心の底からやりたい仕事。それが天職です。
天職をして毎日を過ごすことができたらハッピーですよね。
しかし、天職ってなかなか見つかりません。
私は今の天職に出会うまでに20年以上かかりました。
なんとなくやりたい仕事であれば、簡単に見つかります。
しかし、いざ始めてみると「本当にやりたいことではなかった」ということがあるものです。
むしろ、その方が多いです。
なぜなら、本当にやりたいことって限りなく1つに近いから。
ですから、そのために生まれてきたと言えるのです。
天職は結局のところ自分探しです。
なぜなら、自分を知らずして本当にやりたいことは分からないから…。
そして、やりたいことを見つけるには越えなければいけない壁があります。
それは、不安です。今の生活を手放すことへの不安です。
これを克服しないと天職は見つかりません。いや出会えないのです。
なぜなら、無意識に自分自身が邪魔をするからです。
そのためには、天職を探す前に自分自身を知る必要があります。
そこでこのページでは、天職を探す前にやっておくべき自分探しを紹介します。
既存の会社からは天職は見つからない
私たちは、やりたい仕事を既存の会社から探そうとします。しかし、あなたの条件を全て満たす会社はありません。なぜなら、あなたは会社のオーナーではないからです。オーナーでない以上、会社の決められたルールに従う必要があります。これは当たり前のことですが、
天職探しで上手くいかない人の多くが、
- この失敗を繰り返しているのです!
もし、本当の意味で自由にやりたい仕事がしたいのなら自分の会社をつくるしかありません。しかし、多くの人はそれができません。なぜなら、自分で会社をつくるのが不安だからです。その不安とは以下のようなものです。
- 何から始めていいか分からない
- 会社を設立する資金がない
- どんなサービスを提供していいか分からない
- 家族に反対される
- 現在の安定した収入が途絶える
この他にも、自信がない、時間がないなど。数えあげたらきりがありません。しかし、これらは全て言い訳です。なぜなら、やりたいビジネスで会社を設立した人たちも、同じような条件だったからです。つまり、成功している人たちも「あなたと同じように最初は不安だった」のです。
しかし、彼らは本気で天職がしたかった。それだけの違いです。正直に言わせてもらえば、言い訳をしているあなたは「本気で天職をやりたい」とは考えていないのです。厳しい言い方になってしまいましたが、それを認めるところ始めてください。
潜在意識は無意識に天秤にかけている
あなたが天職を見つけられないのは、実はあなた自身が邪魔をしています。なぜなら、上記で取り上げた不安があるからです。
例えば、もし本当に天職がみつかったらどうでしょうか。すると、今の安定した生活を手放さなければなりません。多少の不満はあっても、現在は生活が成り立っています。
その安定した生活を「本気で手放せますか?」となると、不安になるのです。つまり、潜在意識は「現状を維持するために不安という警告を出して前に進めないようにしている」のです。
今の生活を捨てると、家族を露頭に迷わす可能性があります。また、浮浪者になるかもしれないのです。そのようなリスクをおかすぐらいなら、
- 今の生活で我慢しよう!
となります。これらはすべて自分自身が行っています。誰かがあなたの邪魔をしているわけではありません。つまり、本当の敵は自分自身です。ですから、まずは自分自身としっかり向き合うことが重要です。
分かりやすく言えば、あなたが将来なりたい状態と現在の状態を天秤にかけています。そして、今の状態を維持しようとする力が強ければ、天職へは出会えません。つまり、あなたが前に進めないのは今の生活を手放しくないのです。
思い込みを書き変える
天職が見つからないのは、自分自身が邪魔をしている話をお伝えしました。では、どうすれば邪魔をしないようにできるのでしょうか。それには、思い込みを書き変える必要があります。
人には小さい頃から積み重ねてきた考え方があります。それは両親の影響や学校の先生、友人。または読んできた書籍・テレビなどから影響を受けます。つまり、長年の積み重ねによって考え方が作られるのです。それは思い込みとなって将来の人生を決めていきます。
例えば「家族に心配をかけることは絶対にしてはいけない」という思い込みがあるとします。すると、今の仕事ではなく別の仕事がやりたいと思ってもできません。なぜなら、会社を辞めると家族に心配をかけるからです。
しかし、それは単なる思い込みに過ぎません。なぜなら、たとえ一時的には迷惑がかかっても本当にやりたいことであれば家族も応援してくれるからです。これは私が長い間、苦しんできた思い込みでした。
私の思い込みの例
私は14年勤めた市役所を辞めるときに「家族に心配をかける」と悩みました。なんと、辞めるまでに5年間も悩み続けたのです。
私の家族は、小さい頃から父親が暴力的であっため常にビクビクした生活を送っていました。最終的には両親は離婚をし父は家を出ていきました。しかし、父親が出ていった後も思い込みとなって私の中に影響し続けたのです。
なぜなら、「家族に心配をかけることは絶対にしてはいけない」と思い込んでいたからです。当時は、その思い込みさえあることを知りませんでした。しかし、ベストセラー作家の本田健さんのセミナーに参加したときに気づくことができたのです。
例えば、あなたの子供が心配をかけたくないという思いから、嫌いな仕事を我慢しているとしたらどうでしょうか。私のように心配をかけずに済むからという理由で市役所を辞めずにいたら、親としては安心かもしれません。しかし、それでは子供は幸せにはなりません。
本当の意味で親が安心できるのは、
- 子供がやりたい仕事をして楽しく過ごすことです!
なぜなら、それが親にとっても子供にとってもハッピーだからです。
そのことに気づいた私は「親に心配をかけることは悪いことではない」という思い込みに書き変えました。つまり、最終的に「私がやりたい仕事をして楽しく過ごしている姿を見せることができればいい」のです。
自分が求めているものを知る
思い込みは、人それぞれ違います。その思い込みが信念となって、あなたを応援してくれるのなら問題はありません。しかし、間違った思い込みをしていると、現状から前に進めない状態になります。実際、私は市役所を辞めるまでに5年間も悩み続けたのです。
自分の中にある思い込みを知る
あなたの中にある思い込みを知る方法として、自分自身への質問があります。つまり、自分の本当に求めている答えを知るのです。それには、質問が効果的です。
その質問の中で最も有効なのが、
- あなたはどんな生き方がしたいですか?
という問いかけです。つまり、この質問を通して自問自答するのです。そうすれば、必ず答えが見つかります。ただし、一度や二度で見つかるわけではありません。何度も何度も自分に問いかけることで見つかります。
他にも、以下のような質問があります。
- あなたはどんな人間になりたいですか?
- あなたの生きる目的は何ですか?
- あなたは自分の能力を使って、どんな社会貢献がしたいですか?
- あなたはどんな時に喜びを感じますか?
こうした質問を自分に問いかけていると、少しずつ目指す方向性が明確になります。その反面、たくさんの言い訳が出てくるのです。その言い訳をチェックすることで思い込みを知ることができます。
先ほど取り上げた例の言い訳として、
- 何から始めていいか分からない
→最初はみんな何から始めて良いのか分からないのではないか?
- 会社を設立する資金がない
→本当に資金がないと会社は設立できないのか?
- どんなサービスを提供していいか分からない
→今までに喜ばれたことで何か与えられないか?
- 家族に反対される
→家族を安心させるには何をすればいいか?
- 現在の安定した収入が途絶える
→まずは副業から始められないか?
このように、あなたが「どんな生き方がしたいのか」が明確になると同時に言い訳も始まります。
そのときに、
- これは本当なのだろうか?
と問いかけるのです。そして、「単なる思い込みなのかもしれない」と疑ってください。
そうすれば、ほとんどのことが思い込みだと気づきます。
思い込みだと分かれば、それを正しい思い込みに書き変えれば良いのです。その結果、上の図のように天秤は天職の方に傾きます。
自分を知ることが大切な理由
このように、天職を探す前に自分を知ることが大切です。なぜなら、あなたの思い込みが天職を遠ざけているからです。ですから、
まずは、
- 私はどんな生き方がしたいのか?
この質問を何度も自問自答してください。そして、それを邪魔している思い込みをあぶり出していきましょう。その結果、天職に自然と出会えるようになります。なぜなら、間違った思い込みによるストッパーがはずれたからです。
まとめ
以上が、天職を探す前にやっておくべき自分探しです。
実は、天職は見つけるのではく出会うのです。
しかし、それには間違った思い込みを捨てる必要があります。
その間違った思い込みを探す方法として、
- 私はどんな生き方がしたいのか?
という質問があります。
そして、この質問を何度も自分に問いかけてください。
すると、天職ができない言い訳が出てきます。
それが、間違った思い込みです。
人は本来、可能性だらけなのです。
しかし、多くの人が「できない思い込み」に支配されています。
ですから、これからはできる思い込みに変えてください。
そうすれば、あなたの人生は可能性に満ちてきます。
天職に出会い充実した人生が送れることを願っています。
あなたの人生の質が高まることを応援します。後悔のない人生を歩むために…。
好きなことを仕事にする方法