35歳までの転職活動の始め方
  • ナビゲーションメニュー
    • ホーム
    • 運営者情報
    • 筋トレは最高のビジネス・スキル
    • 転職活動の始め方
    • 好きなことを仕事にする方法
    • 介護をしながら出来る仕事

35歳までの転職活動の始め方

転職・天職に関する問題解決ブログです!

  • ホーム
  • 運営者情報
  • 筋トレは最高のビジネス・スキル
  • 転職活動の始め方
  • 好きなことを仕事にする方法
  • 介護をしながら出来る仕事
トップページ > 好きなことを仕事にする方法 > やりたい仕事をする勇気がない! やりたい仕事をするための心の抵抗感をクリアにする方法

やりたい仕事をする勇気がない! やりたい仕事をするための心の抵抗感をクリアにする方法

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

やりたい仕事をして生活がしたい。

けれど、勇気がでない。

どうして、やりたい仕事をするのに勇気が必要なのでしょうか。

それは、心に抵抗感があるからです。

ここで問題なのは、心の抵抗感は「あなたを守っている」ということです。

その働きがあるおかげで、危険から守られているのです。

つまり、やりたい仕事をすることを本能が危険と判断しています。

だから、勇気が出ないのです。

では心の抵抗感は、どのようにすれば無くすことができるのでしょうか。

そこでこのページでは、心の抵抗感をなくす方法を紹介します。

Contents

  • 1 心の抵抗感が起きる理由
    • 1.1 やりたい仕事ができない理由
  • 2 明るいイメージを持とう!
    • 2.1 やりたい仕事をしているイメージ
    • 2.2 心の抵抗感は前進のサイン
  • 3 まとめ

心の抵抗感が起きる理由

心の抵抗が起きるメカニズムとして、潜在意識というものを理解する必要があります。ところで、あなたは潜在意識というものを知っていますか。潜在意識は、私たちが普段は意識していない心の深い部分で働いている意識です。

例えば、潜在意識は心臓を動かす、体温を一定に保つ、血液を身体の隅々まで送るなどの働きがあります。特に重要なのが、危険から身を守ることです。しかし、この働きが度を超すと何をするにも臆病(おくびょう)になってしまうという特性があります。

やりたい仕事ができない理由

今の仕事に不満があっても、生活は何とかできています。すると、潜在意識は現状の生活を維持しようとします。なぜなら、それが今のところ危険から身を守る最大の方法だと思い込んでいるからです。つまり、生活がおびやかされることは人間の本能として「やりたくない」のです。

生活に対する不安が原因

やりたい仕事ができないのは、生活に対する不安が原因です。残念ながら、不安をすべて取り除くはできません。しかし、不安をやわらげることはできます。そして、やりたい仕事に対する明るいイメージを持つことで「潜在意識を安心させる」ことができます。

明るいイメージを持とう!

やりたい仕事ができないのは、生活の不安があることをお伝えしました。つまり、やりたい仕事に一歩が踏み出せないのは、生活が安定しているイメージができないからです。ですから、できるだけ明るいイメージを持てばよいのです。

やりたい仕事をしているイメージ

やりたい仕事をしている人に対して、あなたはどんなイメージを持っているでしょうか。私は以下のようなイメージです。私のイメージを参考にして明るいイメージを持つようにしてください。

  • 仕事とプライベートの両方を楽しんでいる
  • やりがいと充実感で満たされている
  • 応援し合える仲間がいる
  • お金と精神的な豊かさを満喫している
  • 日々、成長している
  • 自分の才能を存分に発揮している
  • 仕事を通して社会貢献ができているなど

このような明るいイメージを持つことで、潜在意識を安心させてあげれば良いのです。そうすれば、自然と不安はやわらいでいきます。

身近な人を探してみよう!

明るいイメージを強く持つためには、実際にやりたい仕事で働いている人に会ってみると良いでしょう。または、あなたが理想としている人にアドバイスをもらうのも良いです。

例えば、私は理想としている人にコンサルタントを依頼しました。その人は、サイトで有益な情報を提供して、そこから収益を上げている人です。私のコンセプトに「好きな時間に、好きな場所で、好きな仲間たちと、好きな仕事がしたい」というものがあります。

その理想としている人は、私のコンセプトをすべて満たしたライフスタイルを送っていたのです。その人のセミナーを受け、高額ではありましたがコンサルタントを受けることにしたのです。

今、こうしてサイトを書いて収益が上げられているのは、理想としている人が身近な存在として応援してくれたからです。

 

このように、やりたい仕事をして人を身近に感じることで

  • 私も同じようなライフタイルを送れる!

と信じられるようになります。そして、その人たちからアドバイスや体験談などをシェアしてもらえば現実的になっていきます。つまり、やりたい仕事をしている人は「特別な人ではない」と感じられれば良いのです。そうすれば、あなたも「できる」と思えるようになります。

心の抵抗感は前進のサイン

潜在意識は、危険から身を守ってくれる働きがあることをお伝えしました。ですから、不安に感じるのは潜在意識が正常に働いている証拠です。つまり、やりたい仕事をするのに抵抗を感じるのは前進しているサインなのです。なぜなら、現状にとどまって何もしなければ不安を感じることもないからです。ですから、抵抗を感じたら順調に進んでいると考えてください。

むしろ、抵抗を感じなくなったら要注意!

抵抗を感じなくなったら、以下の2つのサインが出ています。

  • やりたい仕事に対して何の行動もしていない
  • 潜在意識が安心と感じるようになっている

この2つが考えられます。どちらに当てはまっているかは、あなたが一番わかっているはずです。なぜなら、何もしなければ抵抗は感じませんが、現状に対する不満はたまっているからです。

逆に、やりたい仕事をしている人の明るいイメージが浸透すれば、会社を辞めることに抵抗感はなくなります。

まとめ

以上が、やりたい仕事をするための心の抵抗感をなくす方法です。

心に抵抗感があるということは、前進している証拠です。

なぜなら、潜在意識が現状にとどまる方が安心とサインを発信しているからです。

しかし、その安心は将来も維持できるかは疑問です。

むしろ、不満がたまり精神的に満足できないものとなります。

それよりも、抵抗感をなくすために、

やりたい仕事をしたときのイメージを明るくしてください。

そうすれば、心の抵抗感はやわらぎます。

そのようにして、潜在意識に安心感を与えてください。

そのうえで、あなたが自分らしくいられる場所を探しましょう。

その結果、やりたい仕事に無理なく向かっていけます。

やりたい仕事でハッピーに暮らせることを願っています。

あなたの人生の質が高まることを応援します。後悔のない人生を歩むために…。

 50代からのライフワークの始め方!
好きなことを仕事にする方法

運営者情報

【運営者情報】
相性 kataru(カタル)←語り好き
年齢 アラフィフ
性別 男性
職業 ビジネス・スキル習得コーチ
職歴 私の転職体験記
趣味 夢ついて語り合うこと
家族 妻、息子

プロフィールはこちら

★フォーローお願いします★

カテゴリー

  • 転職活動の始め方
  • 好きなことを仕事にする方法
  • 筋トレは最高のビジネス・スキル
  • 生涯現役でいるための基礎知識

内定を勝ち取る5つのステップ

>転職成功までの5つのステップ

1.転職の方向性を決める

2.自分の強みを整理する

3.求人情報を集める

4.応募書類を作成する

5.内定率を高める面接対策

転職活動の始め方

  • 転職って何から始めればいいの?
  • 在職中にやった方が良い5つの理由
  • 在職中の転職スケジュールの立て方のコツ
  • 会社を続けながら効率良く転職活動を進める3つの方法
  • 転職活動をするための「時間を生み出す7つの方法」
  • 退職後の転職活動は「どれぐらいの期間が必要」なの?

人材紹介会社の強みと評判

  • リクルートエージェントの強みと評判
  • マイナビエージェントの強みと評判

Copyright(c) 2022 35歳までの転職活動の始め方 All Right Reserved.

©35歳までの転職活動の始め方