ゆったり田舎暮らし(竹炭づくりと養蜂家への道)

ゆったり田舎暮らし(竹炭づくりと養蜂家への道)

田舎暮らしの生活を淡々とつづるブログです♪

  • 運営者情報
  • 天職に生きる
  • 地域おこし協力隊(稲敷市)
  • 竹林整備
  • DIY
  • 養蜂
  • 自伐型林業
  • 地域コミュニティ
  • お問い合わせ

稲敷市 地域おこし協力隊‐【Vol 027】

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

こんばんは竹林整備の野澤です。【Vol 027】

 

本日は、竹林整備をするにあたって【私が最も大切だと思うこと】を書かせて頂きます。
竹林整備に限らず、何をするにしても地域との繋がりは大切です。
やはり、一人の力では限界がある以上、
より多くの人の応援が必要になります。

 

当然ながら、稲敷市の地域の方々との繋がりが優先すべきことですが、
それだけでは、なかなか大きな拡がりは期待できません。

 

そんなときに出会ったのが本日、紹介する石塚 篤さんです。
石塚さんと出会ったのは、clubhouse(クラブハウス)という音声のアプリツールでした。

 

そのクラブハウスで初めて話したにも関わらず、
偶然にも(必然かもしれませんが)、石塚さんから、「今日さ、ラジオに出演するから遊びにおいでよ(毎月第一木曜日 ラヂオつくばに5年間も出演されたそうです)
※現在は北海道の札幌に移住されました。」

 

その一緒に撮った画像が以下のとおりです。
石塚さんは、丸坊主の私とは違い白髪でフサフサです。
ケンタッキーのカーネルサンダースのおじさんみたいでかわいいんですよ♪

 

その日は、たまたまスケジュールが空いていたため、
二つ返事で「今から行きまーす♪」となったのです。

 

初めて会ったにもかかわらず、翌日の2時過ぎ(14時間)まで語り合いました。
そのとき石塚さんから、
「今度、池袋で“〜人は誰でもいつからでも輝ける〜”というテーマで、
3人が講演をするからおいでよ」

 

前置きが長くなりましたが、
その講演にボランティアスタッフと参加させて頂きました。

 

講演の話の内容については、
長くなりますので割愛させて頂きますね。

 

石塚さんの人柄が良いので、参加されていた方々も、
優しくて、心が温かい人たちばかりでした。

 

画像のように、生まれながらに重度の障害をもって生まれてきた、さくちゃんも
岐阜県から日帰りできてくださいました。
ありがとう、さくちゃん♪

 

画像のように、みんな素敵な笑顔でしたよ。
地域おこし協力隊として、
茨木県に移住してこなければ、こうした出会いもありませんでした。

 

人との出会いに偶然はない。
すべてが必然♪
出会いに感謝です。

 

これから竹林整備を通して出会う地域の人。
そして、
地域以外でも繋がる人たちに感謝します。

 

本日も最後までお読み頂きありがとうございます。

お問い合せ

一緒に作業をしてくれる仲間を募集しています。
竹林整備に興味がある方、竹炭を作ってみたい方、一緒に竹林整備をしませんか?
ご興味にある方は気軽に連絡下さい♪

 竹林整備についての問い合せ
問合せフォーム

運営者情報

【運営者情報】
稲敷市で竹林整備をしています。竹炭の小売り販売もしています♪


相性 kataru(カタル)←語り好き
年齢 アラフィフ
性別 男性
職業 コーチ
職歴 私の転職体験記
趣味 夢ついて語り合うこと
家族 妻、息子

プロフィールはこちら

天職に生きる5つのステップ

>天職に生きる5つのステップ

1.3次元の仕組みを理解する

2.自分の思い込みを知る

3.やりたいことを紙に書く

4.日常の中で実践する

5.天職に生きる

カテゴリー

  • 転職活動の始め方
  • 天職に生きる5つのステップ

Copyright(c) 2025 ゆったり田舎暮らし(竹炭づくりと養蜂家への道) All Right Reserved.

©ゆったり田舎暮らし(竹炭づくりと養蜂家への道)