35歳までの転職活動の始め方
  • ナビゲーションメニュー
    • ホーム
    • 運営者情報
    • 転職活動の始め方
    • 最高の価値観を明確にするワーク
    • 介護をしながらできる仕事
    • Twitter
    • ブログ

35歳までの転職活動の始め方

  • ホーム
  • 運営者情報
  • 転職活動の始め方
  • 最高の価値観を明確にするワーク
  • 介護をしながらできる仕事
  • Twitter
  • ブログ
トップページ > 免疫力 > 免疫力アップに効果あり? 玄米を食べてコロナ対策に備えよう!

免疫力アップに効果あり? 玄米を食べてコロナ対策に備えよう!

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

私たちの生活に脅威を与えている新型コロナウイルス。このコロナ問題は長期で臨む必要があります。つまり、小手先の対策では撃退が難しいということです。

ウイルスを撃退するには、免疫力を上げる必要があります。しかし、手軽に免疫力を上げる方法を知らなけば対策を立てようがありません。

免疫力を上げるには、運動、睡眠、食事などがあります。特に重要なのが食事です。食事は、食養生と言われるように病気の予防になります。ですから、日頃からバランスの良い栄養を摂ることが大切です。しかし、毎日バランスの良い食事を食べることは意外に面倒です。

そこでオススメなのが、玄米です。なぜなら、玄米は完全栄養食と言われるほど栄養が豊富に含まれているからです。

そこで今回は、玄米の免疫力効果や栄養価の高い栄養成分について解説します。

Contents

  • 1 玄米の驚くべき免疫力効果
    • 1.1 免疫ビタミンとは?
  • 2 玄米は完全栄養食
    • 2.1 ビタミンB群の働き
  • 3 まとめ
    • 3.1 More from my site

玄米の驚くべき免疫力効果

結論から言うと玄米には、免疫力を高めてくれる効果が期待できます。なぜなら、玄米には免疫ビタミン「正式名称:リポポリサッカライド(以下LPSと略称します)」が含まれているからです。

LPSには、ウイルスや細菌を撃退するマクロファージを活性化させます。活性化したマクロファージは、外部からの異物をキャッチして食べる働きがあります。それによって、細菌やウイルスの感染を防いでくれるのです。

このように、LPSによってマクロファージが活性化され、免疫機能が高められることから「LPSは免疫力アップに有効な成分」として期待されています。

免疫ビタミンとは?

玄米は免疫ビタミンと呼ばれていることは上記でお伝えしました。では一体どうして、

  • 免疫ビタミンと呼ばれてるのでしょうか?

これは、玄米の外側の皮や胚芽(はいが)にあたる部分の「ぬか」があるからです。この「ぬか」のおかげで免疫ビタミンと呼ばれています(「ぬか」は、お新香などをつける「ぬか漬け」をイメージしてもらうと分かりやすいと思います)

実は、私たちが主食にしている白米は、精米のときに「ぬか」を取り除いています。せっかく栄養が豊富に含まれている「ぬか」を取り除いてしまっているのです。これは非常に残念です。

玄米は白米に比べ、食べた時に甘みがなく非常に固いです。ですから、よく噛んで食べないと消化が良くありません。このようなことから白米の方が人気が高いのです。けれど以下の表のように、玄米は白米に比べ栄養価が非常に高いです。これだけの栄養が含まれる玄米を食べないのは極めて「もったいない話」です。できれば歯が丈夫なうちから玄米を食べておくことをオススメします。

栄養成分
100g当り
白米 玄米  
ビタミンB1  0.08㎎ 0.41㎎ 5.1倍
ビタミンB6 0.12㎎ 0.45㎎ 3.8倍
ナイアシン  1.2㎎ 6.3㎎ 5.3倍
マグネシウム 23㎎ 110㎎ 4.8倍
リン 95㎎ 290㎎ 3.1倍
鉄 0.8㎎ 2.06㎎ 2.6倍
亜鉛 1.4㎎ 1.8㎎ 1.3倍
マンガン 0.81㎎ 2.06㎎ 2.5倍
食物繊維 0.5g 3.0g 6.0倍

(食品成分データベース – 文部科学省)

玄米は完全栄養食

玄米は、完全栄養食と言えます。なぜなら、ビタミン・ミネラル・植物繊維が豊富に含まれているからです。特に、玄米に含まれるビタミンB群は、代謝を高め免疫力をアップさせてくれます。

ビタミンB群の働き

ビタミンB群とは、ビタミンB1・B2・B6・B12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチンの8種類を指します。このビタミンB群は水溶性のため、一度にたくさん摂取しても尿中に排出されます。

ビタミンB群の主な働きは、エネルギー代謝の補酵素です。補酵素は代謝を円滑に行わせる潤滑油のような働きがあります。ですから、私たちが生きるために必要なエネルギーをつくるのに必須な栄養素です。

ですがビタミンB群は、お互いが関連し合って働いているので一部の成分が足りないだけでも力が発揮されません。つまり、玄米のように完全栄養食であれば、ビタミンB群の力が最も発揮しやすいと言えるのです。

まとめ

以上のように、玄米は免疫力を高める効果があります。

特に、玄米に含まれるビタミンB群は、エネルギー代謝を活性化します。また、LPSと言われるリポポリサッカライドは、ウイルスや細菌を撃退するマクロファージを活性化させます。

つまり、LPSが活性化するとマクロファージも活性され、外部からのウイルスや細菌を食べてくれるのです。このようなことからコロナウイルスも、撃退してくれる可能性が高いです。

白米を主食にしている人が多いですが、この機会に玄米に変えてみることをオススメします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

More from my site

  • トマトで免疫力は上がる!? コロナ対策にトマトは効果があるのか?トマトで免疫力は上がる!? コロナ対策にトマトは効果があるのか?
  • コロナ対策に生姜は効くの? 生姜を食べて免疫力アップコロナ対策に生姜は効くの? 生姜を食べて免疫力アップ
  • 入浴で免疫力アップ! コロナ対策に有効な入浴法を紹介入浴で免疫力アップ! コロナ対策に有効な入浴法を紹介
  • 呼吸で免疫力がアップ! 呼吸はコロナ対策になるのかを解説 呼吸で免疫力がアップ! 呼吸はコロナ対策になるのかを解説 
  • コロナ対策に効果あり? うなぎは栄養が豊富で免疫力アップ! コロナ対策に効果あり? うなぎは栄養が豊富で免疫力アップ! 
  • バナナ・スムージーでコロナ対策! バナナで免疫力は上がるのか?バナナ・スムージーでコロナ対策! バナナで免疫力は上がるのか?

     天職に関する悩みのある方 ⇒こちらへ(無料相談受付中)

運営者情報

【運営者情報】
相性 kataru(カタル)←語り好き
年齢 アラフィフ
性別 男性
職業 人生デザインコーチ
職歴 私の転職体験記
趣味 夢ついて語り合うこと
家族 妻、息子

プロフィールはこちら

天職成功へのロードマップ

★天職成功へのロードマップ★

 >35歳までの適職・天職の見つけ方


★フォーローお願いします★

大好きビジネスのすすめ

カテゴリー

  • 転職活動の始め方
  • クオリティ・オブ・ライフ
  • 介護をしながらできる仕事
  • 自分史上最高になる方法

内定を勝ち取る5つのステップ

>転職成功までの5つのステップ

1.転職の方向性を決める

2.自分の強みを整理する

3.求人情報を集める

4.応募書類を作成する

5.内定率を高める面接対策

転職活動の始め方

  • 転職って何から始めればいいの?
  • 在職中にやった方が良い5つの理由
  • 在職中の転職スケジュールの立て方のコツ
  • 会社を続けながら効率良く転職活動を進める3つの方法
  • 転職活動をするための「時間を生み出す7つの方法」
  • 退職後の転職活動は「どれぐらいの期間が必要」なの?

人材紹介会社の強みと評判

  • リクルートエージェントの強みと評判
  • マイナビエージェントの強みと評判

Copyright(c) 2021 35歳までの転職活動の始め方 All Right Reserved.

©35歳までの転職活動の始め方