コロナ禍によって免疫力の低下が気になるのではないでしょうか。免疫力が下がれば、コロナに感染するリスクが高まります。ですから、栄養をしっかりと摂り免疫力をあげていきましょう。
本日は、昔から精力のつく食材として有名な「うなぎ」に注目します。うなぎは、栄養価の高い食材として知られていますが、実際どのような栄養が含まれているのか。また、本当に免疫力がアップするのかを解説します。
Contents
うなぎに含まれる栄養
結論から言います。うなぎは栄養価の高いスーパーフード(完全食)と言えます。なぜなら、以下のような栄養が豊富に含まれているからです。
ビタミンA
- 視覚を正常に保つ。
- 皮膚や粘膜を強化する。
- 免疫を高める。
ビタミンB1
- エネルギーを作る。
- 神経機能を正常に保つ。
ビタミンD
- 骨粗しょう症を防ぐ。
※コロナ禍で外出の機会が減っているので、意識して摂取してください。日光浴と合わせると骨が丈夫になります。
カルシウム
- 歯や骨を丈夫にする。
※ビタミンDと同時に摂取することで相乗効果があります。
ビタミンE
- 血管を健康に保つ。
- 赤血球の破壊を防止する。
- 細胞の酸化を防ぐするため老化防止に効果がある。
不飽和脂肪酸(EPA・DHA)
- コレステロール値を調整する。
- 血液をサラサラにする。
鉄
- 酸素を肺から体のすみずみまで運ぶ。
以上のように、うなぎには数多くの栄養素が含まれます。これだけの栄養を摂れば免疫力は確実に上がります。
美容効果もあり!
うなぎは、コラーゲンが豊富に含まれています。コラーゲンは、肌にハリと潤いを与えるのは皆さんもご存知のとおりです。ですから、美容効果が高いです。
じつは、コラーゲンは健康維持に欠かせません。なぜなら、コラーゲンが不足すると、白髪、抜け毛、高血圧、骨粗しょう症、関節炎、動脈硬化の原因となるからです。裏を返せば、うなぎを食べることで病気の予防効果も高いのです。
昨今は、ガン予防にも効果があることが実証されていることから、健康には欠かせないスーパーフード(完全食)と言えるでしょう。
うなぎは意外にヘルシー
以下の表を見てもらえば分かりますが、うなぎは他の食べ物と比べてヘルシーです。イメージでは、あぶらが乗っているためカロリーが高めのような気がしますよね。しかし、意外にもカロリーは低いのです。
【まとめ】
以上のように、うなぎは、血液をサラサラにしてくれる不飽和脂肪酸(EPA・DHA)などが豊富に含まれています。他にも、免疫を高めるビタミンBなどが含まれているためコロナ対策には万全と言えます。
また、肌のハリなどに欠かせないコラーゲンが含まれるので美容効果も高いです。ですから、免疫力アップには「おすすめの食材」と言えます。しかし、精力がつくからと言って毎日たべるわけにはいきません。そのような時はサプリで摂取するようにしてください。