自分史上最高になる方法
  • ナビゲーションメニュー
    • ホーム
    • 運営者情報
    • 自分史上最高になる方法
    • 最高の価値観を明確にするワーク
    • 転職活動の始め方
    • 介護をしながらできる仕事
    • Twitter
    • ブログ

自分史上最高になる方法

  • ホーム
  • 運営者情報
  • 自分史上最高になる方法
  • 最高の価値観を明確にするワーク
  • 転職活動の始め方
  • 介護をしながらできる仕事
  • Twitter
  • ブログ
トップページ > 面接対策 > 面接のポイント > 面接が苦手な人は必見です! 35歳までの面接で上手く話すためのコツとは?

面接が苦手な人は必見です! 35歳までの面接で上手く話すためのコツとは?

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

やっとの思いで書類選考が通っても、次に待ち構えるのは面接です。当然ながら、面接が苦手であれば次へ進むことができません。

話がまとまらない。上手く話しができないといった理由から、面接が苦手な人も多いはず。

実は、話し方にはコツがあります。そのコツをつかめば、好印象を与えることができ面接が通りやすくなります。

そこでこのページでは、話し方のコツを私の経験をまじえながら解説します。

Contents

  • 1 伝え方の4つのポイント
    • 1.1 ポイント:結論
    • 1.2 リーズン:理由
    • 1.3 エグザンプル:具体例
    • 1.4 ポイント:結論
  • 2 まとめ
    • 2.1 More from my site

伝え方の4つのポイント

話し方が苦手な人は、伝え方に問題があります。文章は、以下のように「結論、理由、具体例、結論」という順番で話すと伝わりやすくなります。これを別名【PREP法(プレップ法)】といいます。

【PREP法(プレップ法)】とは、以下の1~4番目の頭文字をとった文章構成のことです。

  1. P:結論 …………………… POINT      (ポイント)
  2. R:理由 …………………… REASON(リーズン)
  3. E:具体例  …………………… EXAMPLE (エグザンプル)
  4. P:結論 ……………………   POINT      (ポイント)

この4つを意識すれば、相手に話が伝わりやすくなります。その結果、印象も良くなり面接が通りやすなるでしょう。

それでは、1つずつ具体的に解説します。

ポイント:結論

日本人の傾向として「結論を先に言わない」ことがあげられます。だらだらとプロセスを説明してしまうため、何が言いたいのが分からなくなってしまうのです。

以前、私も面接で失敗したことがありました。結論を先に言わずに、長々と説明をしてしまったため、面接官から

  • 結論から先に言ってください!

と指摘されたのです。幸いにも、内定を頂くことができましたが、結論を先に言うことの大切さを実感した出来事でした。

リーズン:理由

結論には、必ず「なぜなら」という理由をつけるようしましょう。それは、人は理由が知りたいという欲求があるからです。つまり、理由を伝えることで、面接官の欲求を満たすことができるのです。

例えば、「私はコミュニケーションが得意です」と伝えただけでは、理由がないため説得力がありません。しかし、「なぜなら」という理由をつけることで、説得力が増すのです。先ほどの例であれば、「私はコミュニケーションが得意です。なぜなら、人との会話が苦手であったため克服するトレーニングを積んできたからです」
と、なればどうでしょうか。理由を伝えないよりは、説得力が増す感じがしませんか?
 

採用者はその理由を聞くことで、真実かどうかを見極めるのです。しかし、それだけでは、面接官は信用しません。そこで、重要になるのが、次に説明をする「エグザンプル:具体例」です。

エグザンプル:具体例

あなたは、

  • 感動するスピーチの秘訣を知っていますか?

それは、エピソードを加えることです! なぜなら、エピソードがないとイメージがわかず、校長先生のようなスピーチになってしまうからです。

例えば、私がこのページに書いた文章には全てに「例えば」という言葉が入っています。なぜなら「例えば」の後にエピソードを加えることでイメージがわきやすくなるからです。人は、相手と会話をするときに、話す内容だけではなくイメージをしながら会話をしています。

例えば、あなたは友人と先月行った海外旅行の話をするとします。その会話の際、ただタンタンと旅行先の話をしても相手は面白くありません。しかし、旅先でのエピソードの話をしたらどうでしょうか。
素晴らしい光景を見て感動した話や、旅先で出会った人とエピソードであれば、興味をもってくれると思いませんか?
 

面接も同じです。具体的なエピソードを伝えることで面接官は興味をもって聞いてくれるのです。しかし、気をつけなければいけないのは、質問とは関係のないことをダラダラと話してしまうことです。これをやってしまうとマイナスになってしまうので気をつけましょう。

ポイント:結論

人の記憶は、時間と共に忘れてしまいます。ですから、最初に言った結論も、理由や具体例を聞いているうちに忘れてしまうのです。そこで、最後にもう一度、結論を言います。すると面接官の記憶に残るようになります。

「繰り返しは記憶の母」と言われるように、結論を2度言うことで、相手の印象に深く刻ませることができます。

まとめ

以上が、面接で上手く話すためのコツです。

この【 PREP法(プレップ)法】は、練習をすれば確実に上手くなります。

例えば、面接では志望動機については必ず質問をされます。ですから、志望動機をプレップ法を使って書き出してください。つまり、結論、理由、具体例、結論という順番で書いてみるのです。

そして、何度か面接の練習をすれば確実に上達します。

More from my site

  • 最終面接の対策を徹底解説! 転職の役員面接で「スムーズに通るための準備と心構え」とは?最終面接の対策を徹底解説! 転職の役員面接で「スムーズに通るための準備と心構え」とは?
  • 面接当日に風邪でゾクゾク! 転職活動中の面接の日に「風邪をひいてしまったときの3つ対処法」面接当日に風邪でゾクゾク! 転職活動中の面接の日に「風邪をひいてしまったときの3つ対処法」
  • 面接の結果が早く知りたい! 「転職面接の結果が来ない時の合否が分かる」6つのサインとは?面接の結果が早く知りたい! 「転職面接の結果が来ない時の合否が分かる」6つのサインとは?
  • 面接に受からない人必見! 転職面接で「この人を採用したい」と思わせるコツとは?面接に受からない人必見! 転職面接で「この人を採用したい」と思わせるコツとは?
  • テクニックだけでは上手くいかない! 「面接の準備に必要な5つの心構え」とは?テクニックだけでは上手くいかない! 「面接の準備に必要な5つの心構え」とは?
  • 転職回数が多いと不利? 転職回数が多い人が「面接を有利に進める3つのパターン」転職回数が多いと不利? 転職回数が多い人が「面接を有利に進める3つのパターン」

     天職に関する悩みのある方 ⇒こちらへ(無料相談受付中)

運営者情報

【運営者情報】
相性 kataru(カタル)←語り好き
年齢 アラフィフ
性別 男性
職業 人生デザインコーチ
職歴 私の転職体験記
趣味 夢ついて語り合うこと
家族 妻、息子

プロフィールはこちら

天職成功へのロードマップ

★天職成功へのロードマップ★

 >35歳までの適職・天職の見つけ方


★フォーローお願いします★

大好きビジネスのすすめ

カテゴリー

  • 転職活動の始め方
  • クオリティ・オブ・ライフ
  • 介護をしながらできる仕事
  • 自分史上最高になる方法

内定を勝ち取る5つのステップ

>転職成功までの5つのステップ

1.転職の方向性を決める

2.自分の強みを整理する

3.求人情報を集める

4.応募書類を作成する

5.内定率を高める面接対策

転職活動の始め方

  • 転職って何から始めればいいの?
  • 在職中にやった方が良い5つの理由
  • 在職中の転職スケジュールの立て方のコツ
  • 会社を続けながら効率良く転職活動を進める3つの方法
  • 転職活動をするための「時間を生み出す7つの方法」
  • 退職後の転職活動は「どれぐらいの期間が必要」なの?

人材紹介会社の強みと評判

  • リクルートエージェントの強みと評判
  • マイナビエージェントの強みと評判

Copyright(c) 2021 自分史上最高になる方法 All Right Reserved.

©自分史上最高になる方法