35歳までの転職活動の始め方
  • ナビゲーションメニュー
    • ホーム
    • 運営者情報
    • 転職活動の始め方
    • 介護をしながらできる仕事
    • Twitter
    • ブログ

35歳までの転職活動の始め方

  • ホーム
  • 運営者情報
  • 転職活動の始め方
  • 介護をしながらできる仕事
  • Twitter
  • ブログ
トップページ > 自分史上最高の身体になる > 【やり続ける工夫をすること】

【やり続ける工夫をすること】

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

 

私は「成功するための方法を一つだけ教えてほしい」と言われたら、

 

それは「習慣」と答えます。

 

正直に言って、「人は習慣によって全てが決まっている」

 

と言っても過言ではありません。

 

なぜなら、人間の思考、感情、行動は

 

全て習慣が関係しているからです。

 

例えば、あなたは歯磨きをしますよね。

 

夜寝る前は、無意識に歯を磨くと思います。

 

これも習慣の一つです。

 

他にも会社に行くルートというのは決まっていませんか?

 

電車通勤であれば、

 

特に問題が生じなければ、

 

同じ時刻の電車に乗り、

 

同じホームに並び、

 

電車を降りてからも、

 

同じルートで会社に向かうはずです。

 

これなども習慣です。

 

覚えてはいないかもしれませんが、

 

そのルートになるまでは、

 

別のルートなども試したでしょう。

 

しかし、

 

いつしか、同じような時刻に、

 

同じようなルートで通うようになったのです。

 

なぜなら、

 

その方が楽だからです。

 

人間の脳はストレスを嫌います。

 

できれば、

 

面倒なことはしたくないのです。

 

つまり、イチイチ判断を下したり、

 

考えたりすることがないようにしたいのです。

 

そのためには、

 

習慣になって無意識に行動ができなければなりません。

 

ここで問題となるのが、

 

人間の習慣には「悪いものと良いものがある」ということです。

 

悪い習慣というものは、

 

簡単に身につけられます。

 

例えば、

 

私は甘いものと柿ピーが大好きです。

 

食後に必ずと言っていいほど、

 

この二つを食べていました。

 

ダイエットをしても、

 

甘いものと柿ピーは止められません。

 

そして、最後は必ず挫折します。

 

なぜなら、習慣とならないからです。

 

このように悪い習慣は、

 

簡単に身についてしまいます。

 

逆に、良い習慣を身につけることは難しいです。

 

例えば、私は甘い物と柿ピーがやめられなかったために、

 

筋トレを始めることにしました。

 

しかし、

 

最初のうちは「やる気」もありますが、

 

月日が経つと面倒になります。

 

結局、挫折をします。

 

では、どうしたら良い習慣を身につけられるのでしょうか?

 

それは、

 

「小さなことから始める」ことです。

 

例えば、筋トレなら、

 

最初は腕立て伏せを1回だけする。

 

本当にそんなでいいの?

 

いいんです。

 

逆に「そんなんでいいの?」というぐらいでないと、

 

ダメなのです。

 

なぜなら、無理は続かないからです。

 

しかし、条件があります。

 

必ず、毎日おこなうことです。

 

どんなに疲れていても、

 

どんなに面倒でも、

 

腕立て伏せ1回ならできますよね?

 

そうやってやり続けているうちに、

 

必ず習慣になります。

 

そして、

 

いつしか「もう少し増やそうかな…」

 

という気持ちになります。

 

その気持ちが重要です。

 

それは、

 

脳が面倒な気持ちや、

 

疲れた感情よりも、

 

「やりたいという気持ちを優先し始めている」からです。

 

わかりますでしょうか?

 

大事なのは「脳」の許しを得ることです。

 

どんなに頑張ろうとしても、

 

脳が面倒だと感じているうちは続きません。

 

意思の力で頑張っても、

 

酒などが入ってしまえば「やる気は崩壊してしまう」のです。

 

また、

 

疲れていたり、

 

仕事が忙しかったりしたら挫折します。

 

つまり、

 

脳が「もうちょっとやってみようかな」と、

 

ならなければ続かないのです。

 

ですから、

 

習慣にするためには、

 

小さいほど良いのです。

 

腕立ての例でいえば、

 

1回から10回に回数を増やしたとします。

 

しかし、

 

だんだんと面倒になってくる場合もあるでしょう。

 

そんなときは、

 

回数を半分に減らします。

 

それでも面倒なときは、

 

2回でもいいのです。

 

とにかく、「続けられる工夫をする」ことが大切です。

 

そうすれば、

 

必ず習慣になります。

 

習慣にさえなってしまえば、

 

歯磨きと同じように、

 

ストレスなく行うことができます。

 

そうやって、

 

良い習慣を身につけてください。

 

そうすれば、

 

必ず人生が好転していきますから…。

 

長々と書いてしまいましたね。

 

本日も最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

 

公式サイトはこちら

免疫力が気になる方へ

神戸養蜂場で人気の商品1位のはちみつジンジャーシロップ!! アルゼンチン産はちみつと高知県産しょうが、それにレモン果汁だけで作ったオリジナルシロップ。
★【はちみつとしょうが】で免疫力アップ! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

More from my site

  • 【幸せの習慣づくり】【幸せの習慣づくり】
  • 【行動しなければ何も変わらない】【行動しなければ何も変わらない】
  • 【パフォーマンスを格段に上げる方法】【パフォーマンスを格段に上げる方法】
  • 【やる気に頼ってはいけない】【やる気に頼ってはいけない】
  • 【仕事で良い結果を得られる3つの方法】【仕事で良い結果を得られる3つの方法】
  • 【やりたいことを優先する】【やりたいことを優先する】

 ☆クラブハウス『kataruコーチ』というニックネームでルーム開いています!
※気軽に声をかけてくださいね♪

運営者情報

【運営者情報】
相性 kataru(カタル)←語り好き
年齢 アラフィフ
性別 男性
職業 メンタル・コーチ
職歴 私の転職体験記
趣味 夢ついて語り合うこと
家族 妻、息子

プロフィールはこちら

天職成功へのロードマップ

★天職成功へのロードマップ★

 >35歳までの適職・天職の見つけ方


★フォーローお願いします★

大好きビジネスのすすめ

カテゴリー

  • 転職活動の始め方
  • クオリティ・オブ・ライフ
  • 介護をしながらできる仕事
  • 自分史上最高になる方法

内定を勝ち取る5つのステップ

>転職成功までの5つのステップ

1.転職の方向性を決める

2.自分の強みを整理する

3.求人情報を集める

4.応募書類を作成する

5.内定率を高める面接対策

転職活動の始め方

  • 転職って何から始めればいいの?
  • 在職中にやった方が良い5つの理由
  • 在職中の転職スケジュールの立て方のコツ
  • 会社を続けながら効率良く転職活動を進める3つの方法
  • 転職活動をするための「時間を生み出す7つの方法」
  • 退職後の転職活動は「どれぐらいの期間が必要」なの?

人材紹介会社の強みと評判

  • リクルートエージェントの強みと評判
  • マイナビエージェントの強みと評判

Copyright(c) 2021 35歳までの転職活動の始め方 All Right Reserved.

©35歳までの転職活動の始め方