1年もしないうちに会社を辞めたくなった。
親に相談すれば「せめて3年ぐらいは頑張りなさい」と言う。
確かに、ことわざにも「石の上にも3年」というし。
やっぱり、3年ぐらいは今の仕事を頑張った方がいいのか…。
あなたは、そんな堂々めぐりの状態になっていませんか?
確かに、3年は続けないと仕事の奥深さは分からないことはあります。
だからと言って、我慢をして続けても貴重な時間を無駄にしてしまいます。
また、我慢をしても精神的に病んでしまうこともあるでしょう。
そこでこのページでは、我慢するぐらいなら仕事を続けない方が良い理由について解説します。
Contents
嫌いな仕事を我慢して続けてはいけない5つの理由
3年が経過していないという理由で、会社を続けるのはオススメしません。なぜなら、以下の5つの理由からです。
- 成長ができない
- ウツになる可能性が高い
- 時間が無駄になる
- 転職が厳しくなる
- 好きな仕事をする機会を失う
以上です。
それでは、一つずつ具体的に解説しましょう。
1.成長ができない
仕事を我慢をしていると、成長する機会を失います。なぜなら、イヤイヤやっているからです。
例えば、学生時代にイヤイヤやっていた勉強が役に立ちましたか。二次方程式や素因数分解などはどうでしょうか。おそらく、テストが終わったら覚えていませんよね。つまり、嫌いな事はすぐに忘れてしまうのです。まして、成長など期待できません。
このように、嫌いなことを我慢して続けても優れた能力は身につきません。まして、成長も期待できないのです。
2.ウツになる可能性が高い
嫌いな仕事を我慢して続けると、ウツになる可能性が高いです。我慢強い人ほど、この傾向が大きいです。なぜなら、
我慢が足りない人は、
- ダメだと思えばスグに転職をするからです!
しかし、あなたのように周囲に相談して、「3年は我慢する」と考える人ほど手遅れになります。
例えば、私は最初に勤めた公務員を辞めるのに、5年のあいだ悩み抜きました。その間にウツ状態になり、夜も眠れない日々が続いたのです。
精神安定剤や睡眠薬を服用しているうち、どんどん精神が病んでいきました。このままでは「仕事はおろか日常生活も自力でできなくなる」と考えて公務員を辞めたのです。
このように、我慢強い人ほど手遅れになる傾向があります。ですから、本当に今の仕事がイヤなら、ウツになる前に辞める覚悟を決めてください。
3.時間が無駄になる
人生で一番大切なのは、時間です。お金であれば、たくさん稼ぐことは可能です。しかし、時間だけは元に戻すことはできません。つまり、時間は私たちの寿命と一緒なのです。その大切な時間を、仕事を我慢して過ごすのは無駄です。ですから、
- これからは本当に大切なことに使ってください!
それが、後悔のない人生につながっていきます。いずれにしても、クヨクヨと悩んで何もしないで放置することはやめてください。せめて、転職活動だけでも始めましょう。転職活動をしたからと言って、必ず転職をする必要はありません。
実際に始めてみると「今の会社の良さも見えてくるもの」です。それから決断しても遅くはありません。
4.転職が厳しくなる
転職は年齢が高くなるほど厳しくなります。転職業界には「35歳転職限界説」というものがあります。これは、35歳を過ぎると求人がガクッと減ることからきています。現在は、高齢化が進み働き手が減っています。しかし、実際は年齢が高くなると、転職は厳しくなるのが現実なのです。
例えば、私の最初の転職は38歳のときでした。転職業界のことを全く知らなかった私は、高望みをしなければ「内定もすぐにもらえるだろう」と考えていました。しかし、その考えは甘かったのです。結局、私は採用が決まるまでに3か月もかかりました。
このように、転職は年齢が高くなるほど厳しくなります。ですから、
本当の今の会社がイヤであれば、
- できるだけ早く転職活動を始めてください!
転職活動の注意点
転職活動の注意点は、在職中に行うことです。なぜなら、予想以上に期間がかかるからです。しかし、在職中であれば給料をもらいながら転職活動ができます。当然ながら、会社を辞めてしまえば給料はもらえません。給料がない状態で転職活動をするのは、精神的に追い込まれます。
希望条件を下げてはいけない!
なかなか内定がもらえないと、希望条件を下げて応募をしたくなります。しかし、条件を下げれば入社しても不満がたまり会社を辞めたくなってしまうのです。ですから、在職中に行って希望を叶えてください。
どうしても今すぐにでも会社を辞めたいのなら、次の5つのステップどおりに進めることをオススメします。これは、私が経験を通して生み出した方法です。このステップどおりに行えば転職がスムーズに進みます。詳しくは>転職から内定を得るまでの5つのステップ
5.好きな仕事をする機会を失う
嫌いな仕事を我慢して続けると、好きな仕事をする機会を失います。本来、あなたは好きな仕事で能力を発揮できる人なのです。しかし、嫌いな仕事を続ける限り、その機会は訪れません。
昔のことわざに、「好きこそものの上手なれ」というものあります。好きなことは情熱もあり、熱中してできるので上達が早いという意味です。私はその通りだと思います。人が好きなことをすると以下のようなメリットがあります。
- 楽しく過ごせる
- 上達が早い
- 我慢をする必要がない
- 周りから評価される
- 給料が上がる可能性が高い
- 後悔が少ない
- 仕事が苦にならない
- 毎日が充実して過ごせるなど
他にも数多くのメリットがあります。それだけ、好きなことを仕事にするメリットは大きいです。
まとめ
以上が、嫌いな仕事を我慢して続けてはいけない5つの理由です。
今の仕事が嫌いなら、3年と言わず早めに好きな仕事に転職をしましょう。
嫌いな仕事を続けても、毎日が無駄に過ぎていきます。
それよりは、好きな仕事をして充実した日々を送ってください。
35歳までの転職なら、何度でもやり直しがききます。
実際、私は38歳から転職を繰り返して20回以上の経験をしました。
ですから、何とかなるものです。しかし、甘く考えてはいけません。
しっかりと準備をしてください。
詳しくは>転職から内定を得るまでの5つのステップ書いてあります。
いずれにしても、イヤイヤやる仕事に明るい未来は期待できません。
理想の未来を手に入れるには、あなたが好きな仕事をすることが条件です。
そのための一歩を踏み出してください。
あなたの人生の質が高まることを応援します。後悔のない人生を歩むために…。
35歳までの転職活動活動の始め方