ゆったり田舎暮らし(竹炭づくりと自伐林業家への道)

ゆったり田舎暮らし(竹炭づくりと自伐林業家への道)

田舎暮らしの生活を淡々とつづるブログです♪

  • 運営者情報
  • 天職に生きる
  • 地域おこし協力隊(稲敷市)
  • 竹林整備
  • DIY
  • 養蜂
  • 自伐型林業
  • 地域コミュニティ
  • お問い合わせ

勇気が出ないときの処方箋! 会社を辞める勇気が出ないときの4つの対策とは?

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

今の会社を辞めたいのに、勇気が出ずに悩んでいませんか?

実は私も、最初に会社を辞めるときは何年も勇気を出せずに悩みました。ですから、非常に気持ちが良く分かります。

しかし、そこで迷っていては前進することはできません。そして、時間が経つほど、希望どおりの転職が難しくなってしまいます。

いずれにしろ、会社を辞めるのなら早目に決断することが重要です。

そこでこのページでは、勇気が出ないときの4つの対策について、私の経験をまじえながら解説します。

目次

Toggle
  • 勇気が出ない時の4つの対策
    • 1.問題を把握する
    • 2.問題をクリアにする
    • 3.わがままに生きる
    • 4.寿命が1年しかないときを想像する
  • まとめ

勇気が出ない時の4つの対策

会社を辞める勇気が出ない時の対策には以下の4つがあります。

  1. 問題を把握する
  2. 問題をクリアにする
  3. わがままに生きる
  4. 寿命が1年しかないときを想像する

それでは、1つずつ具体的に説明していきます。

1.問題を把握する

勇気がでない原因として、不安があります。しかし、不安は正体が見えないから不安なのです。ですから、何が問題なのかが理解できれば、、あとは解決する方法を考えれば良いのです。

例えば、私は常に物事を否定的に考えてしまう性格です。転職を考えていても、常に不安ばかりを考えてしまうのです。

その不安とは、

  • 転職先で威圧的(パワハラ)な上司がいないだろうか
  • 能力が発揮できるだろうか
  • 職場の雰囲気になじめるだろうか
  • 社長や同僚と上手くやっていけるだろうか
  • 希望の給料がもらえるだろうか
  • 理想の会社が見つかるだろうかなど。
 

このように、否定的なことばかりを考えてしまいます。しかし、これは見方をかえれば、慎重に考える性格ということです。つまり、勇気が出ないということは、慎重に考えているのです。そのように考えれば、不安も味方になります。なぜなら、勇気が出ないのは、

  • まだ、問題が解決してないよ!

と心がメッセージを送ってくれているからです。つまり、問題さえ解決すれば自然と勇気が出てきます。

2.問題をクリアにする

問題が不安をつくりだしていることは分かりました。しかし、

  • 具体的にどのようにすれば問題がクリアになるのでしょうか?

あなたの覚悟にもよりますが、本気で会社を辞めたいのなら、以下のことをやってください。

【辞める前にすべき5つのこと】

1.人間関係が不満な場合

  • 配置転換をお願いする

2.給料に不満がある場合

  • 評価を見直してもらう

3.休暇に不満がある場合

  • 思う存分、有給をつかう

4.仕事の忙しさに不満がある場合

  • 仕事量を減らすようにお願いする

5.キャリアアップに不満がある場合

  • 希望の専門部署へ配属してもらう
 

このように、会社を辞める気になれば、いろいろな対策ができます。しかし、ほとんどの人が5つのことができません。なぜなら、周囲に気を使い過ぎるからです。つまり、あなたは優し過ぎる性格なのです。

それには、わがままに生きる必要があります。

3.わがままに生きる

わがままに生きると言うと、何か自分勝手に生きるように聞こえます。しかし、そんなことはありません。むしろ、わがままに生きるとは、自分に素直になるということです。つまり、ありのままに生きればいいんです。

自分に素直になるには、心からやりたい仕事をすることです。それには「わがままに生きる」しかありません。時には、同僚や家族に迷惑をかけることもあるでしょう。しかし、周囲を気にするあまり人生を無駄に過ごすのは、むしろ無責任と言えます。

自分の人生の責任は、自分にあるのです。ですから、周囲から「わがまま」と言われようが納得がいくように生きてください。

実際、私は母親に気にいられるように20年以上を生きてきました。しかし、わがままに生きると決めてから、14年間つとめた市役所をやめました。母や奥さんにも迷惑をたくさんかけましたが、後悔はありません。
 

人生は1度きりです。やり直しができません。ですから、あなたの信じる道を歩んでください。それが、後悔のない人生につながります。

4.寿命が1年しかないときを想像する

それでも、勇気が出ない場合もあるでしょう。そんなときは、以下の質問を自分にしてください。

  • 寿命が1年しかないとしたら今の仕事を続けるだろうか?

と、自分に問いかけるのです。勇気がでないのは不安な要素があるからです。しかし、あと1年しか生きられないとしたら、不安よりもやりたいことを優先するはずです。つまり、このままで終わりたくないという気持ちが勝るのです。

実際、あと1年しか生きられないのに、今の仕事を我慢して続けますか?

おそらく、嫌なら今の会社は辞めるでしょう。なぜなら、限られた時間しかないからです。多くの人が、これに気づかずに我慢をしながら生きています。もしかたら、本当にあなたの寿命は、あと1年しかないかもしれません。それにも関わらず、多くの時間が残されていると思いながら、無駄に人生を過ごすのです。

人生を無駄に過ごさないためには、常に時間を意識する必要があります。つまり、限られた時間を何に使うのかを真剣に考えるのです。それには、寿命が1年しかないことを想像するのが良いでしょう。

まとめ

以上が、会社を辞められず勇気がでないときの4つの対策です。

会社を辞めるには、本当に勇気が必要です。お金の心配や、転職先で上手くやっていけるかも不安でしょう。

だからと言って、何の挑戦もしなければ今の不満がこの先もずっと続くのです。そして、不満があれば、楽しい人生を送ることはできません。

そのためには、この4つの対策を実行し、少しでも不安な要素を取り除くようにしてください。

 転職に限界を感じている人必見!
天職に生きる5つのステップ

運営者情報

【運営者情報】
稲敷市で竹林整備をしています。竹炭の小売り販売もしています♪


相性 kataru(カタル)←語り好き
年齢 アラフィフ
性別 男性
職業 コーチ
職歴 私の転職体験記
趣味 夢ついて語り合うこと
家族 妻、息子

プロフィールはこちら

天職に生きる5つのステップ

>天職に生きる5つのステップ

1.3次元の仕組みを理解する

2.自分の思い込みを知る

3.やりたいことを紙に書く

4.日常の中で実践する

5.天職に生きる

カテゴリー

  • 転職活動の始め方
  • 天職に生きる5つのステップ

Copyright(c) 2025 ゆったり田舎暮らし(竹炭づくりと自伐林業家への道) All Right Reserved.

©ゆったり田舎暮らし(竹炭づくりと自伐林業家への道)