自分史上最高になる方法
  • ナビゲーションメニュー
    • ホーム
    • 運営者情報
    • 自分史上最高になる方法
    • 最高の価値観を明確にするワーク
    • 転職活動の始め方
    • 介護をしながらできる仕事
    • Twitter
    • ブログ

自分史上最高になる方法

  • ホーム
  • 運営者情報
  • 自分史上最高になる方法
  • 最高の価値観を明確にするワーク
  • 転職活動の始め方
  • 介護をしながらできる仕事
  • Twitter
  • ブログ
トップページ > 介護をしながらできる仕事 > 労働収入と権利収入という仕組み

労働収入と権利収入という仕組み

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

労働収入と権利収入の仕組み

収入を得る方法には、大きく別けて2つがあります。それは以下の2つです。

  1. 労働収入
  2. 権利収入

の2種類です。

分かりやすいように、この2つの収入を得ている職業を紹介します。

労働収入の職業

  • 会社員(契約社員やパートを含む)や公務員
  • 個人事業主(自営業)
  • 大企業の社長
  • 医者や弁護士などの自由業
  • アーティストやスポーツ選手
  • 無職の人

など。

権利収入の職業

  • 店舗をまかせているオーナー社長
  • 作家、作曲家などの印税が入る人
  • ネットワークビジネスの成功者
  • マンションやアパートなどの家賃収入が得られる人
  • 投資家
  • サイトオーナー型コンテンツビジネス(SOC)の成功者

など。

この2種類の大きな違いは、時間を自由に使えるかどうかの違いです。つまり、労働収入の場合は、あなたの貴重な時間を社長に売っていることになります。ですから、売っている以上、その時間は自由に使うことはできません。

例えば、労働収入の一般的な例として、会社員があげられます。会社員は給与という収入を得るために、会社にいる時間を売ることになります。つまり、その拘束された時間は、あなたは自由に使うことはできないのです。

たとえ、嫌いな上司がいても、やりたくない仕事内容だったとしても社長の命令であれば従う必要があります。そして、基本的に収入も自分で決めることはできません。ほとんどのことが社長や上司に決められてしまうことになります。

 

一方、権利収入を得ている人は、多くのことを自分で決められます。なぜなら、生活に困らない収入が自動的に入る仕組みがあるからです。お金持ちとそうでない人の違いは、その仕組みがあるかどうかの違いです。

この違いを生み出しているのは、労働収入の人は、収入のほとんどを浪費してしまいます。しかし、権利収入を得ている人は、多くを投資に回すのです。

分かりやすい例

例えば、労働収入で生活している人の多くは、住宅をローンで購入します。他には車もローンで購入します。そして、金利だけで何年、何十年と払い続けるのです。それすらもできない低収入の人は、ストレスの発散のために浪費します。女性であれば、ブランドのバックを購入する、または大好きなスィーツを食べて浪費します。男性であれば、会社の帰りに飲み屋に行き上司の悪口をいいながら浪費するのです。

しかし、権利収入を得ている人は、稼いだお金を浪費することなく資産運用などに投資をし収益を上げます。そして、その収益を浪費することなく、さらに投資に回し資産を膨らませていくのです。その結果として、権利収入の額が雪ダルマ式に増えていくのです。

 

このような知識を知ったとしても凡人である私たちは浪費をやめられません。なぜなら、毎日がストレスまみれになっているからです。そして、そのストレスを発散するために浪費を繰り返すのです。

しかし、堅実な人は浪費をしません。しかし、それを投資に回さず貯金をするのです。けれど、貯金ではスズメの涙ほどの利息しかつかず、大幅に増えることありません。

  • では、どうすれば私たちのような凡人でも権利収入が得られるのでしょうか?

それは、株式などの投資家になるか、起業をするしかありません。なぜなら、資産運用で収益を得るには、ある程度の元金が必要だからです。他にも自己投資で資産を増やす方法があります。

例えば、納税額日本一に何度も輝いている斎藤一人さんは「月に1万円の貯金をするなら、仕事に関連する本を買いな」と言っています。つまり、自己投資をしろと言っているのです。
 

確かに、自己投資をすることで大きなリターンを得ることはできるでしょう。しかし、人に雇われている間は時間を自由に使うことはできません。確かに、自己投資をすることで能力が高まれば、給与の額が増えます。けれど、時間を売っていることには変わりないため、いつまでも自由に時間を使える状態にはならないのです。

やはり、時間を自由に使える状態になるには、権利収入のように時間を売らないでも収益が自動で発生する仕組みを持つ必要があります。

けれど、一般的に自動で収益を上げる仕組みを得るには、土地活用や資産運用をしなければなりません。そして、それらを活用するには、元手となる大きなお金が必要になるのです。その結果、残された権利収入の仕組みを得る方法としてネットワークビジネスを始めます。しかし、周囲の人に嫌われ玉砕して終わります。

実は、私も権利収入を得るために、いろいろなことにチャレンジしました。しかし、すべてが上手くいきませんでした。その結果、20回以上の転職と3度の起業に失敗したのです。

そうやって失敗を繰り返しているうちに、母の要介護が必要になり本気で労働収入から抜け出す覚悟をしました。

 

そして、出会ったのがサイトオーナー型コンテンツビジネス(SOC)です。このビジネスであれば、ことごとく失敗してきた自分の経験を活かすことができると確信しました。そして、何よりネットワークビジネスのような、あやしいセミナーに誘う必要がありません。ただ、コツコツと優良な記事を書き続ければ良いのです。何より自分にとってマイナスだと思っていた数多くの転職の経験が最大の武器になることに魅力を感じました。

このビジネスの優れた点は、年齢を重ねるほど経験が豊富になり優良な記事を書く題材が増えることです。これは、会社とは真逆です。通常、会社は年齢がいくほど定年が近くなり若い人たちよりも頭の回転が鈍ります。しかし、サイトオーナー型コンテンツビジネス(SOC)は、年齢と共に失敗や成功の経験となる知恵が蓄積されていくのです。

その経験を活かしてできたサイトが「35歳までの転職活動の始め方」です。私は、このサイトオーナー型コンテンツビジネス(SOC)によって、初めての権利収入の仕組みが得られたのです。

このように、私はこのビジネスに出会っていなければ人生の落伍者のレッテルを貼られていたでしょう。しかし、その落伍者すれすれの経験が、優良な情報として人に役立つコンテンツ(記事)に変わったのです。

私がサイトオーナー型コンテンツビジネス(SOC)で救われた感謝の気持ちとして、そのノウハウや考え方を、このサイトに全て提供しています。

最後に、このサイトの情報が「あなたのお役に立てれば嬉しい」です。

P.S 労働収入と権利収入の分かりやすい動画がありますので参考にしてください。

More from my site

  • サイトオーナー型コンテンツビジネス(SOC)でモチベーションを維持するには「成約に近い記事から書くこと」が必須!サイトオーナー型コンテンツビジネス(SOC)でモチベーションを維持するには「成約に近い記事から書くこと」が必須!
  • サイトオーナー型コンテンツビジネス(SOC)で「成約につながる2つの記事内容」とは?サイトオーナー型コンテンツビジネス(SOC)で「成約につながる2つの記事内容」とは?
  • サイトオーナー型コンテンツビジネス(SOC)では、ニッチな分野の専門サイトがオススメ!サイトオーナー型コンテンツビジネス(SOC)では、ニッチな分野の専門サイトがオススメ!
  • サイトオーナー型コンテンツビジネス(SOC)は、顔出し不要なので副業に最適!サイトオーナー型コンテンツビジネス(SOC)は、顔出し不要なので副業に最適!
  • サイトオーナー型コンテンツビジネス(SOC)では、あなたがもっている全ての情報を提供する覚悟が必要!サイトオーナー型コンテンツビジネス(SOC)では、あなたがもっている全ての情報を提供する覚悟が必要!
  • 利益率の高いビジネスを始めるなら、サイトオーナー型コンテンツビジネス(SOC)が良い利益率の高いビジネスを始めるなら、サイトオーナー型コンテンツビジネス(SOC)が良い

     天職に関する悩みのある方 ⇒こちらへ(無料相談受付中)

運営者情報

【運営者情報】
相性 kataru(カタル)←語り好き
年齢 アラフィフ
性別 男性
職業 人生デザインコーチ
職歴 私の転職体験記
趣味 夢ついて語り合うこと
家族 妻、息子

プロフィールはこちら

天職成功へのロードマップ

★天職成功へのロードマップ★

 >35歳までの適職・天職の見つけ方


★フォーローお願いします★

大好きビジネスのすすめ

カテゴリー

  • 転職活動の始め方
  • クオリティ・オブ・ライフ
  • 介護をしながらできる仕事
  • 自分史上最高になる方法

内定を勝ち取る5つのステップ

>転職成功までの5つのステップ

1.転職の方向性を決める

2.自分の強みを整理する

3.求人情報を集める

4.応募書類を作成する

5.内定率を高める面接対策

転職活動の始め方

  • 転職って何から始めればいいの?
  • 在職中にやった方が良い5つの理由
  • 在職中の転職スケジュールの立て方のコツ
  • 会社を続けながら効率良く転職活動を進める3つの方法
  • 転職活動をするための「時間を生み出す7つの方法」
  • 退職後の転職活動は「どれぐらいの期間が必要」なの?

人材紹介会社の強みと評判

  • リクルートエージェントの強みと評判
  • マイナビエージェントの強みと評判

Copyright(c) 2021 自分史上最高になる方法 All Right Reserved.

©自分史上最高になる方法