35歳までの転職活動の始め方
  • ナビゲーションメニュー
    • ホーム
    • 運営者情報
    • 筋トレは最高のビジネス・スキル
    • 転職活動の始め方
    • 好きなことを仕事にする方法
    • 介護をしながら出来る仕事

35歳までの転職活動の始め方

転職・天職に関する問題解決ブログです!

  • ホーム
  • 運営者情報
  • 筋トレは最高のビジネス・スキル
  • 転職活動の始め方
  • 好きなことを仕事にする方法
  • 介護をしながら出来る仕事
トップページ > コンテンツ・ビジネス > 目指すべきはオーナー型個人事業主という働き方

目指すべきはオーナー型個人事業主という働き方

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

私はコンテンツビジネスをオススメしています。なぜなら、このビジネスは、要介護の親と両立が可能だからです。

例えば、私は数多くのビジネス塾などに参加してきましたが、その問題の多くが集客ができないということがあります。つまり、ビジネスである以上、お客様に商品やサービスを購入してもらう必要があるのです。参加者の多くの人が集客ができずに辞めていきます。実際、私は3度の起業に失敗してきました。

しかし、コンテンツビジネスであれば、人気サイトをつくることを目的としているため、その心配がありません。そもそも優良な記事を書くことを目的としていているため、自然と無理なくアクセスが集まります。結果として、その時点で集客ができてしまうのです。

そして、グーグルさんから評価され人気サイトになれば、あとは完全放置で収益があがります。ですから、要介護の親と両立が可能なビジネスなのです。

だからと言って、ビジネスであるので簡単に稼ぐことはできません。このビジネスの難しい点は、半年~1年という時間がかかることです。それも、その間は収益がまったく発生しないのです。ですから、生半可な気持ちで始めても上手くはいきません。

けれど、要介護の親がいる人にとっては、これほど力強いビジネスはありません。なぜなら、優良な記事を書き続ければ良いだけだからです。これだけシンプルなビジネスは他に見当たりません。だから初心者向けのビジネスと言えます。

そして、場所も時間も関係がありません。空いた時間で自由に書けば良いのです。

 

このように、このビジネスには数多くのメリットがあります。その中でも以下の3つが私がオススメする最大の理由になります。

Contents

  • 1 私がオススメしている3つの理由
    • 1.1 1.オーナーになれる
    • 1.2 2.今までの失敗の経験を活かせる
    • 1.3 3.地道に努力すれば確実に成果が出る

私がオススメしている3つの理由

  1. オーナーになれる
  2. 今までの失敗の経験を活かせる
  3. 地道に努力すれば確実に成果が出る

以上です。

それでは、1つずつ具体的に解説します。

1.オーナーになれる

コンテンツビジネスの最大のメリットは、ビジネスのオーナーになれる点です。ここで、少しオーナーと個人事業主の違いについて説明します。

社会には大きく別けて2つの働き方があります。

その2つとは

  • 人を雇う働き方
  • 人に雇われる働き方

この2つの働き方があります。

例えば、私は長い間、人に雇われる働き方をしてきました。このビジネスを始めるまでは、人生のほとんどを人に雇われて働いてきたのです。しかし、人に雇われて働いているうちは、自由に働くことはできません。つまり、会社のルールに従う必要があるのです。働く場所、働く時間、給料の額、仕事内容、休みの設定など、何ひとつ自分で決めることはできません。しかし、その対価として、毎月決まった額の給料がもらうことができます。

ここで問題になるのが、嫌いな社長や上司がいても我慢しなければならないということです。胃が痛くなるような状態であっても無理して会社に行かなければならないのです。私はそれが嫌で20回以上の転職を繰り返してきました。詳しくは、もう1つの運営サイトである「ビジネス・スキル習得ブログ」をご覧ください。

 

しかし、親が要介護の必要になったとき本気で起業を考えました。というか考えざるを得なかったというのが正直なところです。つまり、個人事業主になるということです。けれど、私は起業にも3度失敗していたため、何を始めて良いか分からずにいました。そんなときに出会ったのがコンテンツビジネスです。このビジネスであれば、失敗続きだった私でもいけるかもしれないと感じました。

そして、何よりも魅力だったのが、オーナー型個人事業主という働き方ができる点です。この働き方を簡単に説明します。

通常、個人事業主というのは、今まで会社がやってくれていたことを全て自分1人で行う必要があります。

  • 資金繰り
  • 商品開発
  • 集客
  • 顧客管理
  • 商品の仕入れや発送
  • 税金など

他にも山のようにやることがあるのです。

そして、稼げなければ不安が大きくなります。逆に大きく稼げるようになると、やることが増えて自由な時間がなくなってしまうのです。つまり、要介護の親と両立ができない状態になります。これでは、会社に勤めていたときと変わりません。むしろ、会社に雇われていた方が収入が保証されているので精神的に安心していられます。

そうならないためには、人に雇われず時間に縛られないビジネスをする必要があります。その働き方が、オーナーというスタイルです。しかし、通常のオーナーというスタイルは、人を雇って仕事をまかせる必要があります。そして、多くの資金が必要になります。

親の要介護が必要なときに、そのような資金など捻出できません。たとえ、捻出できたとしても、オーナーになるまでには社員の教育などに時間と労力が必要です。仮にコンビニのようなシステムが出来上がっていたとしても、そのような余剰資金は私たちにはありません。

オーナーになれることが可能なビジネス

しかし、コンテンツビジネスであえれば、優良な記事を書き続ければオーナーになれるのです。つまり、人気サイトを構築できれば、親の介護をしながらでもサイトが収益を上げ続けてくれます。

今、この記事を書いている間でも、私が運営しているサイトからの収益が発生しているのです。これが、このビジネスの最大の魅力です。

2.今までの失敗の経験を活かせる

次の魅力として、今までの失敗した経験が活かせるということがあります。

くり返しますが、私は20回以上の転職と3度の起業に失敗してきました。世間からみたら脱落した存在です。しかし、私はこの失敗の経験を活かせることを知りました。なぜなら、コンテンツビジネスは、今までの失敗経験が最大の財産になるからです。つまり、このビジネスは敗者復活のビジネスなのです。

例えば、私の運営サイトである「ビジネス・スキル習得ブログ」は、20回以上の転職経験がなければ作ることはできませんでした。なぜなら、このサイトには今までの失敗の経験を教訓にするためのノウハウやスキルが数多く書かれているからです。

読者さんにとっては、私の今までの経験が優良な情報となるのです。

 

このように、たとえ今までが失敗続きだったとしても、このコンテンツビジネスであれば、貴重な情報源となります。

「私には大した経験などない」という人でも、探せば必ずあります。なぜなら、若い人たちにはない経験という財産があるからです。今、私がこの文章を書いているのも、今までの経験があるからです。そして、親の要介護が必要になっても、コンテンツビジネスであれば、なんとかやっていけるということを伝えたいという想いがあるのです。

ビジネスは実績やノウハウやスキルも大事です。しかし、もっと大事なのは「その人の熱い想い」です。何のためにこのビジネスをやっているのか、自分の経験などを活かしてほしいという気持ちが大切なのです。

その情熱と、コツコツと記事を書き続ける努力さえ続ければ、このビジネスは確実に成果が上がります。

3.地道に努力すれば確実に成果が出る

くり返しになりますが、このビジネスは短期間に簡単に稼げるようなものではありません。しかし、地道に努力をすれば確実に成果が出るビジネスです。そして、特殊な能力も必要なければ、実績も関係ありません。なぜなら、コツコツと記事を書き続けることが実績となっていくからです。

実は、私は長い間、コーチングを本業にしたい気持ちがありました。※コーチングとは、夢や目標をコミュニケーション・スキルを使ってサポートする手法です。

しかし、実績がない私にとって、記事を書くにも実例がないので書けないのです。コーチ仲間には、架空の人物を想像したり、他のサイトのコピペをして実例を書いている人もいました。しかし、私はそれができませんでした。

 

世の中の多くのビジネスは、実績がなければ上手くいきません。なぜなら、どこの人とも分からない人のサービスなど受けたくはないからです。

しかし、そのビジネスで上手くいっている人は必ずこう言います。

  • 最初は誰だって実績がないところからスタートしている!

確かにそのとおりです。けれど、ネットを使ってのビジネスでは、正直に言って実績がなえければ相手にされません。

しかし、コンテンツビジネスであれば、あなたの今までの経験を題材にして、コツコツと記事を書いていくことが実績になります。

私の場合であれば、もう1つの「ビジネス・スキル習得ブログというサイトそのものが実績です。このサイトからの収益そのものが正真正銘の実績なのです。

以上のように、目指すべきはオーナー型個人事業主という働き方です。特に親の要介護が心配な人にとって、オーナー型の働き方は必須です。なぜなら、時間と場所を縛られずに取り組めるからです。

ぜひ、このページを参考にして、あなたが理想とする働き方を考えてください。

 50代からネットビジネス!
介護をしながらできる仕事

運営者情報

【運営者情報】
相性 kataru(カタル)←語り好き
年齢 アラフィフ
性別 男性
職業 ビジネス・スキル習得コーチ
職歴 私の転職体験記
趣味 夢ついて語り合うこと
家族 妻、息子

プロフィールはこちら

★フォーローお願いします★

カテゴリー

  • 転職活動の始め方
  • 好きなことを仕事にする方法
  • 筋トレは最高のビジネス・スキル
  • 生涯現役でいるための基礎知識

内定を勝ち取る5つのステップ

>転職成功までの5つのステップ

1.転職の方向性を決める

2.自分の強みを整理する

3.求人情報を集める

4.応募書類を作成する

5.内定率を高める面接対策

転職活動の始め方

  • 転職って何から始めればいいの?
  • 在職中にやった方が良い5つの理由
  • 在職中の転職スケジュールの立て方のコツ
  • 会社を続けながら効率良く転職活動を進める3つの方法
  • 転職活動をするための「時間を生み出す7つの方法」
  • 退職後の転職活動は「どれぐらいの期間が必要」なの?

人材紹介会社の強みと評判

  • リクルートエージェントの強みと評判
  • マイナビエージェントの強みと評判

Copyright(c) 2022 35歳までの転職活動の始め方 All Right Reserved.

©35歳までの転職活動の始め方