35歳までの転職活動の始め方
  • ナビゲーションメニュー
    • ホーム
    • 運営者情報
    • 転職活動の始め方
    • 最高の価値観を明確にするワーク
    • 介護をしながらできる仕事
    • Twitter
    • ブログ

35歳までの転職活動の始め方

  • ホーム
  • 運営者情報
  • 転職活動の始め方
  • 最高の価値観を明確にするワーク
  • 介護をしながらできる仕事
  • Twitter
  • ブログ
トップページ > 介護をしながらできる仕事 > 情報過多にならずストレスなく発信し続ける方法

情報過多にならずストレスなく発信し続ける方法

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

サイトオーナー型コンテンツビジネス(SOC)では、優良な情報を発信し続ける必要があります。しかし、これだけ情報が氾濫している現代では、あれもこれもと情報を集めていると、返ってストレスで頭の中が整理できない状態になってしまいます。

  • では、優良な記事を書き続けている人は、どのように情報を集めているのでしょうか?

それは、ジャスト・イン・タイムの学習法です。

ジャスト・イン・タイムの学習法とは、以下の3つを意識しながら情報を集めていく方法です。

  1. あなたの「ほしい結果」は何か?
  2. それを得るために「今」どんな行動をするのか?
  3. その行動をするため「今」どんな知識が必要か?

以上です。

この3つを意識して情報を集めていくことで、情報過多から解放され必要な情報だけを集めることができます。

それでは、1つずつ具体的に解説します。

Contents

  • 1 1.あなたの「ほしい結果」を明確する
  • 2 2.それを得るために「今」どんな行動をするのか?
  • 3 3.その行動をするため「今」どんな知識が必要か?
  • 4 More from my site

1.あなたの「ほしい結果」を明確する

情報過多になってしまうのでは、

  • 何のために今その情報を集めているか?

という目的が明確になっていないからです。つまり、フィルタリングといって情報を何もかも取り入いれるのではなく「あなたのほしい結果につながる情報だけ取捨選択しく」のです。

例えば、部屋の掃除ができない人の特徴は「いつか使うかもしれないから捨てずにとっておこう」ということあります。では、

  • その「いつか」は一体いつになるのでしょうか?

おそらく、いつになっても日の目を見ることはありません。それが1つ2つと重なり、いつの間にか部屋中に「いつか使うかもしれない物であふれかえる状態」になります。

 

それと同様に、情報についても、

  • このメルマガは役に立つから登録しておこう
  • この記事は素晴らしい内容だからとっておこう
  • この書籍も将来役立ちそうだから購入しよう
  • あのブログはためになるから読んでおこう
  • フェイスブックの情報も役立ちそうだ

などと言って、いつくるか分からないものを、どんどん溜め込んでしまうのです。

これでは、どんなに頭の良い人であっても情報過多になってしまいます。それよりも、あなたの目的にそったものだけに限定した情報だけを集めるようにすれば良いのです。そうすれば、その時々に必要な情報を集めるようになるので、記憶に残りやすくなります。

学校の試験勉強は、将来どのような形で役立つのかがイメージできないから丸暗記になってしまうのです。
実際、学生の時に習った二次方程式は今までも使ったことはありませんし、これからも一生使うことはないでしょう。このように、いつか使うかもしれないものを、とっておこうとすると物や情報で溢れるかえるよう状態になります。

サイトオーナー型コンテンツビジネス(SOC)の記事を書くときもそうです。あなたの書くテーマにそった情報を、その都度集めればいいのです。それを、いつか記事を書くときに役立ちそうだからと溜め込んでしまうと情報があふれかえり収拾が使い状態になってしまいます。ですから、役立つ記事があったら「いつか書こう」ではなく、今すぐに書いてしまう方が情報過多にならずに済みます。

2.それを得るために「今」どんな行動をするのか?

ほしい結果が決まったら、「今」どんな行動をするのかを決める必要があります。なぜなら、頭の中で考えているだけでは「ほしい結果は得られない」からです。実は、これが分かっているようで分かっていない人が多いのです。

例えば、私も知識や情報を得て満足してしまい、そのあとの行動が抜けていた時期がありました。当然のことながら、ほしい結果は得られませんでしたし、

✔どうして自分はこんなに努力をしているのに上手くいかないのだろう?

と、真剣に悩んでいました。

しかし、上手くいかないのは当然の結果なのです。なぜなら、行動をしていないからです。

例として「優良な記事を書くのはリサーチ(調査)が大切です」という情報を得たとします。結果を出す人は、すぐにリサーチを開始します。そして、分からないことがあったときに必要な情報を集めます。しかし、上手くいかない人は「リサーチが大切なんだ。へぇ~」で終わりです。そこから先の行動を起こさないのです。そうやって、ノウハウばかりを集めて満足してしまいます。これを業界用語でノウハウコレクターと言います。

以前の私もノウハウコレクターでした。高額なセミナーでノウハウを学び満足してしまうのです。しかし、大切なのはノウハウを使って行動をすることです。これは、どんなビジネスでも一緒です。

 

実際、私はサイトオーナー型コンテンツビジネス(SOC)で、なかなか優良な記事が書けずにいました。セミナーに何度も参加し手取り足取りノウハウを教えてもらっても書けないのです。しかし、どんなに素晴らしいノウハウがあっても記事を書くという行動を起こさなければ、1円たりとも収益が発生することはありません。

それには、100の情報を集めるよりも1つの記事を書くことに集中することです。世の中には腐るほど情報があふれています。しかし、本当に役立つ情報は少ないです。ですから、あなたが優良な記事を発信し続けていれば、少しずつ認知されていきます。そして、

  • この人のサイトは優良な記事ばかりだから信用ができる!

と感じてもらえるのです。

くり返しますが、情報を集めることは重要ですが集めることに集中してはいけません。集中すべきは、目の前の優良な1記事を書くことです。そうすれば、情報過多によるストレスから解放されます。

3.その行動をするため「今」どんな知識が必要か?

少し矛盾するかもしれませんが、行動を起こすために「今」どんな知識が必要かという考え方が必要になります。これだけを読むと、また、行動ではなく知識を集めることに集中するイメージをもたれるかもしれません。しかし、そうではありません。行動を起こすために知識を集めるのです。目的はあくまでも行動を起こすためです。

例えば、私が運営している「35歳までの転職活動の始め方」があります。このサイトをつくるために、コツコツと役立つ情報を書き続けました。私は20回以上の転職をしているため、その経験を記事に書くことができます。

しかし、私は面接官になった経験がありません。ですから、面接官の質問の意図(目的)や、面接官の気持ちが分かりません。ですので、面接官に関する記事を書くという行動が起こせないのです。そのためには、面接官に関するリサーチをして知識を蓄えました。つまり、行動を起こすために知識が必要だったのです。

 

サイトオーナー型コンテンツビジネス(SOC)は、優良な記事を書き続ける必要があります。その書くという行動を継続するためには、自分の経験だけでは「いずれ行き詰まる」ことになります。その行き詰まりから抜け出すために知識や情報を集める必要があるのです。

しかし、知識や情報が必要だからと言って、いつか役立つかもしれないとノウハウコレクターになってはいけません。それよりも、この記事を書くというテーマがあれば、そのための知識や情報をジャスト・イン・タイムの学習法で集めてください。そうすれば、情報過多のストレスから解放され、優良な記事を書くことだけに集中することができるようになります。

More from my site

  • サイトオーナー型コンテンツビジネス(SOC)でモチベーションを維持するには「成約に近い記事から書くこと」が必須!サイトオーナー型コンテンツビジネス(SOC)でモチベーションを維持するには「成約に近い記事から書くこと」が必須!
  • サイトオーナー型コンテンツビジネス(SOC)で「成約につながる2つの記事内容」とは?サイトオーナー型コンテンツビジネス(SOC)で「成約につながる2つの記事内容」とは?
  • サイトオーナー型コンテンツビジネス(SOC)では、ニッチな分野の専門サイトがオススメ!サイトオーナー型コンテンツビジネス(SOC)では、ニッチな分野の専門サイトがオススメ!
  • サイトオーナー型コンテンツビジネス(SOC)は、顔出し不要なので副業に最適!サイトオーナー型コンテンツビジネス(SOC)は、顔出し不要なので副業に最適!
  • サイトオーナー型コンテンツビジネス(SOC)では、あなたがもっている全ての情報を提供する覚悟が必要!サイトオーナー型コンテンツビジネス(SOC)では、あなたがもっている全ての情報を提供する覚悟が必要!
  • 利益率の高いビジネスを始めるなら、サイトオーナー型コンテンツビジネス(SOC)が良い利益率の高いビジネスを始めるなら、サイトオーナー型コンテンツビジネス(SOC)が良い

     天職に関する悩みのある方 ⇒こちらへ(無料相談受付中)

運営者情報

【運営者情報】
相性 kataru(カタル)←語り好き
年齢 アラフィフ
性別 男性
職業 人生デザインコーチ
職歴 私の転職体験記
趣味 夢ついて語り合うこと
家族 妻、息子

プロフィールはこちら

天職成功へのロードマップ

★天職成功へのロードマップ★

 >35歳までの適職・天職の見つけ方


★フォーローお願いします★

大好きビジネスのすすめ

カテゴリー

  • 転職活動の始め方
  • クオリティ・オブ・ライフ
  • 介護をしながらできる仕事
  • 自分史上最高になる方法

内定を勝ち取る5つのステップ

>転職成功までの5つのステップ

1.転職の方向性を決める

2.自分の強みを整理する

3.求人情報を集める

4.応募書類を作成する

5.内定率を高める面接対策

転職活動の始め方

  • 転職って何から始めればいいの?
  • 在職中にやった方が良い5つの理由
  • 在職中の転職スケジュールの立て方のコツ
  • 会社を続けながら効率良く転職活動を進める3つの方法
  • 転職活動をするための「時間を生み出す7つの方法」
  • 退職後の転職活動は「どれぐらいの期間が必要」なの?

人材紹介会社の強みと評判

  • リクルートエージェントの強みと評判
  • マイナビエージェントの強みと評判

Copyright(c) 2021 35歳までの転職活動の始め方 All Right Reserved.

©35歳までの転職活動の始め方