ゆったり田舎暮らし(竹炭づくりと自伐林業家への道)

ゆったり田舎暮らし(竹炭づくりと自伐林業家への道)

田舎暮らしの生活を淡々とつづるブログです♪

  • 運営者情報
  • 天職に生きる
  • 地域おこし協力隊(稲敷市)
  • 竹林整備
  • DIY
  • 養蜂
  • 自伐型林業
  • 地域コミュニティ
  • お問い合わせ

成功者の共通点はこれだ! 中高年の人が「転職で成功するポッシブル思考」とは?

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

あなたは、成功する人の共通点を知っていますか?

それが理解できれば、転職成功にも役立ちます。

会社を辞めたい。今の不満を解消したい。今の会社に期待がもてない。

けれど、転職が上手くいくのか不安で、なかなか一歩が踏み出せない…。

このような不安を解消する方法に、ポジティブに考えるということがあげられます。しかし、ポジティブなだけでは上手くいきません。なぜなら、ポジティブでは行動がないからです。

そこで重要になるのが、ポッシブル思考です。つまり、できることを考え実行する思考法です。

そこでこのページは、ポッシブル思考を、私の経験をまじえながら解説します。

目次

Toggle
  • 転職に成功するポッシブル思考
    • 3つのタイプの思考法
      • 1.ネガティブ思考の人
      • 2.ポジティブ思考の人
      • 3.ポッシブル思考の人
  • まとめ

転職に成功するポッシブル思考

成功するためには、ポジティブ思考(積極的な思考法)の他に、もう1つの思考法があります。

その考え方は、ポッシブル思考(可能にする思考法)です。この思考法は、できない理由ではなくできる理由を探す思考法です。ここで、分かりやすいように「ロバの話」を紹介します。

【ロバの話】

昔々、ある村に一頭のロバがいました。

そのロバは村人のためによく働いてくれたので、村人たちから、とてもかわいがられていました。

ところが、そのロバも年老いて働くことができなくなってしまいました。そこで、村人たちは、ロバを古い井戸に落としました。

ロバはびっくりして泣き叫び、何日も泣き続けました。その鳴き声がうるさかったので、村人たちは、井戸の上から土を落としてロバを埋めようとします。

このままでは、ロバは生き埋めになってしまいます。

『だったら「仕事」やめちゃいばぁ…』―麻雅 八世著― を参考

ロバの気持ちになって考えて下さい

ロバを、自分のこととして考えてみてください。そうすると、この物語の本質が理解できます。

  • この状況で、あなたは一体どのように考え、どのような行動をとるでしょうか?

人は主に以下の3つで考えます。あなたは普段、どの思考法で考えているでしょうか。

3つのタイプの思考法

1.ネガティブ思考の人
→もうダメだと、あきらめてしまう人

2.ポジティブ思考の人
→あきらめてはダメだと、とにかく前向きに考える人

3.ポッシブル思考の人
→あらゆる可能性を探し出し、とにかく行動に移す人

以上です。

それでは、1つずつ具体的に解説します。

1.ネガティブ思考の人

ネガティブ思考の人は、悪い状況になることを考えます。そして、その状況から抜け出す努力を一切しません。ですから、状況は運まかせになります。

ロバが井戸に落とされたとしても、その状況から抜け出す方法を考えません。結果として、死を覚悟するしか選択肢はなくなります。これを転職にあてはると、転職でも上手くいかないことだけを考えます。
それでも、なんとか転職が上手く決まったとします。しかし、転職先で上手くいかなくても何の改善もしません。なぜなら、否定的に考えるだけで改善する行動を起こさないからです。
 

これでは、転職が上手くいくことはありません。なぜなら、問題は会社にあるのではなく本人の考え方にあるからです。それに気づかない限り、同じことが何度も繰り返されます。実は、私も性格がネガティブ思考だったため、20回以上も転職を繰り返しました。物事を否定的に考えていたため、どの会社でも人間関係が上手くいかなかったのです。そこから抜け出すには、以下の2つの思考法で身につける必要があります。

2.ポジティブ思考の人

世の中には、ポジティブ思考を推奨する人が多くいます。しかし、ポジティブ思考だけでは上手くいきません。なぜなら、そこには行動がないからです。つまり、前向きに考えるだけでは状況は良くならないのです。

例えば、ロバが井戸に落とされた状況で、村人たちは気持ちが変わって「昔のようにかわいがってくれるはずだ」と前向きに考えたとしても、そのように好転する可能性は限りなく低いでしょう。ポジティブ思考の人は、前向きに考えれば状況が良くなると信じています。しかし、ほとんどの人は上手くいきません。なぜなら、状況を変える行動を起こしていないからです。

これを転職にあてはめて考えてみます。もし転職先でも不満が解消されないとします。しかし、ポジティブにとらえれば、そのうち状況が良くなっていくだろうと考えます。確かに、前向きに考えれば明るい気持ちで過ごすことはできるでしょう。けれど、改善するための行動を起こさなければ、状況は何も変わらないのです。

つまり、ネガティブ思考とポジティブ思考の違いは、否定的か肯定的に考えるかの違いだけです。ですから、それにともなう感情の違いだけで状況に変化はありません。

 

このように、多くの人がポジティブ思考をしているにも関わらず上手くいかないのは、状況を改善するための行動を起こしていないからです。

3.ポッシブル思考の人

ポッシブル思考は、あらゆる可能性を探し行動を起こす思考法です。

例えば、井戸に落とされたロバの状況では、命が助かる可能性考え行動に移すのです。
1つの方法として、村人たちが井戸の上から土を落としてくるたびに、体をブルブルと振り土を体から落とします。そして、その土を足で踏み固めます。それを何度も繰り返えせば、やがて足元の土が高くなり脱出できる可能性が出てきます。

他にも、穴を横に堀り、その堀った土を踏み固めます。これを何度も繰り返します。そして、斜め上に向かって掘り進めていけば、やがて地上に到達することができます。

 

このように、あらゆる可能性を探し出し行動を起こすのです。この考え方をポッシブル思考と言います。ポッシブル思考は、ネガティブ思考とポジティブ思考と決定的に違う点があります。それは行動です。つまり、人は考えているだけでは状況は変わりません。それよりも、行動を起こすことが状況を変えるために必要なのです。

例えば、転職先で上手くいかない状況であっても、あらゆる可能性を探し出し改善するための行動を起こします。そして、行動を起こせば何らかの結果が出るでしょう。その結果を検証し改善を加えながら上手くいく可能性を探せば良いのです。

つまり、ロバの物語のように生きるために必死で考えるのです。人は生死に関わるような出来事にあうと本気で可能性を考えます。だから、真の力が発揮されるのです。ですから、あなたも本気で転職に取り組めば、可能性は無限に広がります。

まとめ

以上が、転職に成功するポッシブル思考法です。

多くの書籍では、ネガティブ思考とポジティブ思考を取り上げます。しかし、なぜかポッシブル思考は取りあげません。しかし、本当に大切なのは行動に移す「ポッシブル思考」です。つまり、あらゆる可能性を探し出し行動に移すのです。

状況を変えるには思考だけでは好転しません。なぜなら、行動をしていないからです

ぜひ、このポッシブル思考を取り入れ転職に役立ててください。つまり、あらゆる可能性を考えて行動を起こすのです。

そうすれば、あなたの人生は劇的に変わります。

 転職に限界を感じている人必見!
天職に生きる5つのステップ

運営者情報

【運営者情報】
稲敷市で竹林整備をしています。竹炭の小売り販売もしています♪


相性 kataru(カタル)←語り好き
年齢 アラフィフ
性別 男性
職業 コーチ
職歴 私の転職体験記
趣味 夢ついて語り合うこと
家族 妻、息子

プロフィールはこちら

天職に生きる5つのステップ

>天職に生きる5つのステップ

1.3次元の仕組みを理解する

2.自分の思い込みを知る

3.やりたいことを紙に書く

4.日常の中で実践する

5.天職に生きる

カテゴリー

  • 転職活動の始め方
  • 天職に生きる5つのステップ

Copyright(c) 2025 ゆったり田舎暮らし(竹炭づくりと自伐林業家への道) All Right Reserved.

©ゆったり田舎暮らし(竹炭づくりと自伐林業家への道)