ゆったり田舎暮らし(竹炭づくりと自伐林業家への道)

ゆったり田舎暮らし(竹炭づくりと自伐林業家への道)

田舎暮らしの生活を淡々とつづるブログです♪

  • 運営者情報
  • 天職に生きる
  • 地域おこし協力隊(稲敷市)
  • 竹林整備
  • DIY
  • 養蜂
  • 自伐型林業
  • 地域コミュニティ
  • お問い合わせ

稲敷市 地域おこし協力隊‐【Vol 014】

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

こんばんは竹林整備の野澤です。【Vol 014】

 

本日は竹林整備とは関係がないですが、日常のことについてシェアしますね。
とは言っても、
私にとっては【日常の生活が整ってこその竹林整備】なので、非常に大切ことなのです。
なぜなら、【インフラなくして活力ある行動がとれないから】です。

 

6月に移住してきた高田の自宅は、
水道と電気はついていたものの、風呂は壊れ、クーラーも壊れた状態でした。
今年の暑さは尋常ではなく、草刈りをした後に部屋へ入ると蒸し風呂状態。
汗がしたたり落ちても、風呂も入ることができませんでした。

 

そして、洗濯機もなく、冷蔵庫は50センチほどの小さいものでした。
また、高田の自宅の周りは森のような状態で、
ネットがまったく繋がらないどころか、テレビもなくラジオさえ電波が届かないのです。

 

それが【やっと整った】のです。
画像のように新しいクーラーになり、風呂は追い炊き機能が付きました。




 

また、ケーズデンキに行き、
店内で一番安価な洗濯機と冷蔵庫、電子レンジもそろえました。

 

画像のように、イーロンマスクが手掛けている衛星通信のスターリンクシステムも
完備し、ネットもつながるようになる予定でしたが…。
結果的に、このシステムでも森林があり電波が届きませんでした(泣)


 

後日、インターネット光回線のBIGLOBE(ビックローブ)に申し込みました。
ビックローブは、画像のように高所作業車で速やかに工事をして頂きました。
私の家はテレビがないので、ケーブルを通す穴がなかったのですが、
クーラーの室外機を通した穴を活用してくれました。
工事の担当者、交通誘導員さん。ありがとう♪


長かった…。ここまでくるまでに長い道のりでした。
インフラのありがたみが、しみじみ痛感したしだいです。
結果、
お金が蝶々のように飛んでいきましたが(泣)

 

まだ竹林整備は本格的に始まっていませんが、
それよりも生活基盤を整えることが、これほど大変だとは思いませんでした。

 

実は私、55才になるまで引越しもしたことがなく、
一人暮らしの経験はゼロでした。
ですから、やることなすこと全てが初心者の状態です。

 

それがやっと整いました。
これで、やっと精神的にも氣が楽になります。

 

私たちは便利な生活に慣れ過ぎてしまい、
普段の生活に対して【感謝の気持ち】を忘れてしまいがちです。

 

けれど、今の生活は当たり前でなく、
いつ不便な生活を余儀なくされるか分かりません。
そのことを忘れずに竹林整備に精進していきたいと思います。

 

本日も、最後までお読み頂きありがとうございます。

お問い合せ

一緒に作業をしてくれる仲間を募集しています。
竹林整備に興味がある方、竹炭を作ってみたい方、一緒に竹林整備をしませんか?
ご興味にある方は気軽に連絡下さい♪

 竹林整備についての問い合せ
問合せフォーム

運営者情報

【運営者情報】
稲敷市で竹林整備をしています。竹炭の小売り販売もしています♪


相性 kataru(カタル)←語り好き
年齢 アラフィフ
性別 男性
職業 コーチ
職歴 私の転職体験記
趣味 夢ついて語り合うこと
家族 妻、息子

プロフィールはこちら

天職に生きる5つのステップ

>天職に生きる5つのステップ

1.3次元の仕組みを理解する

2.自分の思い込みを知る

3.やりたいことを紙に書く

4.日常の中で実践する

5.天職に生きる

カテゴリー

  • 転職活動の始め方
  • 天職に生きる5つのステップ

Copyright(c) 2025 ゆったり田舎暮らし(竹炭づくりと自伐林業家への道) All Right Reserved.

©ゆったり田舎暮らし(竹炭づくりと自伐林業家への道)