今の会社を辞めて、本当にやりたい仕事がしたい。
けれど、頑張って自分磨きをしてきたけれど、何がやりたいのかが分からない。
実は、天職は頑張るほど見つかりません。
なぜなら、天職はワクワクするという気持ちが大切だからです。
- あなたはワクワクすることをするのに歯をくいしばって行いますか?
やりたいことをするのに、顔をこわばらせて行わないですよね。
むしろ、やりたい仕事は楽しく笑顔で行えます。
天職も一緒です。天職はワクワクすることを素直にやることです。
しかし、ただやるだけでは趣味になってしまいます。
そこには報酬を得る仕組みが必要です。
多くの人が天職が見つけられないのは、
既存の会社から見つけようとするからです。
しかし、あなたの条件を全て満たす転職先に出会うのは困難です。
それよりも、少しずつ日常の中にワクワクすることを取り入れてください。
そして、その中に報酬を得る仕組みを作りましょう。
そうすれば、それが天職になります。
そこでこのページでは、天職は頑張ってはいけない理由と報酬を生み出す仕組みの大切さを紹介します。
ワクワクは天職を引き寄せる
実は、このように偉そうに言っている私も、過去に頑張って天職を探していた時期があります。しかし、既存の会社からは天職は見つかりませんでした。なぜなら、会社にはルールがあり自由には仕事ができなかったからです。
例えば、会社で頑張って認められれば自由にやりたいことができると思い頑張りました。しかし、頑張れば頑張るほど売上げの目標金額が上がっていきました。つまり、頑張って成績を上げるほど周囲の期待だけが大きくなっていったのです。
そして、私は社内でコーチングを導入したいと上司に提案しました。なぜなら、コーチングでそれぞれの能力を引き出せば効率的に売上げが上がると考えたからです。もともと私はコーチングがやりたくて14年間つとめた市役所を辞めました。しかし、独立しても上手くいかず1年で挫折をしました。そんなときに、私を拾ってくれたのがNという会社の社長でした。
※コーチングとは、夢や目標をコミュニケーション・スキルを使ってサポートする手法です。
事情をきいてくれた社長は、いずれはコーチングを社内に導入し指導してほしいと言っていたのです。私はその言葉を信じて、頑張り続けました。しかし、営業の成績が上がるほどコーチングの話は先送りになりました。当時の私は、ワクワクどころから顔をこわばらせながらノルマを達成していたと思います。
私は、このような話を自慢するために書いているのではありません。むしろ、その逆です。実は私は「その会社での営業の仕事が好きではなかった」んです。しかし、好きではなくても社内での成績は良好だったから、社長はコーチングの導入よりも売上げを優先したんです。ですから、
たとえ良い成績を出せたとしても、
- その仕事が好きではないならやるべきではありません!
なぜなら、長く続けることが困難だからです。やはり、天職はベースにワクワクする気持ちが必要なのです。それがないと、楽しく仕事をすることはできません。むしろ、ワクワクすることをしていれば自然と天職が近寄ってきます。それだけ、ワクワクする気持ちは重要なのです。
天職とライフスタイル
ワクワクをすると自然と天職が近寄ってくることをお伝えをしました。しかし、それでは現在ある既存の会社でしか見つかりません。既存の会社でも満足できれば問題ありません。けれど、それではライフスタイルが自由に送れないのです。
天職とライフスタイルの両立が重要!
やりたい仕事ができたとしても、以下のような状態であったら満足のいくライフスタイルは送れません。ですから、天職とライフスタイルの両立が重要になります。
- 給料が安くギリギリの生活しか送れない
- 会社の雰囲気が悪い
- 休みがほとんどない
- ノルマがきつい
- 人間関係が良くない
- 自由に(時間・場所・仕事内容)決められない
- イチイチ社長や上司の承諾が必要など
このような状態では、仕事内容には満足していても全体としては納得した生活は送れません。ですから、天職とライフスタイルはセットと考えてください。しかし、この両立が上手くいかず会社を辞める人が多いです。ですから、この2つはセットで考えることをオススメします。
自由なライフスタイルを送るには?
自由なライフスタイルで天職を行いたい場合は、独立が必須です。なぜなら、既存の会社では就業規則などのルールがあるからです。
例えば、私の仕事のコンセプトとして以下のようなものがあります。
それは、
- 好きな時間に好きな場所で好きな仲間たちと仕事をする!
ということです。結局、この条件をすべて満たすには起業をするしかありませんでした。しかし、起業を甘くみると失敗をします。なぜなら、一人で仕事をすることは時間に余裕がなくなるからです。
例えば、一般的に会社では営業、商品開発、仕入れ、経理、総務・人事、事務などで部署がわかれています。しかし、独立をすれば全て一人で行わなければなりません。また、人を雇えば人間関係に気を配る必要もあります。これらを一人で全て行うのは非常に困難です。
このように、天職をするには乗り越えなくてはいけない壁がいくつもあります。
報酬を得る仕組みをつくる
一人でビジネスを立ち上げるには、いくつもの役割をこなす必要があることをお伝えしました。しかし、それらを一人で行うと時間の自由がなくなります。それでは、自由なライフスタイルを送るのは難しいです。そこでオススメなのが介護をしながらできる仕事です。
実は私は起業に3度失敗をしています。また、天職に出会うために20回以上も転職を繰り返しました。
そのダメダメだった私が、
- どのようにして天職に出会い上手くいくようになったのか!
それは、母の介護がきっかけです。つまり、選択肢がなくなったのです。その時になって初めて覚悟が決まりました。
そして、出会ったのがネットを使ったコンテンツ・ビジネスです。このビジネスは、今までの失敗の経験が生かせることに魅力を感じました。そして、高額のセミナーで学びながらサイトで稼げるようになったのです。
今まで経験した転職や天職探しなどをサイトに記事を書くことにしたのです。つまり、このビジネスはサイトにアクセスを集め広告収入やアフィリエイト収入(商品を紹介して得られる報酬)、または集客のツールとして使えるビジネスです。この仕組みがあれば時間の自由が得られます。興味がある方→介護をしながらできる仕事を参考ください。
このように、あなたがその場にいなくても収益が得られる仕組みをつくれば、
- 自由なライフスタイルが送れます!
例えば、以下のようなものが経済的に自由が得られる仕組みを持つ人です。
- 人気のあるレストランやお店のオーナー
- 株やFXで莫大な収益をあげているトレーダー
- ネットワークビジネスの成功者
- マンションなどの家賃収入を得られる人
- 特許・ライセンスなどをもっている人
- 印税の入るアーティストなど
このような仕組みを持っていれば、自由なライフスタイルを送ることができます。しかし、どれも才能や資金、ビジネスセンスなどが必要です。しかし、私のようにサイトを使ったビジネスであれば才能も特殊な能力も必要ありません。興味がある方は>介護をしながらできる仕事をご覧ください。
いずれにしても、天職とライフスタイルの両立は大切です。なぜなら、この二つが両立して初めて、あなたは自由を満喫できるからです。
頑張っても天職に出会えない理由
天職は、頑張って努力するものではありません。なぜなら、ワクワクすることに努力は必要ないからです。しかし、報酬を得る仕組みを作るには努力が必要です。それも圧倒的な努力です。ですから、天職は頑張る必要はありませんが、収益を上げる仕組みを作るには頑張る必要があります。
そのことを理解していないと、がんばって天職探しをしてしまうのです。けれど、頑張れば頑張るほど天職に出会えなくなります。多くの人が、この悪循環に陥っています。
まとめ
以上が、天職は頑張ってはいけない理由と報酬を生み出す仕組みの大切さです。
天職を探すのに頑張っていけません。
頑張るのではなく、ワクワクすることをしてください。
しかし、それだけでは自由なライフスタイルは送れません。
自由を得るには、
- 報酬を得る仕組みづくりが必要になります!
この仕組みは一朝一夕にはできません。圧倒的な努力が必要です。
多くの人がこの仕組みづくりで挫折します。
そこで凡人でも比較的に効率よくできるのが、
サイトを使ったビジネスです。
詳しくは>介護をしながらできる仕事をご覧ください。
天職と自由なライフスタイルが得られることを願っています。
あなたの人生の質が高まることを応援します。後悔のない人生を歩むために…。
好きなことを仕事にする方法