35歳までの転職活動の始め方
  • ナビゲーションメニュー
    • ホーム
    • 運営者情報
    • 筋トレは最高のビジネス・スキル
    • 転職活動の始め方
    • 好きなことを仕事にする方法
    • 介護をしながら出来る仕事

35歳までの転職活動の始め方

転職・天職に関する問題解決ブログです!

  • ホーム
  • 運営者情報
  • 筋トレは最高のビジネス・スキル
  • 転職活動の始め方
  • 好きなことを仕事にする方法
  • 介護をしながら出来る仕事
トップページ > 転職ノウハウ > スキルアップ > キャリアアップとキャリアチェンジの違いとは? あなたが目指すべきキャリアはどっちだ!

キャリアアップとキャリアチェンジの違いとは? あなたが目指すべきキャリアはどっちだ!

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

キャリアアップとキャリアチェンジの違いを知っていますか?

この二つの違いを理解しないと、今後の目指すべき方向性が決まりません。

仮に、その状態で転職活動をしてしまうと、面接で質問をされても上手く答えられません。

ですから、まずは、この二つの違いを理解し、あなたが今後どちらを目指すのかを把握する必要があります。

そこでこのページでは、2つの違いやポイントについて、私の経験をまじえながら解説します。

Contents

  • 1 キャリアアップとキャリアチェンジのイメージ
    • 1.1 キャリアアップとは?
    • 1.2 キャリアチェンジとは?
  • 2 まとめ

キャリアアップとキャリアチェンジのイメージ

キャリアップとキャリアチェンジの違いは下の図をみると分かりやすいです。

  • キャリアアップは階段を登るイメージです
  • キャリアチェンジは平の場所を歩くイメージです

 

 キャリアとは何でしょうか?

キャリアとは、他の会社でも通用する専門性をもった能力と言えます。転職で言えば、専門性・得意分野・自分の売りと考えると分かりやすいでしょう。重要なのは、他の会社でも通用するという点です。

どんなに優れた能力を持っていても、その能力が今の会社でしか通用しないのであれば、それは専門性が高いとは言えません。ですから、キャリアを考える場合、自分の能力が他の会社でも通用するのかを把握する必要があります。

キャリアアップとは?

キャリアップとは、あなたの専門性を深く掘り下げていくイメージです。言わば、その分野のスペシャリストと言えます。

キャリアアップとキャリアチェンジは、どちらが良い悪いということはありません。しかし、35歳までの転職を考えた場合は、キャリアアップの方が有利です。なぜなら、年齢から判断しても、キャリアチェンジでは、ゼネラリストとしての能力は低いと見られてしまうからです。

たとえ、1つの職種であっても専門性を高めるには、経験年数が必要です。しかし、35歳までの転職では、せいぜい2つ程度の職種の能力を高めるのが限界です。ですから、キャリアチェンジでは専門性が低いと判断されてしまいます。

キャリアチェンジとは?

キャリアチェンジとは、自分の専門性を横に拡げていくイメージです。言わば、その分野のゼネラリストと言えます。上図のように、会社内で職種を転々とするような感じです。これでは、採用者側は専門性が高いとは判断してくれません。

仮に、管理職のような幅広い職種を統括する立場であれば、ゼネラリストとして高い評価につながるでしょう。しかし、35歳までの転職では、なかなか管理職採用も難しい現実があります。
 

ですから、あなたがキャリアチェンジで勝負をするのなら、今の会社を長く勤めた後に転職を考えてください。いずれにしても、あなたの将来を見据え、目指すべきキャリアを決めましょう。

まとめ

以上がキャリアアップとキャリアチェンジの違いです。

35歳までの転職をするなら、キャリアップの方が断然に有利です。

しかし、管理職経験があれば、キャリアチェンジでも需要はりあります。しかし、管理職の経験がない場合は、キャリアチェンジは難しいです。

 転職を考えている方に必見!
35歳までの転職活動活動の始め方

運営者情報

【運営者情報】
相性 kataru(カタル)←語り好き
年齢 アラフィフ
性別 男性
職業 ビジネス・スキル習得コーチ
職歴 私の転職体験記
趣味 夢ついて語り合うこと
家族 妻、息子

プロフィールはこちら

★フォーローお願いします★

カテゴリー

  • 転職活動の始め方
  • 好きなことを仕事にする方法
  • 筋トレは最高のビジネス・スキル
  • 生涯現役でいるための基礎知識

内定を勝ち取る5つのステップ

>転職成功までの5つのステップ

1.転職の方向性を決める

2.自分の強みを整理する

3.求人情報を集める

4.応募書類を作成する

5.内定率を高める面接対策

転職活動の始め方

  • 転職って何から始めればいいの?
  • 在職中にやった方が良い5つの理由
  • 在職中の転職スケジュールの立て方のコツ
  • 会社を続けながら効率良く転職活動を進める3つの方法
  • 転職活動をするための「時間を生み出す7つの方法」
  • 退職後の転職活動は「どれぐらいの期間が必要」なの?

人材紹介会社の強みと評判

  • リクルートエージェントの強みと評判
  • マイナビエージェントの強みと評判

Copyright(c) 2022 35歳までの転職活動の始め方 All Right Reserved.

©35歳までの転職活動の始め方