日本人は、戦後に強烈な洗脳を受けてきました。 その洗脳のせいで、多くの人が苦しんでいます。 日本では、ウツや引きこもりが200万人以上いると言われています。 ものすごい数だと思いませんか。 200万人ですよ。 では、どうして、 これほど多くの人の心が病んでしまったのでしょう。 それは、日本人が真面目で優しい人が多いからです。 だから、本当は本人の責任ではないんです。 しかし、多くの人が「私が悪い。私は社会の落ちこぼれだ」 ...
【立ち止まる覚悟をもつ】
私たちの日常は、とにかく忙しいです。 忙しい理由には、数々のことがあげられます。 例えば、生活のために仕方なく仕事をこなしている場合もあるでしょう。 仕事と家事の両立で忙しい場合もあります。 また、私のように介護と仕事の両立で忙しい場合もあります。 時にはワーカホリック的(仕事中毒)になっていることもあるでしょう。 いずれにしても、日本人の多くが忙しさのワナにはまっています。 なぜなら、カバールに洗脳をされているからです。 コロナ問題は「 ...
【人生の選択】
人生には「真剣に生きる意味を考える」時間が必要です。 どうして、私は生まれてきたのか。 私はこれからどのように生きていきたいのか。 私は何をして人の役に立ちたいのか…。 コロナ問題は、 その問いかけを「あなたに与えている」のです。 どうか、この機会に「自分と向き合う」ようにしてください。 苦しくしても、辛くても、 どうして良いか分からなくても自分に問い続けてください。 そして、真剣に答えを見つけましょう。 ...
免疫力アップに効果あり? 玄米を食べてコロナ対策に備えよう!
私たちの生活に脅威を与えている新型コロナウイルス。このコロナ問題は長期で臨む必要があります。つまり、小手先の対策では撃退が難しいということです。 ウイルスを撃退するには、免疫力を上げる必要があります。しかし、手軽に免疫力を上げる方法を知らなけば対策を立てようがありません。 免疫力を上げるには、運動、睡眠、食事などがあります。特に重要なのが食事です。食事は、食養生と言われるように病気の予防になります。ですから、日頃からバランスの良い栄養を摂ることが大切です。しかし、毎日バランスの良い食事を食べることは意外に面倒です。 そこでオススメなのが、玄米です。なぜなら、玄米は完全栄養食と言われるほど栄 ...
【思考は現実化する】
世の中の仕組みの一つに「因果の法則」があります。 この法則は死んでからも続きます。 因果の法則とは、原因には結果があるということです。 この法則は、タイムラグがあるため「信じられない人」も多いです。 しかし、この法則は確実に「あなたの人生に影響を及ぼしている」のです。 自己啓発に少しでも興味がある方は 「思考は現実化する」ということは知っていることでしょう。 実は、思考は現実化することと、 因果の法則も関連し合っています。 ...
【幸せの習慣づくり】
人それぞれ価値観が違うので、 「こうなれば幸せ」というのは一概に言えません。 しかし、幸せになる条件というものがあります。 それは「健康であること」です。 私はTwitterで健康の大切さを毎日、 つぶやいています。 なぜなら、原因不明の病気で苦しんだ経験があるからです。 人は「失ってみて初めて気づくこと」があります。 それが健康だと非常にやっかいです。 なぜなら、 健康と日々の生活は深く関連しているか ...
コロナ対策に生姜は効くの? 生姜を食べて免疫力アップ
いつ、どこで感染するかわからないのが新型コロナウイルス。残念ながら、まだ収束には至っていない状況です。自粛ムードであるため、ジムなどで気軽に汗を流す気にもなりませんよね。それなら、いっそのこと外出を控えた方が良いということで自宅にいる機会が増えています。 その結果、私たちの免疫力は確実に低下しています。運動がままならない状況の中、免疫を上げるために何をしたら良いのか。そこで今回は、食べると体が温まると言われる生姜(しょうが)を取り上げたいと思います。 一般的に生姜は身体に良い言いますが、、どのような効能があるかは意外に知らないものです。そこで今回は、生姜の効能について紹介します。 生姜(し ...
トマトで免疫力は上がる!? コロナ対策にトマトは効果があるのか?
コロナウイルスの収束の目途がたたず、感染予防が私たちの日常になってきました。 感染予防には、うがい、手洗い、マスクの着用、日光浴、睡眠、運動などの対策が必要です。それに加えて、日々の食事の栄養についても気をつけなければなりません。 しかし、毎日の食事に気をつけるといってもメニューを考えるのも面倒くさいですよね。そこで、コロナ対策として気軽に栄養が摂れるトマトについて解説します。 トマトの強力な抗酸化力 トマトの主な栄養素は、リコピンです。そして、リコピンには強力な抗酸化力があり、体内の活性酸素※を除去します。そのため免疫力を高める効果があります。 ※活性酸素は、体内の代謝過程で様々な成 ...
呼吸で免疫力がアップ! 呼吸はコロナ対策になるのかを解説
コロナウイルス感染症が長期戦になりそうです。コロナのタチが悪いのは1年中、 気がやすまらない…。 ことではないでしょうか。 例えば、インフルエンザならば、冬に対策をたてれば問題ありません。春の温かい日差しと共に、ウイルスも収束に向かいます。しかし、コロナの場合は気が休まりませんよね。ですから、コロナ対策として簡単に始められる免疫力アップ法がオススメです。そこで今回は、手軽に免疫力がアップする呼吸法について紹介します。 姿勢が悪いと上手く呼吸ができない 私たちは普段、無意識に呼吸をしています。その無意識に行っている呼吸が正常に働いていれば問題はありません。しかし、そうでなかった ...
【パフォーマンスを格段に上げる方法】
人生は勝ち負けだけではありません。 しかし、 現実的な話として、 ビジネスにおいては他者(他社)との競争は避けて通れません。 たとえ、 相手に勝たなくても、 自分に勝つ必要があります。 そして、 その土台となるのがコンディションづくりです。 つまり、 コンディションが悪ければ、 パフォーマンスや良い成果は得られません。 ですから、 相手に勝つより先に ...
入浴で免疫力アップ! コロナ対策に有効な入浴法を紹介
コロナの収束が長引き、自宅で過ごすことが多くなっています。そこで気になるのが運動不足による免疫力の低下です。 外出をすれば、自然と身体を動かす機会があります。しかし、自宅で過ごすことが多くなった今、コロナ対策に有効な方法を知っておいて損はありません。 そこでオススメなのが、入浴です。しっかりと湯舟につかって体を温めれば免疫力が上がります。 しかし、ただ漠然と入浴をすれば良いというものではありません。長風呂などは返って身体に悪影響を与えます。そこで今回は、効果的に免疫力をあげる入浴法を紹介します。 免疫力向上に入浴が効果的 そもそも、どうして入浴は免疫力をあげるのでしょうか。そのカギは、 ...
【削ぎ落すことが重要】
人が成功をおさめるには、 今の状態にプラスしていく作業が必要です。 例えば、知識や技術。そして経験など。 これらをプラスしていくことで、 現状よりも成長していくことができます。 そして、 成長していくことで、 仕事に対するスキルも上がっていきます。 その結果、 会社に貢献すれば給料に、 自営業であれば売上に跳ね返ってくるでしょう。 しかし、 これは40代くらいまでの話 ...
【行動しなければ何も変わらない】
あなたは、現状の生活に満足していますか? もし、満足していないのなら、 何が不満なのでしょうか。 それを書き出してみてください。 人は頭の中だけで想像していても、 具体的に何も変わりません。 例えば、 会社の給料が安いことに不満があったとします。 では、その不満をどうすれば解決できるのか。 それを明確にするのです。 アイデアとしては、 今の会社で努力をして給料を上げてもらう。 &nb ...
【お金が必要ない世界】
コロナ問題で、私たちが住んでいる社会は大きく変わります。 いずれ分かる時がきますが ...
【後悔しない人生を送るには?】
ある調査によると、 10年前の自分に「今のうちに〇〇をしておきなさい」 とアドバイスを送るとすれば、 どんなアドバイスを送りますか? というものがありました。 当然、1位は「貯金をしておきなさい」 というお金に関するアドバイスでした。 そして、 2位は「運動をしておきなさい」です。 これは、 今から10年後の自分は、 このまま同じ生活を続けていけば、 「身体は確実に弱 ...
【仕事で良い結果を得られる3つの方法】
人生を楽しむには仕事が楽しくなければいけません。 なぜなら、普通の会社員ならば1日の大半を仕事に費やすからです。 当然ながら、仕事以外のプライベートが楽しくなければ、 人生は楽しくありません。 しかし、 まずは、人生の中で大半の時間を費やす仕事を楽しむことが、 最も重要な優先事項と言えます。 ですから、人生を楽しむために大好きな仕事をしてください。 そして、 大好きな仕事をしていれば結果はおのずとついてきます。 &nb ...
バナナ・スムージーでコロナ対策! バナナで免疫力は上がるのか?
コロナの自粛生活が長引いていることで免疫力の低下が気になりませんか? 免疫力が下がると、病原菌の抑止が働かずコロナの感染リスクが高まります。また、昨今はコロナの影響で在宅の機会が増え運動不足も心配です。 「コロナ太り」といったキーワードが検索の上位にあがるなど、コロナは健康や美容面に多大な影響を与えているのが現状です。 これからはコロナ感染の予防のために、食事などに気をつけていきたいですね。そこで今回は、ダイエット効果が高く栄養も摂取しやすいバナナ・スムージーについて解説します。 バナナの栄養素と働き バナナには以下のような豊富な栄養素が含まれています。また、便秘予防や整腸作用といった ...
【やる気に頼ってはいけない】
仕事だけではなくプライベートでも、 すべてのことを楽しんでいる人がいます。 一方で何もかも上手くいかず、 人生をあきらめている人もいます。 おそらく、上手くいかない人の方が圧倒的に多いでしょう。 ではどうして、この差が生まれるのでしょうか? それは、習慣の差です。 上手くいっている人は、上手くための良い習慣を身につけている。 上手くいかない人は、上手くいかないような悪い習慣が身についている。 ただ、「それだけの違い」です ...
コロナ対策に効果あり? うなぎは栄養が豊富で免疫力アップ!
コロナ禍によって免疫力の低下が気になるのではないでしょうか。免疫力が下がれば、コロナに感染するリスクが高まります。ですから、栄養をしっかりと摂り免疫力をあげていきましょう。 本日は、昔から精力のつく食材として有名な「うなぎ」に注目します。うなぎは、栄養価の高い食材として知られていますが、実際どのような栄養が含まれているのか。また、本当に免疫力がアップするのかを解説します。 うなぎに含まれる栄養 結論から言います。うなぎは栄養価の高いスーパーフード(完全食)と言えます。なぜなら、以下のような栄養が豊富に含まれているからです。 ビタミンA 視覚を正常に保つ。 皮膚や粘膜を強化する ...
【結果を出すために学ぶ人】
成功する人と成功しない人の違い、 あなたは、その違いが分かりますか? 実は、人間の能力の差は大きくはありません。 確かに天才とよばれる人はいます。 しかし、その天才も、 実は見えないところで努力を積み重ねているものです。 つまり、 私たちのような一般の人の能力は、 それほど違いはないのです。 しかし、 現実には成功する人と、 成功しない人がいます。 その違いは一体、 ...
