こんばんは竹林整備の野澤です。【Vol 006】
今回も前回に引き続き、
竹林整備地の所有者の平山様からいただいたタケノコ料理をご紹介します。
前回はチンジャオロースとタケノコご飯に挑戦しましたが、
今回は、メンマを作りました。


結論から言いますと、大失敗でした。
発酵させるために塩づけにしたのですが、
【しょっぱ過ぎて食べられる状態】ではありませんでした(泣)
以下の画像のようなプロセスで行いました。
1. タケノコの皮をむき手頃なサイズに切る。


2. おがくずを入れ沸騰させてエグミをとる。


3. メンマのサイズに切りビニール袋で塩漬けにする。


4. 5日間放置をして発酵させる。


5. 天日干しをする。
YouTubeなどを参考にしながら行ったのですが、今回は上手くいきませんでした。
天日干しから、水につけて何日も放置したのですが、
しょっぱさは抜けませでした(泣)
前回のチンジャオロースとタケノコご飯の場合は、
お湯でエグミをとってから、すぐに料理をしたので非常に美味しく頂けました。
しかし、今回は塩が多すぎたのか、
それとも塩づけにせず、1、2日放置するだけでも良かったのか。
今後の課題となりました。
【失敗は成功の母】と言われるように、
【上手くいかない方法が一つ見つかった】と思えば、
次回へのイシズエとなりますよね。
今後も楽しみながら、タケノコ料理のレパートリーを進めていきたいと思います。
本日も、最後までお読み頂きありがとうございます。
お問い合せ
一緒に作業をしてくれる仲間を募集しています。
竹林整備に興味がある方、竹炭を作ってみたい方、一緒に竹林整備をしませんか?
ご興味にある方は気軽に連絡下さい♪
竹林整備についての問い合せ
問合せフォーム
問合せフォーム