しい環境に身をおく方法があります。これまでお伝えした6つの方法では、根本的な解決にはなりません。なぜなら、人間関係から目を背けているからです。ですから、プライベートを充実させても、会社にいる時間は辛く苦しいものになります。

まして、人間関係で疲れている状態だと

  • 会社にいること自体が辛いです!

このような状態では、明るい未来を考えられません。ですから、思い切って新しい環境に身をおくことを検討してください。

例えば、違う部署への配置転換をする。今の会社とは違った場所への出向を人事にお願いをする。それができないなら転職を検討するなど。とにかく、今とは違った環境に身をおくと良いです。

人は、環境が変われば人間関係も良くなることもあります。けれど、気をつけなければいけないのは「あなた自身に問題がある」ときです。つまり、あなた自身が人間関係が苦手な場合です。

コミュニケーションを学ぼう!

実は、私も人間関係が苦手でした。それを克服するために、心理学を勉強したりコーチングを学びました。※コーチングとは、夢や目標をコミュニケーション・スキルを使ってサポートする手法です。

最近は、コミュケーションを学べるスクールが増えています。1日セミナーなどに参加をして、スキルを学ぶだけでも効果があります。また、「コーチング 体験」と検索をすれば、1回目を無料で行ってくれる体験コーチングもあります。ぜひ、受けてみることをオススメします。

まとめ

以上が、会社の人間関係で疲れたときの気持ちを切り替える7つの方法です。

会社の人間関係が上手くいかないと、非常に辛いです。

ですから、できるだけ早く7つの方法を実行してください。

まずは、簡単に始められる

  • プライベートを充実させる方法が良いです!

なぜなら、人はストレスを発散させるだけで、沈んだ気持ちが明るくなるからです。

例えば、新しい彼女ができると生活自体もワクワクしてきますよね。

それと一緒です。

つまり、プライベートが充実してくると仕事でも良い影響が出てきます。

それでも、ダメなようなら、

転職を検討してください。

あなたに合った仕事は、あきらめなかければ必ず見つかります。

そのためには、専門家である転職エージェントに相談するのが良いでしょう。

いずれしても、人間関係だけは放置しても良くなりません。むしろ、悪化していく方が多いです。

ですから、この7つの方法を必ず実行してください。

あなたが問題が解決し明るい未来がくることを願っています。

あなたの人生の質が高まることを応援します。後悔のない人生を歩むために…。

 50代からのライフワークの始め方!
好きなことを仕事にする方法

運営者情報

【運営者情報】
相性 kataru(カタル)←語り好き
年齢 アラフィフ
性別 男性
職業 ビジネス・スキル習得コーチ
職歴 私の転職体験記
趣味 夢ついて語り合うこと
家族 妻、息子

プロフィールはこちら

★フォーローお願いします★

カテゴリー

  • 転職活動の始め方
  • 好きなことを仕事にする方法
  • 筋トレは最高のビジネス・スキル
  • 生涯現役でいるための基礎知識

内定を勝ち取る5つのステップ

>転職成功までの5つのステップ

1.転職の方向性を決める

2.自分の強みを整理する

3.求人情報を集める

4.応募書類を作成する

5.内定率を高める面接対策

転職活動の始め方

  • 転職って何から始めればいいの?
  • 在職中にやった方が良い5つの理由
  • 在職中の転職スケジュールの立て方のコツ
  • 会社を続けながら効率良く転職活動を進める3つの方法
  • 転職活動をするための「時間を生み出す7つの方法」
  • 退職後の転職活動は「どれぐらいの期間が必要」なの?

人材紹介会社の強みと評判

  • リクルートエージェントの強みと評判
  • マイナビエージェントの強みと評判

Copyright(c) 2022 kataruくんの【自分らしく楽しく生きるコツ】 All Right Reserved.

©kataruくんの【自分らしく楽しく生きるコツ】