人にとって成長は、やる気の原動力になります。
その成長をさせてくれる最適な場所は、仕事であり会社です。
しかし、その会社で成長が感じれない時はどうすればいいのでしょうか。
別の会社を探すのか、それとも会社に頼らずに個人で生きていくのか。
非常に迷います。
現代は、AI(人工知能)が進化し、職がどんどん奪われていきます。
ですから、成長を感じられない会社にいても能力の向上は望めません。
そのような状態で、会社が倒産したらどうなるのでしょうか。
当然ながら、つぶしがきかず露頭に迷うことになります。
そうした長期目線で今後の進路を決めていくとが重要です。
そこでこのページでは、会社に頼らず個人で生きるための方法を紹介します。
Contents
会社の成長と個人の成長
会社は基本的に個人の成長など考えていません。つまり、会社の成長とあなたの成長はイコールではないのです。会社の成長のバロメーターは、売上げであり利益です。しかし、個人の成長は人それぞれ違います。それを理解していないと、最終的に後悔します。なぜなら、会社が求めていることとあなたの求めていることが違うからです。
例えば、あなたは「お客さんに役立つサービスが提供したい」と考えます。それには、お客さんの要望を聞きサービスに反映させなければなりません。
しかし、上司から「余計なことはするな。売上げを上げることだけに専念しろ」と言われたらどうでしょうか。これでは成長は望めません。なぜなら、お客さんの要望が反映できない会社は、衰退の道をたどるからです。しかし、経営者がそうした考えでなければ、あなたには変えることはできないのです。
このように、あなたの方向性と会社の方向性は必ずしも一致しません。そこで我慢して続けるか、個人の成長を追い求めるかで今後の将来が決まっていきます。
あなたにとって成長とは?
あなたにとって成長とは何でしょうか。人は理想の状態が明確にイメージできれば、やる気がおきます。ですから、あなたにとっての成長を明確にしてください。以下を参考にしながら、あなたにとっての成長を書き出しましょう。
- 会社を通して社会に貢献すること
- 1年前にできなかったことができるようになること
- 応援される側だったのが応援する側になること
- お金をたくさん稼いで親孝行すること
- 優れた技術を身につけて後輩に受け継ぐこと
- やりたい仕事を通して自己実現をしていくことなど
ほかにも、あなたなりの成長の定義があるでしょう。それを明確にしてください。人は漠然と考えているだけでは実現できません。明確にイメージできることから実現していきます。ですから、
上記を参考にして、
- あなたの成長の定義を明確にしてください
成長の定義が明確になれば、今の会社で実現できるかが分かります。実現できないようなら独立することをオススメします。
個人で稼ぐ時代へ
景気が良い話は、大企業や公務員だけです。一般の中小企業は、景気が良い実感などありません。むしろ、いつ給料がカットされるのか、またはリストラにあうか分からない時代です。しかし、これらの状況は個人にとってチャンスなのです。なぜなら、人材を確保するために副業を認める会社が増えてきたからです。つまり、これからは個人で稼ぐ時代なのです。
環境は整っている!
SNSが発展するまでは、個人で発信する媒体はわずかでした。私は14年つとめた市役所を辞めコーチングで独立したのは西暦2000年の初め頃です。当時は、個人で発信する媒体はヤフーブログか楽天ブログぐらいでした。
例えば、私は主に楽天ブログで集客を行っていました。2年ぐらいかけてコツコツと記事をかいたおかげで、月に10人程度の集客ができるようになっていたのです。
しかし、何の通達もなしにブログが閉鎖しれてしまいました。当時の楽天ブログは商用目的は厳禁だったのです。当時のショックは今でも覚えています。
発信媒体は複数もつのが原則!
このときの教訓として、一つの媒体に依存するのはリスクが高いということです。副業程度なら問題ありませんが、会社を辞めて独立をする場合、発信媒体は複数持つことをオススメします。
あれから20年以上が経ち、今はフェイスブック、ブログ、YouTube、インスタグラム、サイト、ZOOM(対面式のオンラインシステム)など数多くの媒体が出ています。そして、スマホも進化しパソコンなしでも発信が可能になっています。つまり、個人が稼ぐ環境は整っているのです。
自由なライフスタイルを目指す
私が会社に勤めていた時代は、決められた時間に、決められた場所で、与えられた業務量を、与えられた時間内で仕上げることが仕事でした。終わらなければ残業をして完了させます。そのようなライフスタイルが一般的でした。しかし、現代はどうでしょうか。
自由なライフスタイルで仕事ができる時代
現代はスマホ一つでビジネスができます。パソコンがあれば、会社に行く必要はありません。実際、私はパソコン一つでビジネスをしています。このサイトもその中の1つです。つまり、スマホやパソコンでビジネスを行えば自由なライフスタイルが手に入るのです。
仕組みづくりが必須
しかし、自由なライフスタイルは簡単には手に入りません。なぜなら、あなたがいなくても収益が発生する仕組みづくりが必須だからです。
例えば、私がいくつか持っているサイトがあります。その中の一つを例にあげましょう。そのサイトは35歳までの転職活動の始め方です。このサイトは転職に関する記事が満載です。実は、私は20回以上の転職経験があります。その経験を生かして作ったのが、このサイトです。
このサイトは今は放置でアクセスが集まります。サイトには転職に関する広告が貼ってあります。私のサイトを読んだ人が、その広告を利用すれば私に収益が発生する仕組みになっています。これをアフィリエイトと言います。
世の中のアフィリエイトは詐欺まがいのものが多いです。例えば、これを飲めば簡単に痩せられる。これを使ったおかげでハゲが治ったなど。そういった読者の悩みにつけこんで商品を販売するのです。このようなやり方は詐欺と言っても良いでしょう。
有益な記事を時間をかけて書くことが重要!
私のサイトは、そういった詐欺まがいの手法ではありません。有益な記事を時間をかけて書いています。当然ながら、今までの経験がなければ書けないような内容ばかりです。また、書籍や友人や知人から集めた情報を使って有益な記事に仕上げています。
1日10時間以上を費やし2年間かけて作りました。ですから、正直に言って簡単ではありません。しかし、私にはこれしか稼ぐ方法がなかったのです。50才まじかで母の介護が必要だった私を雇ってくれる会社はなかったからです。
ですので、私と同じように親の介護が必要だったり、どうしても会社に行けない事情がある人にだけオススメしています。詳しくは>介護をしながらできる仕事をご覧ください。
私は20回以上の転職経験を通して分かったことがあります。
自由なライフスタイルを送るには、
- ネットを使ったビジネスが望ましい!
ということです。
なぜなら、資金がなくても時間とやる気と今までの経験さえあればできるからです。他には不動産の賃貸、マンションを所有する、レストランのオーナー、特殊なライセンスなどで収益をあげることはできます。しかし、これらは膨大な資産や才能がなければ持てません。
けれど、ネットを使ったビジネスであればコストは非常に安いです。実際、私のサイトはレンタルサーバー代の月に1000円程度です。しかし、発生する収益は会社員の比ではありません。ですから、初心者はネットビジネスをオススメです。
最初は副業として始めるのが鉄則
私の場合は、母の介護があったので会社をやめざるをえませんでした。しかし、収入がない中でビジネスをするのは厳しいです。実際、私はパートを続けながら何とかビジネスを続けることができました。
副業のメリット
副業で始めるメリットは以下です。
- 生活費の心配がない
- あせらずに進められる
- 社会との接点がある(孤独にならずに済む)
- 上手くいかない場合にやり直しがきく
副業のデメリット
- 時間の確保が難しい
- 覚悟ができない
- 先延ばしにしてしまう
- 前進している実感がすくない
この二つを見比べてみても同じ程度のメリットとデメリットがあります。しかし、私は会社を辞めずに副業をすることをオススメします。なぜなら、予想以上に生活費が厳しいからです。
例えば、私が本格的に収益が発生するまでは2年かかりました。その間は無収入でした。失業給付やパートをしてしのいだものの、貯金は底をついてしまいました。
収益がなく貯金が減っていく恐怖は想像以上に辛いです。ですから、副業をして軌道にのるまでは会社を辞めないことをオススメします。
まとめ
以上が、会社に頼らず個人で生きるための方法です。
これからの時代は、会社だけの給料ではきびしくなります。
ですから、できるだけ早い段階で副業を始めてください。
オススメなのは、ネットを使ったビジネスです。
なぜなら、自由なライフスタイルが手に入るからです。
私のように親の介護が必要になっても、
会社からリストラされても対応が可能です。
それには、仕組みづくりが必須です。
だからと言って、ビジネスである以上は甘く考えないでください。
軌道にのるまでは最低でも2年はかかります。
それを肝に銘じてください。
成長と自由なライフスタイルが手に入ることを願っています。
あなたの人生の質が高まることを応援します。後悔のない人生を歩むために…。