自分史上最高になる方法
  • ナビゲーションメニュー
    • ホーム
    • 運営者情報
    • 自分史上最高になる方法
    • 最高の価値観を明確にするワーク
    • 転職活動の始め方
    • 介護をしながらできる仕事
    • Twitter
    • ブログ

自分史上最高になる方法

  • ホーム
  • 運営者情報
  • 自分史上最高になる方法
  • 最高の価値観を明確にするワーク
  • 転職活動の始め方
  • 介護をしながらできる仕事
  • Twitter
  • ブログ
トップページ > KATARUのひとりごと

KATARUのひとりごと

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE
  • 【完璧を求めない】
  • 【立ち止まる覚悟をもつ】
  • 【人生の選択】
  • 【思考は現実化する】
  • 【削ぎ落すことが重要】
  • 【お金が必要ない世界】
  • 【後悔しない人生を送るには?】
  • 【逆境をバネに飛躍する】
  • 【人の喜びを我が喜びとする】
  • 【問題に向き合うことの大切さ】
  • 【感謝を伝え合うゲームの効用】
  • 【幸せになるための手段】
  • 【人に行動を促す3つの方法】
  • 【ブロークンウインドウ現象】 
  • 【目をそむけてはいけない】
  • 【あいまいな態度は許されない】
  • 【手放す勇氣】
  • 【言い訳はいらない】
  • 【分かち合いと陰謀論の真実】
  • 【変わることを楽しむ】
  • 【お金という呪縛】
  • 【死生観】
  • 【無関心は罪】
  • 【間違うことを恐れたら何もできない】
  • 【人生の課題】
  • 【弱者を守る】
  • 【謙虚な姿勢】
  • 【徳を積む】
  • 【ご縁に感謝】
  • 【丸がた社会の到来】
  • 【武士道】
  • 【志を持つ】
  • 【人生を楽しむ】
  • 【生きていく上で大切な7つの指針】
  • 【エゴからの解放】
  • 【生きているだけで素晴らしい】
  • 【自立性を高める】
  • 【どうして部下は上司の言うことをきかないのか?】
  • 【生きているだけで素晴らしい】
  • 【コロナ問題から学ぶこと】
  • 【捨てる勇気】
  • 【感情の解放】
  • 邦楽ベストセレクション(名曲)
  • 【政治に関心を持つことの重要性】
  • 【物質から心の時代へ】
  • 【逆転現象】
  • 【地球規模のデトックス】
  • 【最悪の事態を想定して楽天的に行動する】
  • 【今後のことについて】
  • 【ラストチャンス】
  • 【アフターコロナについて】
  • 【さかなクンのお母さんの偉大さ】
  • 【つむいでいくことの大切さ】
  • 【本当にやりたいことを真剣に考える】

職種・業種で選択

  • 【35歳までの男性限定】建設・土木業界に強いおすすめ転職エージェント
  • 【35歳までの男性限定】営業職に強いおすすめ転職エージェント
  • 【35歳までの男性限定】事務職に強いおすすめ転職エージェント

【完璧を求めない】

【完璧を求めない】

  日本人は、戦後に強烈な洗脳を受けてきました。   その洗脳のせいで、多くの人が苦しんでいます。   日本では、ウツや引きこもりが200万人以上いると言われています。   ものすごい数だと思いませんか。   200万人ですよ。   では、どうして、   これほど多くの人の心が病んでしまったのでしょう。   それは、日本人が真面目で優しい人が多いからです。   だから、本当は本人の責任ではないんです。   しかし、多くの人が「私が悪い。私は社会の落ちこぼれだ」 ...

【完璧を求めない】の続きはこちらから >>

【立ち止まる覚悟をもつ】

【立ち止まる覚悟をもつ】

  私たちの日常は、とにかく忙しいです。   忙しい理由には、数々のことがあげられます。   例えば、生活のために仕方なく仕事をこなしている場合もあるでしょう。   仕事と家事の両立で忙しい場合もあります。   また、私のように介護と仕事の両立で忙しい場合もあります。   時にはワーカホリック的(仕事中毒)になっていることもあるでしょう。   いずれにしても、日本人の多くが忙しさのワナにはまっています。   なぜなら、カバールに洗脳をされているからです。   コロナ問題は「 ...

【立ち止まる覚悟をもつ】の続きはこちらから >>

【人生の選択】

【人生の選択】

  人生には「真剣に生きる意味を考える」時間が必要です。   どうして、私は生まれてきたのか。   私はこれからどのように生きていきたいのか。   私は何をして人の役に立ちたいのか…。   コロナ問題は、   その問いかけを「あなたに与えている」のです。   どうか、この機会に「自分と向き合う」ようにしてください。   苦しくしても、辛くても、   どうして良いか分からなくても自分に問い続けてください。   そして、真剣に答えを見つけましょう。   ...

【人生の選択】の続きはこちらから >>

【思考は現実化する】

【思考は現実化する】

  世の中の仕組みの一つに「因果の法則」があります。   この法則は死んでからも続きます。   因果の法則とは、原因には結果があるということです。   この法則は、タイムラグがあるため「信じられない人」も多いです。   しかし、この法則は確実に「あなたの人生に影響を及ぼしている」のです。   自己啓発に少しでも興味がある方は   「思考は現実化する」ということは知っていることでしょう。   実は、思考は現実化することと、   因果の法則も関連し合っています。   ...

【思考は現実化する】の続きはこちらから >>

【削ぎ落すことが重要】

【削ぎ落すことが重要】

  人が成功をおさめるには、   今の状態にプラスしていく作業が必要です。   例えば、知識や技術。そして経験など。   これらをプラスしていくことで、   現状よりも成長していくことができます。   そして、   成長していくことで、   仕事に対するスキルも上がっていきます。   その結果、   会社に貢献すれば給料に、   自営業であれば売上に跳ね返ってくるでしょう。   しかし、   これは40代くらいまでの話 ...

【削ぎ落すことが重要】の続きはこちらから >>

【お金が必要ない世界】

【お金が必要ない世界】

  コロナ問題で、私たちが住んでいる社会は大きく変わります。   いずれ分かる時がきますが   ...

【お金が必要ない世界】の続きはこちらから >>

【後悔しない人生を送るには?】

【後悔しない人生を送るには?】

  ある調査によると、   10年前の自分に「今のうちに〇〇をしておきなさい」   とアドバイスを送るとすれば、   どんなアドバイスを送りますか?   というものがありました。   当然、1位は「貯金をしておきなさい」   というお金に関するアドバイスでした。   そして、   2位は「運動をしておきなさい」です。   これは、   今から10年後の自分は、   このまま同じ生活を続けていけば、   「身体は確実に弱 ...

【後悔しない人生を送るには?】の続きはこちらから >>

【逆境をバネに飛躍する】

【逆境をバネに飛躍する】

  人生には、何度か絶望に陥ることがあります。   何をやっても上手くいかず。   もう万策尽きた状態です。   そのような状況では、   一つ乗り越えると、また一つと自分に不利な状況が訪れます。   いわゆる、逆境というやつです。   私も現在のようにコーチングで食べられるようになるまでに、   何度も何度も逆境が訪れました。   現在は、自動で集客ができるようなサイトが構築できましたが、   それまでは、転職を20回以上も繰り返しました。   ...

【逆境をバネに飛躍する】の続きはこちらから >>

【人の喜びを我が喜びとする】

【人の喜びを我が喜びとする】

  「人の不幸は蜜の味」と言われるように、   他人の喜びを自分のことのように喜べる人は少ないです。   その証拠に、   ニュースで取りあげる情報は、   殺人事件、強盗事件、オレオレ詐欺のようなものばかりです。   「私は他人の不幸なんて興味がない」といっても、   多くの人が人の不幸に興味があるからニュースで取り上げるのです。   もし、すべての人が他人の喜びしか興味がなければ、   ニュースで取り上げることはないでしょう。   なぜなら、視聴率がとれな ...

【人の喜びを我が喜びとする】の続きはこちらから >>

【問題に向き合うことの大切さ】

【問題に向き合うことの大切さ】

  2020年に入ってから時代が大きく変わろうとしています。   コロナ問題は単なる「きっかけ」に過ぎません。   これから、私たちの意識は「大きく変わらざるを得ない状況になっていく」のです。   それはリストラ、倒産、会社の人間関係、離婚、家族の不和、   お金の問題、仕事の行き詰まり、病気などによって表面化します。   実は、これらの問題は内在化されていました。   つまり、問題は今に始まったことではなく   「表面に現れていなかっただけ」なのです。   ...

【問題に向き合うことの大切さ】の続きはこちらから >>

【感謝を伝え合うゲームの効用】

【感謝を伝え合うゲームの効用】

私たちには、常に成果が求められます。   なぜなら、会社は利益を上げ続けなければならないからです。   しかし、どうすれば成果を上げ続けられるのでしょうか?   それは、チームの力を「同じ目標に向かわせる」ことです。   例えば、あなたにどんなに能力があっても、   個人の力には限界があります。   つまり、あなたの力が100、Aさんが20、Bさんが30、Cさんが10だとすると、   合計は100+20+30+10=160点です。   しかし、   そこに相乗効果という力 ...

【感謝を伝え合うゲームの効用】の続きはこちらから >>

【幸せになるための手段】

【幸せになるための手段】

哲学者パスカルは、   「すべての人は幸福になることを求めている。   そこに例外はない。   用いる手段がどれほど違っていても、   みなこの目標に向かっている」   と言っています。   つまり、人はどんな状況であっても   幸せを求めて行動しているのです。   しかし、実際には毎日が幸せで満たされた   生活している人は少ないです。   その証拠に、周りの人に、   あなたは「幸せを感じて毎日すごしていますか」   と、質問 ...

【幸せになるための手段】の続きはこちらから >>

【人に行動を促す3つの方法】

【人に行動を促す3つの方法】

人は頭の中で思考しているだけでは何も変わりません。   行動を継続して初めて成果が生まれます。   ただ、何も考えずガムシャラに行動しているだけでは、   良い成果は生まれません。   また、効率だけを考えたからと言って   目的地が間違っていれば満足のいくことはありません。   つまり、あなたが成功したいのであれば、   最初に「目的地を決める」必要があります。   そして、その目的地から逆算して、   いつまでに「何をしなければいけないのかを決める」のです。 &nb ...

【人に行動を促す3つの方法】の続きはこちらから >>

【ブロークンウインドウ現象】 

【ブロークンウインドウ現象】 

あなたは、ブロークンウインドウ現象を知っていますか。   これは、割れた窓やゴミが散らかった場所では、   犯罪数が増加する現象を言います。   つまり、逆に言えば整理整頓が行き届いた場所は、   「心が澄んでくるとも言える」のです。   うつ状態の人の部屋は必ずと言っていいほど、   散らかりまくっています。   それだけ、部屋の状態は「心の状態と密接な関係がある」のです。   例えば、人は1日に15分程度は探し物をしていると言われています。   これは1年に換算すると ...

【ブロークンウインドウ現象】 の続きはこちらから >>

【目をそむけてはいけない】

【目をそむけてはいけない】

私たちは真実を知る必要があります。   なぜなら、真実を知らなければ「正しい判断ができない」からです。   しかし、何が真実かを見極めることができなければ   「真実を知ることはできない」のです。   私も長い間、   マスコミや教育によって洗脳されてきたのでフェイクを信じてしまうことがあります。   情に訴えられたり、   あまりに残酷な事実から目をそむけたくなるのです。   しかし、残酷だからと言って目を背けていると真実が分からなくなってしまいます。   これから日本 ...

【目をそむけてはいけない】の続きはこちらから >>

【あいまいな態度は許されない】

【あいまいな態度は許されない】

日本人は協調性を重んじます。   「協調性」ときくと「和」を重んじる日本人にとっては、   ポジティブに受けとめます。   そこで、カバールは協調性を利用し手なずけるのです。   例えば、周りがやっているから   「あなたも同じようにしなさい」という同調圧力があります。   このような雰囲気が度を超すと、   個性が奪われます。   そして、いつしか「周りと同調することで安心感が生まれる」のです。   こうなれば、個性を発揮することはできません。   なぜな ...

【あいまいな態度は許されない】の続きはこちらから >>

【手放す勇氣】

【手放す勇氣】

私たちは知らず知らずのうちに握りしているものがあります。   それは、現状の生活であったり、   地位や名誉であったり、   今まで積み上げてきたキャリアであったり、   お金であったり、   ギスギスした人間関係であったりします。   他にもたくさんのものを握りしめているのではないでしょうか?   手の中にいっぱい握りしめていれば、   新しいものをつかむことはできません。   何かを手に入れるには、   今にぎりしめているものを「手放さなければならない」 ...

【手放す勇氣】の続きはこちらから >>

【言い訳はいらない】

【言い訳はいらない】

何かをするのに年齢は関係ない。   時間もお金も関係ない。   そして、言い訳はいらない。   言い訳をしているうちは、本当にやりたいことだと言えない。   なぜなら、本当に心の底からやりたいことであれば   「やらずにはいられない衝動に駆り立てられる」からだ。   けれど、多くの人は「その衝動すらも忘れてしまっている」のだ。   なぜなら、あなたの人生が我慢の連続だったからだ。   例えば、やりたいをして生活できるのは、   ごく一部の人たちだけだ。   ...

【言い訳はいらない】の続きはこちらから >>

【分かち合いと陰謀論の真実】

【分かち合いと陰謀論の真実】

あなたには、隠れている才能があります。   あなたにしか表現できない才能があります。   どうか、その才能を発揮してください。   私たちの常識には   「才能は優れた人の一部しかもちえない」という思い込みがあります。   しかし、そんなことはありませんよ。   たとえ、   あなたが表現することで「たった一人の心にしか響かない」としても、   それは才能です。   その一人さえ響かないとしても   「あなた自身が満足していればいい」のです。   ...

【分かち合いと陰謀論の真実】の続きはこちらから >>

【変わることを楽しむ】

【変わることを楽しむ】

コロナ問題をきっかけにして、   世の中のディスクロージャーが進んできました。   これから、   どんどん今までの闇が暴かれていきます。   そして、   これを機会に私たちの価値観が180度変わっていくことになります。   つまり、   今までの常識が非常識になり   「今までの非常識が常識になっていく」ということです。   ですから、   私のように変人扱いされていた人は常識人になってしまいますね。   それは、それで何かさみしい感じがし ...

【変わることを楽しむ】の続きはこちらから >>

【お金という呪縛】

【お金という呪縛】

私たちは一部の支配者層のために奴隷を強いられてきました。   この奴隷制度がやっかいなのは   「自分が奴隷にさせれられていることが理解できない」ことです。   なぜなら、   支配者はマスコミを使って洗脳しているからです。   例えば、人には欲求があります。   欲求は悪いことではありません。   欲求があるから、人は成長し向上します。   多くの人が「できるだけ早く腹を満たそうとする」でしょう。   ここに、100人の人がいたとします。   そして、おに ...

【お金という呪縛】の続きはこちらから >>

【死生観】

【死生観】

人はいつか必ず死にます。   それは、明日かもしれないし、   1年後かもしれません。   または、20、30年後かもしれません。   時間の差はあれ「必ず死ぬ」のです。   それは、総理大臣だろうが、社長だろうか関係ありません。   肩書きなどとは関係なく死は平等に訪れます。   コロナ問題は、   死に対する考え方を大きく変えました。   なぜなら、   志村けんさんをきっかけにして「死が隣り合わせである」ということが分かったからです。   ...

【死生観】の続きはこちらから >>

【無関心は罪】

【無関心は罪】

私たちは毎日、   何かに追われています。   やることが多すぎるのです。   仕事、家事、子育、介護など。   とにかく、やることが多いのです。   なぜなら、   戦後の奴隷制度の仕組みにドップリとつかってきたからです。   この制度のせいで、   私たちの思考は停止状態になっているのです。   この奴隷制度はカバールによって作られました。   では、どうしてこの奴隷制度がつくられたのでしょうか。   それは、日本人を洗脳するためです。 ...

【無関心は罪】の続きはこちらから >>

【間違うことを恐れたら何もできない】

【間違うことを恐れたら何もできない】

  私たちは失敗を恐れます。   間違うことを恐れます。   その結果、何も行動を起こさずに終わります。   なぜなら、   何もしなければ間違わずに済むからです。   けれど、何もしなければ何も得られません。   逆に「一番大切な経験と時間を失う」ことになります。   間違うことは悪いことなのでしょうか。   人間である以上、   すべてを完璧にこなすことなどできません。   だったら「間違うことなんか恐れる必要はない」のです。   ...

【間違うことを恐れたら何もできない】の続きはこちらから >>

【人生の課題】

【人生の課題】

長い人生の中には、   生きているのが辛くなるような出来事が起こります。   もしかすると、あなたにとって現在がそのような状態であるかもしれません。   しかし、真剣になる必要はありますが「深刻になる必要はない」ですよ。   なぜなら、逃げずに向き合えば必ず大きく成長できるからです。   おそらく日本人は、   これから予想もしないような辛い状況になることが多発するでしょう。   しかし、安心してください。   苦しみの後には、必ず善い状態になります。   そのために生み ...

【人生の課題】の続きはこちらから >>

【弱者を守る】

【弱者を守る】

世の中には弱者と言われる人たちがいます。   一般的に言われるのがお年寄りや妊婦さん。   そして小さな子供たちです。   しかし、弱者は他にも大勢います。   例えば、介護を必要としている人も弱者です。   私にも介護を必要としている母がいます。   コロナ問題と同時に、寝たきりになってしまいました。   介護のことがまったく分からなかった私は、   絶望にも似た気持ちになりました。 ...

【弱者を守る】の続きはこちらから >>

【謙虚な姿勢】

【謙虚な姿勢】

私たち日本人の美徳は謙虚な姿勢です。   謙虚は見ていて魅力的です。   逆に偉そうな態度をしている人を見ると、   情けなくなります。   その態度が度を超すと怒りを感じます。 ...

【謙虚な姿勢】の続きはこちらから >>

【徳を積む】

【徳を積む】

  私たち日本人に今、必要なことは何でしょうか?   それは「徳を積む」です。   なぜなら、徳がなければ才能も役に立たたないからです。   「徳を積む」ってどういうことでしょうか?   難しく考える必要はありません。   善いことを実行することです。   善いこととは、   人が喜ぶことを実行すること。   ただそれだけです。   徳を積むって、   他人に何かをしてあげることではないのです。   徳を積むことで「自分が成長させて ...

【徳を積む】の続きはこちらから >>

【ご縁に感謝】

【ご縁に感謝】

今、あなたがこのメッセージを読んでいるのは、   どうしてだかわかりますか?   それは、私とご縁があるからです。   人との出会いに偶然はありません。   私たちが生まれる前から、   出会うことは決まっています。   だから、   あなたに関わる人は全てに「ご縁がある」のです。   例えば、この人は顔もみたくないというような相性の悪い人がいます。   けれど、そのような人ほど「ご縁が深い」のです。   なぜなら、   そのような憎まれ役を進 ...

【ご縁に感謝】の続きはこちらから >>

【丸がた社会の到来】

【丸がた社会の到来】

私たちが今まで生きてきた社会は三角の社会です。   つまり、ピラミッドの社会であり、   ごく一部の人が搾取する社会でした。   その社会は終わりを告げようとしています。 ...

【丸がた社会の到来】の続きはこちらから >>

【武士道】

【武士道】

  コロナ問題は、少しおさまった感があります。   しかし、まだまだこれからです。   第二波、第三波と危機が襲ってきます。   なぜなら、日本人の覚醒が追いついていないからです。   私は、世界のコロナ問題が終息に向かうには、   「日本人の覚醒が必須である」と考えています。   なぜなら、日本は世界の縮図だからです。   日本は世界のお手本になるからです。   日本は世界から稀有の国として見られています。   知らないのは日本人だけです。   ...

【武士道】の続きはこちらから >>

【志を持つ】

【志を持つ】

あなたには「あなたにしかできない」ことがあります。   そして、あなたがだからできることがあります。   コロナ問題は「あなたにできること」を問いかけています。   どんなに小さな志(こころざし)でもいいです。   それを持つことによって、あなたは輝きだします。   それが生きがいとなり、少しずつ本当の「あなたに戻る」ことができます。   あなたのやりたいことは、書籍の中にはありません。   まして、占い師に教えてもらうことでもありません。   その答えは、あなたの中にあります。 & ...

【志を持つ】の続きはこちらから >>

【人生を楽しむ】

【人生を楽しむ】

人は究極的に追い込まれると2つの選択肢しかなくなります。   それは、戦うか逃げるかです。   例えば、ドラえもんを例にあげます。   ドラえもんと出会う前の「のび太」は、   イヤなことから逃げ、   面倒なことから逃げ、   いじめられることから逃げていました。   しかし、一度だけジャンアインと戦ったときがあります。   それは、ドラえもんと別れることが決まり安心させるためにジャイアンと戦ったのです。   逃げグセがついている「のび太」も、   その氣 ...

【人生を楽しむ】の続きはこちらから >>

【生きていく上で大切な7つの指針】

【生きていく上で大切な7つの指針】

コロナ問題は、私たちに大切な問いかけを投げかけています。   しかし、その問いに耳を傾けなければ今までと同様な暮らしが待っています。   その問いかけとは、   あなたは「このままでいいのか?」ということです。   例えば、本当にやりたいこともやらず、   生活のために我慢して仕事をする。   もう年だからと言ってあきらめる。   どうせ自分なんてできっこないといって最初からやろうともしないなど…。   あなたは本当にこのままでいいのですか?   本当に後悔はしないのです ...

【生きていく上で大切な7つの指針】の続きはこちらから >>

【エゴからの解放】

【エゴからの解放】

基本的に人は自分がかわいいし、自分が一番大切です。   なぜなら、人間は自分を守らないと生きていかないから。   つまり、本能が「自分中心に考える」ようになっています。   だから、知らず知らずにうちにエゴが増長します。   しかし、自分さえよければいい、   自分さえ儲かればいい、自分さえ傷つかなければいい、自分さえ…。   その結果が、エゴはますます増長します。   エゴが膨らむと、無関心になったり、人を攻撃します。   例えば、女子プロレスラーの木村花さんのケースが良い例です。 ...

【エゴからの解放】の続きはこちらから >>

【生きているだけで素晴らしい】

【生きているだけで素晴らしい】

コロナ問題で覚醒した人たちが増えました。   どんな人が覚醒したの?   それは、今まで自分に自信がなかった人。   今まで自分が嫌いだった人。   今まで周囲に対して氣を使い過ぎていた人。   今まで社会のシステムになじめなかった人。   今まで…。   実は、今までのシステムは崩壊しかけています。   今までは協力よりも競争。   一部の人たちだけが利益を得て、   そこからはじかれた人はボロ雑巾のように捨てられる…。   そんな社会だった ...

【生きているだけで素晴らしい】の続きはこちらから >>

【自立性を高める】

【自立性を高める】

人生が思うようにいかない人。何をやっても失敗をしてしまう人。   どうして、この世には上手くいく人といかない人がいるのでしょうか?   それは、   「すべての責任は自分にある」と考えるかどうかです。   つまり、「上手くいかない原因を自分以外にある」と考えているうちは、   この先も、ずっと上手くいきません。   なぜなら、原因は「あなた自身にあるから」です。   正直、この事実を受け入れるのは簡単ではありません。 ...

【自立性を高める】の続きはこちらから >>

【どうして部下は上司の言うことをきかないのか?】

【どうして部下は上司の言うことをきかないのか?】

コーチングをしていて上司の悩みで最も多いのが、   「部下が言うことをきかない」ということです。   ではどうして部下は、上司である「あなたの言うことをきかない」のでしょうか?   それは、「信頼を得られていない」からです。   振り返って考えればすぐに分かりますよね。   あなただって、部下のときがあったはずです。   その時に、「この人の言うことならきくけど、   あの人の言うことはききたくない」   という感情があったはずです。   つまり、人は無意識のうちに「好き ...

【どうして部下は上司の言うことをきかないのか?】の続きはこちらから >>

【生きているだけで素晴らしい】

【生きているだけで素晴らしい】

コロナ問題で覚醒した人たちが増えました。   どんな人が覚醒したの?   それは、今まで自分に自信がなかった人。   今まで自分が嫌いだった人。   今まで周囲に対して氣を使い過ぎていた人。   今まで社会のシステムになじめなかった人。今まで…。   実は、今までのシステムは崩壊しかけています。   今までは協力よりも競争。   一部の人たちだけが利益を得て、   そこからはじかれた人はボロ雑巾のように捨てられる…。   そんな社会だった。   ...

【生きているだけで素晴らしい】の続きはこちらから >>

【コロナ問題から学ぶこと】

【コロナ問題から学ぶこと】

こんなことを書くと不謹慎かもしれませんが、コロナ問題は悪いことだけではありません。   なぜなら、本当に大切なことに気づくことができるからです。   コロナ問題によって、自然が元氣を取り戻しています。川の汚れ、大気汚染も減少しています。   また、コロナ問題で外出禁止を要請されることによって   「人とふれあうことの大切さが理解できた」のではないでしょうか。   このように、コロナ問題はマイナスなことばかりではありません。   本当に大切なことに気づくこともできるのです。   仕事に関してもそうです ...

【コロナ問題から学ぶこと】の続きはこちらから >>

【捨てる勇気】

【捨てる勇気】

コロナ問題は、今までの価値観を180度変えてしまいます。   つまり、この問題が収束しても今までの世界には戻れないということです。   少し考えれば分かると思いますが、   今までのように満員電車で1時間も2時間もかけて会社に行くということは考えられるでしょうか。   あの地獄のようなギューギュー詰めの電車に揺られて通勤することを。   リモートで仕事ができてしまうにも関わらず…。   次の時代への準備をはじめよう ...

【捨てる勇気】の続きはこちらから >>

【感情の解放】

コロナ問題で、外出抑制が続いています。   この問題が深刻なのは、外出を控えなければいけないことです。   つまり、自宅に軟禁状態になってしまうのです。   その結果、仕事や商売はできず売上がたちません。   今でも倒産が増えていますが、これからはますます倒産やリストラが深刻化します。   この状態が続くとどうなるのか?   それは、家庭崩壊です。   多くの人が外出ができないことでイライラがつのりストレスがマックスになっています。   例えば、子供は勉強もせず騒いでいる。 &nbs ...

【感情の解放】の続きはこちらから >>

邦楽ベストセレクション(名曲)

邦楽ベストセレクション 『素敵な曲』を『紹介』していきます! 日々/吉田山田 Slow&Eazy/平井大 MUSIC!/浜端ヨウヘイ 彩り/Goose housue You Raise Me Up/MARTIN 想い出がいっぱい/H2O LOSER/米津玄師 糸/BankBand ワタリドリ/Alexandros MOVE OVER/GLIM ...

邦楽ベストセレクション(名曲)の続きはこちらから >>

【政治に関心を持つことの重要性】

【政治に関心を持つことの重要性】

私たちは、いつからか政治に無関心になっていました。   「どうせ誰が政治家になっても変わらない」という風潮がありました。   しかし、今回のコロナ問題で政治の重要性が理解できたはずです。   一律10万円の給付金が決まったとはいえ、ここまでくるまでのドタバタには情けない限りです。   国家予算は108兆円超と安倍首相は誇らしげに言っていましたが、   中身は従来通り予算の枠組みに少し毛がはえた程度でした。   国の予算は一般会計が約100兆円あります。   この予算については、審議や採決がされます。 ...

【政治に関心を持つことの重要性】の続きはこちらから >>

【物質から心の時代へ】

【物質から心の時代へ】

今まで私たちは欲求を満たすために、物質で満たそうとしてきました。   例えば、素敵な家を買いたい。カッコいい車を購入したい。   きらびやかなジュエリーを身に着けたい。   つまり、贅沢三昧な生活を夢みてきてたのです。   しかし、そのような欲求を満たせる人は一部の人たちだけです。   世界第3位の経済大国と言われながら、私たち庶民の生活は貧しいままでした。   けれど、このコロナ問題によって価値観の逆回転が起こります。   これは、自分さえよければいいというエゴでのし上がっていた人たちの転落を意味 ...

【物質から心の時代へ】の続きはこちらから >>

【逆転現象】

【逆転現象】

現在、コロナ問題で生活が脅かされている人が大勢います。   中にはリストラ、倒産、残業代カット、ボーナスカットなどが、自分の身に降りかかってきているでしょう。   残念ながら、この状態は「ますます深刻になる」のは必至です。   しかし、この強制リセットは「逆転現象」を引き起こします。   逆転現象とは何か?   それは、今までの価値観が180度変わってしまうことを意味します。   つまり、今まで人生を謳歌していた人は奈落の底へ。   そして、今まで努力を重ねても報われない人は「成幸の道へと逆転してい ...

【逆転現象】の続きはこちらから >>

【地球規模のデトックス】

【地球規模のデトックス】

コロナ問題によって、世界は地球規模のデトックスが始まっている。   これは、地球にとっては非常に良い方向に向かっているのだ。   例えば、世界中はコロナ感染を恐れ外出を控いる。   その結果、経済活動は強制的にストップしているのだ。   この現象は、人間によって不都合なことだ。   しかし、地球レベルで考えた場合、良い方向に向かっていると言える。   なぜなら、自然の力で本来の健康体に戻ろうとしている作用だからだ。   例えば、人間の身体で考えてみれば分かりやすいだろう。   私たちは ...

【地球規模のデトックス】の続きはこちらから >>

【最悪の事態を想定して楽天的に行動する】

【最悪の事態を想定して楽天的に行動する】

コロナ関連のニュースが報道され、ついつい情報を振り回されてしますますよね。   希望が持てるようなニュースよりも、気持ちが落ち込んでしまうことの方が多いです。   そこで、お笑い番組などを観て気分を紛らわそうとしても、   また現実に戻ると「今日は〇〇〇人の感染者、〇〇人の死亡者」というようなニュースが報道されている…。   情報に振り回されるこはいけませんが、だからと言って楽観的に考えて現実から目を背けてもいけません。   そんなときはどうすれば良いのでしょうか?   それは、「最悪の事態を想定して楽観的に行動 ...

【最悪の事態を想定して楽天的に行動する】の続きはこちらから >>

【今後のことについて】

【今後のことについて】

私の生活は今後どうなってしまうのだろう?   と不安と恐怖に怯えている人も多いでしょう。「分かります」その気持ち。   私も、お金が底をつき転職先が決まらない時期が何度もありました。   お金がどんどん無くなっていく恐怖と、何の補償もない不安とで眠れない日々を過ごしたことが何度もあります。   では一体、どうすれば良いのでしょうか?   答えは簡単です。「腹をくくること」です。   もし、このまま安倍首相が官僚の言いなり、取り巻き連中に氣を使って愚策を繰り返していたら、   10~20%の失業者が出 ...

【今後のことについて】の続きはこちらから >>

【ラストチャンス】

【ラストチャンス】

日本人は非常に思いやりがあり礼儀正しいです。   だから、本当は世界のリーダーになれます。   しかし、そのことを理解していない人が多いです。   礼節を重んじ、自己犠牲ができる優れた人間性をもっています。   しかし、昨今。その素晴らしい人間性が乱れてきていました。   その結果、思いやりを忘れエゴで生きる人が多くなってしまったのです。   自然は私たちに何度も警告とチャンスを与えてくれていました。   阪神淡路大震災、東北の震災。また台風19号など。   けれど、その警告を無視し、 ...

【ラストチャンス】の続きはこちらから >>

【アフターコロナについて】

【アフターコロナについて】

コロナ問題は「世界的な危機」をもたらします。   しかし、視点を変えてみると危機はチャンスに変わります。   ちなみに、「危機」は「危険」と「機会」と書きます。   つまり、「危険」の後には「機会(チャンス)」が訪れるのです。   それも、「危険」が大きければ大きいほどチャンスも大きくなります。   今まで私たちは、自分の人生に真剣に向き合うことなく何となく生活のためと我慢を重ねて生きてきました。   しかし、このような状況になってみると今までの生活が当たり前でなかったことに氣づいたはずです。   ...

【アフターコロナについて】の続きはこちらから >>

【さかなクンのお母さんの偉大さ】

【さかなクンのお母さんの偉大さ】

日テレ「誰だって波乱爆笑」に出演された、さかなクン。   私と同じ、亀有の出身ということで親しみが沸いてしまいました。   なんか、さかなクンを見ていると「好きなことを純粋にやる」   ことって本当に大切だなと気づかされます。   水族館、鮮魚コーナー、熱帯魚、寿司屋など。   魚に関連するバイトをするものの失敗の連続だったそうです。   つまり、魚の知識以外に取り柄がない人だったのです。   しかし、今では大好きな魚の知識を生かした仕事をしています。   普通なら、これだけ挫折をした ...

【さかなクンのお母さんの偉大さ】の続きはこちらから >>

【つむいでいくことの大切さ】

【つむいでいくことの大切さ】

高台へ避難してください。   高台へ避難してください。   高台へ避難してください。   叫び続けた遠藤未希さん。自らは命を落として、それでも叫び続けた使命感。   日本人には、自らの命を犠牲にしても多くの人のために立とうする人がいます。   その志(こころざし)を無駄にしないためにも、命をつむいでください。   決してコロナウイルスの裏にある陰謀をなめないでください。   あなたの行動が、日本人一人ひとりの命をつむいでいくのです!   ...

【つむいでいくことの大切さ】の続きはこちらから >>

【本当にやりたいことを真剣に考える】

【本当にやりたいことを真剣に考える】

私が大好きなUruさんの曲です。   この曲を聴きながら、「本当にやりたいことを真剣に」に考えてください。   これから先、我慢に我慢を重ねて生きていくのか。それとも大切な人たちと「好きなことをやって生きる」のか。   コロナ問題は「あなたが考えている何千倍も深刻な事態になる」ことが予想される。   優良と言われる会社がバッタバッタと倒産することになるだろう。   あなたの会社も例外ではない。だからこそ、真剣に考えてほしい。これから「何をして大切にして生きていきたいのか」を…。 https://www.youtube.com ...

【本当にやりたいことを真剣に考える】の続きはこちらから >>

     天職に関する悩みのある方 ⇒こちらへ(無料相談受付中)

運営者情報

【運営者情報】
相性 kataru(カタル)←語り好き
年齢 アラフィフ
性別 男性
職業 人生デザインコーチ
職歴 私の転職体験記
趣味 夢ついて語り合うこと
家族 妻、息子

プロフィールはこちら

天職成功へのロードマップ

★天職成功へのロードマップ★

 >35歳までの適職・天職の見つけ方


★フォーローお願いします★

大好きビジネスのすすめ

カテゴリー

  • 転職活動の始め方
  • クオリティ・オブ・ライフ
  • 介護をしながらできる仕事
  • 自分史上最高になる方法

内定を勝ち取る5つのステップ

>転職成功までの5つのステップ

1.転職の方向性を決める

2.自分の強みを整理する

3.求人情報を集める

4.応募書類を作成する

5.内定率を高める面接対策

転職活動の始め方

  • 転職って何から始めればいいの?
  • 在職中にやった方が良い5つの理由
  • 在職中の転職スケジュールの立て方のコツ
  • 会社を続けながら効率良く転職活動を進める3つの方法
  • 転職活動をするための「時間を生み出す7つの方法」
  • 退職後の転職活動は「どれぐらいの期間が必要」なの?

人材紹介会社の強みと評判

  • リクルートエージェントの強みと評判
  • マイナビエージェントの強みと評判

Copyright(c) 2021 自分史上最高になる方法 All Right Reserved.

©自分史上最高になる方法