仕事をする上で大切なことは、今まで学んだことを生かすことです。
なぜなら、この違いによって会社に大きく貢献ができるかが決まるからです。
結果として、評価の違いになり給料の違いが生じます。
- あなたは今までの学びを仕事に生かしていますか?
小さい頃の学び、学生時代の学び、就職してからの学び、
そして、転職する前と後の学び。
人生には数多くの学びがあります。
それらの学びを仕事に生かせるかどうかで、今後の人生が大きく変わっていきます。
そこでこのページでは、学びの生かし方について検証します。
Contents
人の記憶の曖昧さ
学びを生かすには、人の記憶について知っておく必要があります。なぜなら、人は何もしなければ基本的に忘れてしまう生き物だからです。ですから、大切なことは繰り返し記憶にとどめる工夫が必要です。そもそも人の記憶は曖昧です。ヘルマン・エビングハウスは、記憶について検証を行いました。結果は以下のとおりです。
- 20分後には42%を忘れる(58%記憶している)
- 1時間後には56%を忘れる(44%を記憶している)
- 1日後には74%を忘れる(26%を記憶している)
このように、人の記憶は1日経つと74%も忘れてしまうのです。
記憶するための工夫をする
学んだことを生かすためには、学びを記憶する必要があります。しかし、人の記憶は1日経つと7割以上も忘れてしまいます。ですから、記憶をするための工夫をしなければなりません。
繰り返すことが重要!
人の記憶は、繰り返すことで定着します。つまり、何度も同じことを思考し行動し身体に覚えこませるのです。すると、無意識にできるようになります。その結果、習慣になります。習慣になってしまえば、9割がた成功したようなものです。なぜなら、意識せずに自然にできるからです。
大好きなことをすることが重要
学んだことを仕事に生かすには、繰り返しが重要です。けれど、もっと重要なことがあります。それは、あなたが本当に心からやりたいことをすることです。これがないと無理やり我慢をして繰り返すことになります。
嫌いなことでも繰り返せば上達します。しかし、大好きなことに比べ上達が遅いです。そして、嫌いなことは長期的には限界がきます。なぜなら、イヤイヤやっているからです。逆に大好きなことは限界がありません。それは、やっていると楽しくワクワクするからです。
例えば、私は長い間、土木関係の事務職をしてきました。実は、私は土木が嫌いでした。嫌いにも関わらず、雇ってくれる会社がなかっためイヤイヤ続けてきたのです。経験だけは長かったため、知識はそれなりにありました。
しかし、私は常に不安があったのです。なぜなら、長い経験あったものの仕事の技術が伸びなかったからです。
このように、嫌いなことは好きなことよりも能力が伸びません。学びを生かそうとしても、イヤイヤやっているため気持ちが入らないのです。思い出してください。学生時代にやっていた嫌いな勉強は、社会人なると忘れてしまうのと一緒です。
それと同じように、嫌いな仕事をイヤイヤやっても上達しません。多少の上達はあっても、好きなことほど伸びないのです。ですから、学びを生かすには、大好きなことをする必要があります。
学びを生かす場所
学びが本当に生きる場所は、あなたが心の底からやりたいことが表現できる場所です。私のように、雇ってくれるからという理由だけで、好きでもない仕事をやっても生かせません。これは、20回以上の転職を繰り返してきた私の教訓です。あなたには、私のような失敗を繰り返してほしくありません。
ですから、
- あなたは心の底から大好きなことをしてください!
そうすれば、必ず学びを仕事で生かすことができます。現在私は独立し、大好きなことをして学びを生かしています。ですから、あなたも大好きなことができる会社を選んでください。そして、今までの学びを生かしていきましょう。
間違った思い込みが自分を滅ぼす
生きていく中で学んだことを仕事に生かすことは重要です。しかし、もっと大切なのは「あなた自身が楽しい」と感じることです。あなたは今の仕事を楽しんでいますか。それとも、我慢していますか。
本来、
- 仕事は楽しんでするものです!
このことを心に刻み込んでください。そうすれば、あなたはイキイキと仕事ができます。しかし、多くの人がそれができずに辛い毎日を送っています。なぜなら、間違った思い込みをしているからです。
間違った思い込みとは?
人にはそれぞれ思い込みがあります。それは信念となって、あなたの感情や行動に影響します。その思い込みが良い方向へ行っていれば問題はありません。しかし、間違った思い込みがあります。その思い込みによって、多くの人が苦しんでいるのです。思い込みには、以下のようなものがあります。
- 仕事を楽しんでするのは不謹慎だ
- 才能のある人だけが好きな仕事で生活ができる
- 仕事は辛く苦しいものだ
- お金は苦労しないと得られない
- やりたいことで食べていけるほど世の中は甘くない
このような思い込みがあると、本当にその通りの人生になります。なぜなら、人は信じているものを証拠として集める習性がるからです。
例えば、「お金は苦労しないと得られない」という思い込みがあるとします。すると、楽してお金を稼いでる人を見ようとしません。
それどころか、周りの苦労している人を見て「やっぱりお金は苦労しないと得られない」という証拠を集めるのです。
このように、人は自分が信じている事実ばかりを見ています。だから、余計に思い込みが強くなるのです。しかし、当然ながら苦労せずにお金を稼いでいる人もいます。
実際、「年収1億円を稼ぐ人は年収100万円の人よりも100倍近く苦労している」のかと言えば、そうではありません。それにも関わらず「お金は苦労しないと得られない」と信じているのです。つまり、自分が信じるていることしか見ていないのです。
私の周りには楽しみながら何億と稼いでる人がゴロゴロいます。
ですから、
- あなたには間違った思い込みをしてないか!
それをチェックしてください。その結果、自分がどんな思い込みを持っているのかが分かります。
まとめ
以上が、学びを生かす人と生かさない人の違いです。
学びを生かすには、あなたが好きな仕事をする必要があります。
なぜなら、嫌いな仕事と好きな仕事では、長期的に大きな差となるからです。
当然ながら、嫌いな仕事はイヤイヤやっているため良い成果が出ません。
逆に、好きな仕事であれば上達がしやすいでしょう。
何より、仕事を楽しんですることができます。
ですから、我慢やイライラすることが減ります。
実際、私が嫌いな仕事をしているときは
- ストレスが非常にたまっていました!
そのストレスを手軽に解消できる甘いスィーツを食べていました。
気づいたときには、お腹がかなり出っ張っていました。
確かに、甘い物を食べれば一時的にストレスが発散されます。
しかし、根本的な解決にはなりません。
それよりも、好きなことで自分を生かしてください。
そうすれば、今までの学びが嘘のように生きてきます。
あなたの学びが、今後の人生に生きてくることを願っています。
あなたの人生の質が高まることを応援します。後悔のない人生を歩むために…。