仕事だけではなくプライベートでも、
すべてのことを楽しんでいる人がいます。
一方で何もかも上手くいかず、
人生をあきらめている人もいます。
おそらく、上手くいかない人の方が圧倒的に多いでしょう。
ではどうして、この差が生まれるのでしょうか?
それは、習慣の差です。
上手くいっている人は、上手くための良い習慣を身につけている。
上手くいかない人は、上手くいかないような悪い習慣が身についている。
ただ、「それだけの違い」です。
だったら、私たち凡人も「良い習慣をつけていけば良い」のです。
しかし、氣をつけてほしいことがあります。
それは、
悪い習慣を改善するよりも、
「良い習慣を加えていく方が上手くいく」ことです。
なぜなら、
悪い習慣は簡単には治らないからです。
例えば、ダイエットをするときに、
良い習慣としてウォーキングがあります。
そして、悪い習慣は食後に食べるスィーツやポテトチップだとします。
通常、ダイエットと聞くとCMで有名なライザップのように、
ウォーキングと同時に食事制限も行います。
大好きなご飯を減らし、カロリーが高い揚げ物をやめ、
そして、悪い習慣であるスィーツやポテトチップをやめます。
ライザップのように、
しっかりとしたトレーナーさんがついていれば、
負けそうな感情も支えになってくれるでしょう。
しかし、あなた一人でダイエットを行っている場合、
ほとんどが挫折をします。
どうして挫折をしてしまうのか?
それは、良い習慣を取り入れることと、
悪い習慣をやめることを「同時に行っている」からです。
また、
もっと大事な要因として、
「やる気に頼ってしまう」からです。
なぜなら、人間のやる気ほど「あてにならないものはない」からです。
人間のやる気は、
感情と密接に関係しています。
そして、
感情は数多くのものから影響を受けます。
例えば、上司に怒られても感情は沈みます。
疲れていても感情は落ち込むでしょう。
他にも体調が悪くても感情はどん底になってしまいます。
また、スィーツやポテトチップの代わりに、
味気ないブロッコリーを食べてもテンションは下がるでしょう。
このように、
感情は気まぐれなのです。
つまり、
感情から影響を受ける「やる気」を、
頼りにしていては「継続は難しい」のです。
ですから、
良い習慣を身につけるには、
「やる気に頼らない」ように工夫をする必要があります。
例えば
ウォーキングをするときに好きに音楽を聴く。
運動の後は、
大好きなスィーツを食べる(ただし少しの分量で)
こうしたご褒美がないと、
人は簡単に挫折をします。
ですから、
良い習慣を身につけるときは、
悪い習慣はそのままにして行ってください。
その変わりに、
習慣になるまでは「自分に対してご褒美をあげる」ことが重要です。
くれぐれも、
無理に頑張らないでくださいね。
習慣になってしまえば、
やる気や意志の力は必要ありません。
そのことを忘れずに、
良い習慣を身につけていきましょう。
本日も長くなってしまいましたね。
最後まで読んで頂き、ありがとうごございます。
免疫力が気になる方へ
神戸養蜂場で人気の商品1位のはちみつジンジャーシロップ!! アルゼンチン産はちみつと高知県産しょうが、それにレモン果汁だけで作ったオリジナルシロップ。
★【はちみつとしょうが】で免疫力アップ!