あなたは、仕事が続かなくて悩んでいませんか?
転職を繰り返すと、以下のようなリスクがあるので注意が必要です。
- 転職が不利になる
- 給料が下がっていく
- 何か問題がある人と誤解される
- 能力が上がらない
おそらく、あなたも実感として上記のような状態になっているのではないでしょうか。
ですから、このまま転職を繰り返していては危険です。
最終的には私のように起業しか選択肢がなくなってしまいます。
実は、私は20回以上の転職経験者です。
当時は、どうして転職を繰り返してしまうのかが分かりませんでした。
しかし、今なら分かります。
そこでこのページでは、転職を繰り返す5つの原因と対策を紹介します。
Contents
転職を繰り返す5つの原因と対策
転職を繰り返す原因は、以下の5つがあります。この原因を知ることで対策がとれるようになります。あなたも仕事が続かないようなら、この機会に対策をしてください。
- 仕事選びの基準ができていない
- すべての希望条件を満たそうとしている
- 本当にやりたいことが分かっていない
- 退職してから転職活動を行っている
- 一人で転職活動を行っている
以上です。それでは一つずつ解説します。
1.仕事選びの基準ができていない
仕事が長く続かない原因に、仕事選びの基準ができていないことがあります。一般的に仕事を選ぶときは、以下のような条件から探します。
- 就業場所
- 就業時間
- 給料
- 休日
- 雇用形態など
しかし、これだけでは転職は失敗する可能性が高いです。なぜなら、
これらの条件だけでは、
- やる気が続かないからです!
確かに、生活のためには給料の高さで選ぶ気持ちも分かります。しかし、それでは一時的な満足で終わってしまいます。このような条件は頭で考えて決めています。それよりも、感情を優先した方が上手くいきます。
対策
対策としては、頭で考えるのではなく感情を優先しましょう。つまり、その仕事がやりたい、楽しい、嬉しい、ワクワクするといった気持ちを優先するのです。その気持ちは、あなたの心からのメッセージです。だから、上手くいく確率が高くなります。
例えば、子供のときは好きなゲームをやりたい放題していました。それも、お母さんに怒られるまで何時間でもやっていたはずです。そこに、理屈は必要ありません。つまり、頭で考えて「このゲームは将来役に立つ」といったことでは決めていないのです。
このように、感情を優先した方が仕事は長く続きます。特に、おすすめなのは「ワクワクする」という気持ちです。その仕事のことを考えただけでワクワクすることです。その基準で決めていれば、仕事を楽しんで取り組めます。結果として、評価や給料はあとからついてきます。
2.すべての希望条件を満たそうとしている
仕事が続かない原因として、すべての希望が叶うと考えていることがあげられます。当然ながら、あなたの希望がすべて叶う会社はありません。ですから、期待が大きいほどギャップに悩まされることになります。
対策
対策としては、これだけは絶対にゆずれない条件を決めることです。例えば、「ワンマンな社長のもとでは絶対に仕事をしたくない」といったことです。その基準さえ満たせば、「他の問題は妥協する」といった柔軟な考え方であれば上手くいきます。
3.本当にやりたいことが分かっていない
仕事が続かない原因として、本当にやりたいことが分かっていないことがあります。けれど、多くの人が自分のやりたいことが分からずに仕事をしています。私の経験上、ビジネスで大きく成功している人は本当にやりたい仕事をしています。ですから、あなたも成功を望むなら心からやりたいことをしてください。
対策としては、一時的に給料が下がることを覚悟することです。そして、一旦お金のことを脇に置いてください。人はどうしても、今の生活を中心に仕事を決めます。
例えば、現在の給料が30万円もらっていると、その給料の範囲内で生活設計が成り立っています。すると、次の転職でも最低でも30万円は欲しいという気持ちが優先します。そして、やりたくもない仕事を選んでしまうのです。
しかし、これでは上手くいきません。なぜなら、優先すべきは給料でなく本当にやりたいことだからです。このことを忘れないでください。中には、自分の本当にやりたいことが分からない人もいるでしょう。そんなときは、こちらを参考してください>35歳までの「適職・天職」の見つけ方
4.退職してから転職活動を行っている
仕事が続かない原因として、退職してから転職活動を行っていることがあります。これは、ゆっくり転職活動を行っていないことが原因です。つまり、あせって転職先を決めてしまうのです。そして、
転職後に、
- こんなはずじゃなかった!
ということになってしまうのです。
例えば、私は上司と相性が合わなくて何度か会社を辞めたことがあります。本来であれば、次の転職先を決めてから会社を辞めるべきでした。しかし、感情的になってしまい「今月いっぱいで仕事を辞めます」と言ってしまったのです。
しかし、言ったあとから後悔をしました。なぜなら、次の転職先が決まっていない恐怖が出てくるからです。
対策としては、転職先が決まってから退職を告げることです。他にも在職中に転職活動を行うメリットがいくつかあります。詳しくは>在職中にやった方が良い5つの理由」
5.一人で転職活動を行っている
仕事が続かない原因として、一人で転職活動を行っている場合があります。これは、リサーチ(調査)不足が原因です。一人で転職活動を行っている場合、情報量に限界があります。つまり、
少ない情報で転職先を決めてしまうため、
- 入社してからのイメージと大きく違ってしまうのです!
例えば、求人票には仕事内容が細かく書かれていません。面接などで詳細に聞くことはできますが、根ほり葉ほり質問するわけにはいかないでしょう。このようなリサーチ不足で転職先を決めてしまうと、後になって後悔することになります。
対策としては、転職エージェントを上手く活用することです。転職エージェントは、あなたの希望条件にあった会社を紹介してくれる仲介をしてくれます。
例えば、面接では聞けないようなことを事前に質問することができます。また、あなたから言いづらい給料交渉も行ってくれるため力強い味方になってくれます。
転職エージェントの注意点
ただし、転職エージェントのお客様は求人会社です。転職希望者を紹介することで報酬が発生する仕組みになっています。つまり、求人会社の不利になるような情報は教えてくれないのです。ですから、
転職エージェントと良好な関係を築き
- あなたの強い味方になってもらいましょう!
実際、私は転職エージェントと良好な関係になったことから、他の人よりも優先的に人気の求人を紹介してもらいました。ですから、あなたも転職エージェントと良好な関係を築いてください。
まとめ
以上が、転職を繰り返す5つの原因と対策です。
重要なので繰り返します。
- 仕事選びの基準ができていない
- すべての希望条件を満たそうとしている
- 本当にやりたいことが分かっていない
- 退職してから転職活動を行っている
- 一人で転職活動を行っている
この5つの原因の中で、
- あなたに当てはまることはありましたか?
もし、該当するものがあれば対策をしっかと取ってください。
対策を取らずに放置すると、
これからも転職を繰り返すことになります。
ですから、必ず改善する努力をしてください。
あなたの相性に合った求人が見つかることを願っています。
あなたの人生の質が高まることを応援します。後悔のない人生を歩むために…。