ゆったり田舎暮らし(竹炭づくりと自伐林業家への道)

ゆったり田舎暮らし(竹炭づくりと自伐林業家への道)

田舎暮らしの生活を淡々とつづるブログです♪

  • 運営者情報
  • 天職に生きる
  • 地域おこし協力隊(稲敷市)
  • 竹林整備
  • DIY
  • 養蜂
  • 自伐型林業
  • 地域コミュニティ
  • お問い合わせ

中高年の人が「会社を続けながら効率良く転職活動を進める」3つの方法

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

中高年の転職者にとって、できるだけ転職活動を短くし早期に内定がほしいというのが本音です。

しかし、会社を続けながらの転職活動は、時間的な制約があります。ですから、できるだけ効率良く転職活動を行いたいところです。けれど、どのようにすれば効率良い活動ができるかが分からない場合もあるでしょう。

そこでこのページでは、効率の良く転職活動を行う3つの方法を、私の経験をまじえながら紹介します。

目次

Toggle
  • 効率良く行う3つの方法
    • 1.希望条件の明確にする
    • 2.スケジュールを決める!
    • 3.転職エージェントを活用する
  • まとめ

効率良く行う3つの方法

効率良く転職活動を行うには以下の3つ方法があります。

  1. 希望条件を明確にする
  2. スケジュールを決める
  3. 転職エージェントを活用する

以上です。

それでは、1つずつ具体的に解説します。

1.希望条件の明確にする

中高年の転職は、若い人に比べ好条件な求人が少ないです。だからと言って、まったくないわけではありません。しかし、希望の条件が満たされなければ、応募する意味がありません。ですから、まずは自分の希望条件に合う会社を明確にする必要あります。

希望条件の明確にする上で重要になるのが、求人企業の情報を詳細に調べることです。なぜなら、情報が多いほど判断がしやすくなるからです。

効率よく応募先の情報を得るには、不要な情報に振り回されないことです。それには、あなたの希望条件に優先順位をつける必要があります。その方法として、図1と図2のワークがあります。このワークを行えば、あなたの希望条件と優先順位が決まります。

【ワーク1:明確化する】

希望条件チェックリストを使い、あなたの希望条件を明確にしてみましょう。まず、下の図1のワークをやってください。

例、あなたの希望月収が30万円の場合、希望月収に☑(  30  )万円と記入しましょう。

希望条件チェックリスト 図1

給与 □不問 □希望月収(   )万円
昇給 □不問 □昇給あり(   )円以上
賞与 □不問 □過去実績(   )ヵ月以上
勤務 時 間 □不問 □(   )時~(   )時
残業 □不問 □残業なし □月(   )時間以内

休

日

□不問 □完全週休2日 □隔週土曜出勤可

□土曜出勤可 □日曜出勤可 □平日の休日

年間休日数

□不問 □100日以下 □100~110日

□110~121日 □121日以上

通勤時間

□不問 □30分以内 □1時間以内

□1時間30分以内 □それ以上でも可

通勤手段

□不問 □徒歩 □電車 □車

□バイク □自転車 □バス

通勤手当 □不問 □上限あり □全額支給
退職金 □不問 □制度あり
定年制

□不問 □60歳 □65歳 □なし

□嘱託であれば可

福利厚生

□不問 □できれば充実いている

□充実している

規模

□不問 □10人以下 □11~50人

□51人~100人 □101人以上

業界 □不問 □特定の業界にこだわる(   )
職種

□不問 □いろいろなものに挑戦したい

□特定の業種にこだわる(   )

環境 □不問 □1人で働く □組織(チーム)で働く
職位 □不問 □こだわる(職位名:   )
昇進 □不問 □昇進したい
仕事内容

□不問 □難しい仕事に挑戦したい

□できるだけ簡単な仕事 □ルーチンワーク

立場

□不問 □管理者的立場 

□与えられた仕事をこなす

転 勤 

□不問 □転居をともなう転勤は不可

□家族同伴であれば可 □単身可

【ワーク2:優先順位を決める】

ワーク1で行った希望条件から、譲れないことに優先度の高い方から順位をつけてください。

例えば、あなたがどうしても譲れない条件として土日の休暇があれば、第1位の欄に、土日休日(完全週休2日制)と記入してください。優先順位がしっかりと決まれば、後はそれに合わせて、応募したい企業の優先順位が決まります。

譲れないことベスト10 図2

優先順位 譲れないこと(上記を参照して記入)
第  1 位  
第  2  位  
第  3  位  
第  4  位  
 第  5  位  
 第  6  位  
 第  7  位  
 第  8  位  
 第  9  位  
 第 10 位  

この2つのワークを行うことで、希望条件が明確になります。そして、譲れない条件を決めることで転職後に後悔をせずに済みます。

2.スケジュールを決める!

転職活動は、期限を決めることが重要です。なぜなら、期限が決まらなければ、何をいつまでにやるかが決まらないからです。

中高年の転職活動の期間は、平均で3ヶ月~半年間と言われています。しかし、この期間は平均ですから、会社の忙しさや有休の取得のしやすさによって開きがあります。

会社を続けながらの転職活動は、仕事と両立しなければなりません。ですから、どうしても時間的な制約があります。仕事が忙しければ、ハローワークに通うのも難しいです。仕事が終わってから求人情報を集めるにも、疲れていて思うように進まないのです。

一概に転職活動と言っても、以下のようにやることはたくさんあります。

  • 求人情報の収集
  • 応募書類の作成
  • 求人先の調査
  • 面接の準備
  • 退職前の引継ぎなど

これらのことを、会社を続けながら行うのですから大変な作業です。ですから、スケジュールを決めずに行うと、先延ばしになってしまいます。そこで、おすすめなのが転職エージェントです。

3.転職エージェントを活用する

転職エージェントは、転職サイトと違って自分で求人を探す必要がありません。なぜなら、あなたの希望と求人先の条件に合う企業を探し出してくれるからです。また、求人紹介だけではなく応募書類の添削、面接のアドバイス、給料の交渉も行ってくれます。しかも、求人企業が費用を負担してくれるため無料で受けることができます。

転職エージェントの最大のメリットは、一般に公開されない非公開の求人を数多くかかえていることです。非公開の求人は、下の図のとおり好条件な案件が多いです。ですから、あなたの希望に合う求人が見つかる可能性が高いです。

まとめ

以上が、会社を続けながら、効率良く転職活動を進める3つの方法です。

会社を続けながらの転職活動は、予想以上にハードです。まして、忙しい会社であれば時間的に厳しいでしょう。

ですから、このページで紹介したワークを行っても、その条件に合う会社を探し出すのは難しいかもしれません。

そのようなときは、気軽にメールをしてください。

 転職に限界を感じている人必見!
天職に生きる5つのステップ

運営者情報

【運営者情報】
稲敷市で竹林整備をしています。竹炭の小売り販売もしています♪


相性 kataru(カタル)←語り好き
年齢 アラフィフ
性別 男性
職業 コーチ
職歴 私の転職体験記
趣味 夢ついて語り合うこと
家族 妻、息子

プロフィールはこちら

天職に生きる5つのステップ

>天職に生きる5つのステップ

1.3次元の仕組みを理解する

2.自分の思い込みを知る

3.やりたいことを紙に書く

4.日常の中で実践する

5.天職に生きる

カテゴリー

  • 転職活動の始め方
  • 天職に生きる5つのステップ

Copyright(c) 2025 ゆったり田舎暮らし(竹炭づくりと自伐林業家への道) All Right Reserved.

©ゆったり田舎暮らし(竹炭づくりと自伐林業家への道)