ゆったり田舎暮らし(竹炭づくりと自伐林業家への道)

ゆったり田舎暮らし(竹炭づくりと自伐林業家への道)

田舎暮らしの生活を淡々とつづるブログです♪

  • 運営者情報
  • 天職に生きる
  • 地域おこし協力隊(稲敷市)
  • 竹林整備
  • DIY
  • 養蜂
  • 自伐型林業
  • 地域コミュニティ
  • お問い合わせ

うまくいかないのは能力がないからではない! 仕事が上手くいかない「たった1つの理由」とは?

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

一生懸命に取り組んでいるのに、仕事が上手くいかない。周りは上手くいっているのに、どうして私だけが上手くいかないのだろう…。

そんな悩みをかかえていませんか?

仕事が上手くいかない理由、それは考え方が間違っているからです。

ですから、それほど深く考える必要はありません。なぜなら、間違っているなら改善していけば良いからです。

そこでこのページでは、間違っている考え方を取り上げ、私の経験をまじえながら解説します。

目次

Toggle
  • 仕事が上手くいかない「たった1つの理由」
    • 私が上手くいかなかった理由
    • 全てはそこから始まった!
    • 得意なことに集中して取り組もう!
  • まとめ

仕事が上手くいかない「たった1つの理由」

結論から言います。上手くいかないのは、自分の責任だと考えていないからです。この一言に尽きます。

おそらく、これを読んで「冗談じゃない! 私は今まで一生懸命に努力してきた。お前になんかに言われたくない」と思っているかもしれません。

正直に言います! そもそも、その考え方が間違っているのです。

多くの人が上手くいかないのは、自分のやり方が正しいと思い込んでいるからです。ですから、まずは、上手くいかないのは「自分が間違っているのでは?」というところから始まります。間違った考え方であれば、上手くいかないのは当然のことです。まずは、それを素直に認めましょう。それを認めない限り一歩も前には進めません。

私が上手くいかなかった理由

実は、このように偉そうに言っている私も、自分の責任だとは考えていませんでした。その結果、転職を20回以上くり返し3度の起業にも失敗しています。

私の両親は水道工事店を営んでいました。大学時代はバブルということもあり、何不自由ない生活を送っていました。しかし、大学卒業前に両親は離婚。それから市役所に14年間つとめたものの、仕事が好きになれず退職。それから、転々と職を変えてきました。

そんな時、ふと自分の人生を振り返ったのです。

  • どうして私はここまで落ちてしまったのだろう?

何がいけなかったのだろうか。今まで一生懸命に努力もしてきた。自己投資も家が1軒建つぐらいにやってきた。しかし、成功するどころか、俺は人生の落伍者になりつつある。このままでは終われない。けれど、

  • 何をどうすれば上手くいくのだろう?
 

そして、会社を辞めてどん底だった私に、追い打ちをかけるような出来事がありました。それは、尊敬していた義理の父が亡くなったのです。私はどうしても義理の父に自分の成功している姿を見せたかったのです。なぜなら、市役所を辞めるときに唯一はげましてくれた人だったからです。しかし、それも叶いませんでした。

  • この先私はどうしたらいいのだろう?

そんなとき、とにかくやれることは全てやろうと考えたのです。そして、これからは上手くいかないことは、全て自分の責任だと考えるようと決めました。

全てはそこから始まった!

当時、私はいくつかビジネスを手掛けており、その年だけで投資額が200万円以上でした。しかし、同時にすべてのことはできないと考え1つのビジネスに絞ることにしました。なぜなら、1つにしぼる方が集中できるからです。つまり、たった1つもできない人間が「あれもこれもとやっても上手くいかない」と考えたのです。

他のビジネスをやりたいなら、1つのビジネスを成功させてからでも遅くはないのです。むしろ、そうしなければ、その1つのビジネスさえ上手くいきません。

会社の仕事も同じです。あれもこれもと手を出しているうちには、どれも中途半端になってしまいます。ですから、成果を出したいのなら1点集中してください。

それも、苦手なことではなく自分の得意なことをするのです。そうすれば、かなりの確率で上手くいきます。私が少しずつ上手くいきだしたのは、得意なことに集中したからです。

得意なことに集中して取り組もう!

多くの人が、仕事で失敗するのは、得意なことが継続できないからです。それは、スポーツなども一緒です。そして、他の人よりも成果を出したいのなら、得意なことを継続することです。

例えば、プロ野球の選手やサッカー選手で、長く結果を残している人の共通点は、

好きなことを継続しているのです!

たった、これだけの理由です。だから、あなたもこれと同じことをすれば良いのです。つまり、得意なことや好きなことを1点集中して継続するのです。そうすれば、確実に他の人よりも成果が出ます。なぜなら、多くの人は、好きでもないことを仕事にしているからです。

勝負は最初からついている!

  • 好きなことを仕事にしている人
  • 嫌いでイヤイヤ仕事をしている人
  • 勝負をした場合どちらが勝つと思いますか?

言うまでもありません。好きなことをしている人です。つまり、勝負は最初からついています。その理由は以下の通りです。

  • 無理にやる必要がない
  • すべては好きだからやっている
  • ストレスを感じない
  • 共感する仲間に出会える
  • 自然にモチベーションが上がる
  • 他者よりも確実に上達する
  • 生涯現役でやれるなど

他にも好きなことを仕事にするメリットは、たくさんあります。。もし、疑問に感じるなら、成功している人をよく観察してみてください。その人は間違いなく仕事が好きなはずです。なぜなら、好きでもない仕事を生涯続けることはできないからです。おそらく、仕事で上手くいっていない人は、遊んでいくだけのお金があれば仕事を辞めてしまうでしょう。

しかし、好きなことを仕事にしている人は違います。遊んで暮らせるお金を手にしたとしても辞めません。なぜなら、仕事が楽しいからです。やればやっただけ喜びが得られるからです。そんな仕事を自分から辞める必要はないのです。だから、勝負は最初からついているのです。つまり、好きなことを仕事にさえすれば、成功は約束されていると言っても過言ではないのです。

まとめ

以上が、仕事が上手くいかない人の「たった1つの理由」です。

まずは、上手くいかないのは自分の責任であると考えてください。なぜなら、他の人の責任にしてしまうと、原因が分からなくなってしまうからです。ですから、全ては自分の責任と考えてください。全てはそこから始まります。

そして、好きなことを1点集中し、それを継続すれば良いでしょう。もし、今の会社でそれができないのなら、転職を検討するのも1つの選択肢です。

いずれにしても、今の仕事がキライなら今後も上手くいく可能性は低いままです。その可能性を広げたいなら、転職をして得意な仕事をしてください。

 転職に限界を感じている人必見!
天職に生きる5つのステップ

運営者情報

【運営者情報】
稲敷市で竹林整備をしています。竹炭の小売り販売もしています♪


相性 kataru(カタル)←語り好き
年齢 アラフィフ
性別 男性
職業 コーチ
職歴 私の転職体験記
趣味 夢ついて語り合うこと
家族 妻、息子

プロフィールはこちら

天職に生きる5つのステップ

>天職に生きる5つのステップ

1.3次元の仕組みを理解する

2.自分の思い込みを知る

3.やりたいことを紙に書く

4.日常の中で実践する

5.天職に生きる

カテゴリー

  • 転職活動の始め方
  • 天職に生きる5つのステップ

Copyright(c) 2025 ゆったり田舎暮らし(竹炭づくりと自伐林業家への道) All Right Reserved.

©ゆったり田舎暮らし(竹炭づくりと自伐林業家への道)