川俣町エコビレッジ構想
  • ナビゲーションメニュー
    • ホーム
    • 運営者情報
    • 天職に生きる5つのステップ
    • 転職活動の始め方
    • おすすめ求人サイト

川俣町エコビレッジ構想

お金やエネルギーに頼らなくても豊かに生きられるヒント提供しています!

  • ホーム
  • 運営者情報
  • 天職に生きる5つのステップ
  • 転職活動の始め方
  • おすすめ求人サイト
トップページ > 転職エージェント > 中高年が「転職エージェントを活用するメリット・デメリット」

中高年が「転職エージェントを活用するメリット・デメリット」

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

中高年の人が、転職を成功させるには求人数がカギになります。転職活動を始めるには、自分で求人を集めるハローワークや転職サイトが一般的です。

しかし、求人紹介だけではなく応募書類の添削、面接のアドバイスなどを無料で行ってくれるサービスがあるのをご存じですか?

  • そのサービスが転職エージェントです!

転職エージェントは、求人企業が費用を負担するため転職者は無料で受けられます。また、一般には公開されない非公開の案件を数多くもっているため、求人数が少ない中高年の人には必須です。

そこでこのページでは、中高年の人が、転職エージェントを活用することによって得られる7つのメリットと3つデメリット。そして、転職エージェントから有益な情報を得るコツについて、私の経験をまじえながら解説していきます。

Contents

  • 1 転職エージェントを利用する7つのメリット
    • 1.1 1.確信が得られる
    • 1.2 2.求人先に後押してくれる
    • 1.3 3.非公開の求人を紹介してもらえる
    • 1.4 4.事前情報がもらえる
    • 1.5 5.自分の売りが分かる
    • 1.6 6.聞きづらいことを聞いてもらえる
    • 1.7 7.限定の情報が得られる
  • 2 転職エージェントを利用する3つのデメリット
    • 2.1 1.あなたの希望よりも求人企業を優先する
    • 2.2 2.担当者によって能力に差がある
    • 2.3 3.市場価値が低いと判断されると後回しにされる
  • 3 転職エージェントから有益な情報を得るコツ
  • 4 まとめ

転職エージェントを利用する7つのメリット

中高年の人が自分の力だけで転職するのは、正直に言って厳しいです。ですから、ハローワークだけでは限界があります。そこで、オススメなのが転職エージェントの活用です。

なぜなら、転職エージェントを活用することで、1人の転職活動では手に入れることができないメリットが得られるからです。具体的には以下の7つがあります。

  1. 相談に乗ってもらえることで間違った方法をしていない確信が得られる
  2. 担当者と良好な関係になれば、年齢制限がある場合でも強引に後押しをしてくれることがある
  3. ネットでは得られない非公開の求人を紹介してくれる
  4. 以前に紹介実績がある企業では、事前に面接の情報が得られ準備が可能になる
  5. 気づけなかった「自分の売り」がわかる
  6. 転職エージェントが給与面など聞きづらいことを代行してくれる
  7. 複数の転職エージェントに登録することで、その紹介会社限定の情報が得られる

上記にあげた7つのメリットの理由と具体例を1つずつあげていきます。

1.確信が得られる

相談に乗ってもらえることで間違った方法をしていない確信が得られます。転職活動が思うようにいかないと、やり方に確信がもてなくなります。また、相談相手がいなければ、不安や焦りも大きくなります。まして、中高年の転職活動を1人で行うのは、なおさら厳しいです。

そのことを知らなかった私は、誰にも相談をせず長い間ハローワーク1本で転職活動をしていました。その結果、求人数の減少と共に転職活動が長引いてしまった苦い経験があります。けれど私自身、転職エージェントに相談に乗ってもらうことで「これならいける!」という確信をもつことができました。

ですから、私のように1人で転職活動を行っている人や「これから始めよう」としている人は、ぜひ、転職エージェントの力を活用しましょう。

2.求人先に後押してくれる

応募条件に年齢制限がある場合でも、条件を無視して求人先に後押ししてくれることがあります。

例えば、その時の求人は事務職募集の案件でした。しかし、私が以前に経理補助をしたことを知っていた転職エージェントが、求人先に私を押してくれました。その時の私の年齢は、条件を超えていましたが、たまたま欠員が出たことで、事務職兼、経理補助という形で、私を後押ししてくれたのです。結果、上手く内定が決まりました。

3.非公開の求人を紹介してもらえる

求人企業では、一般には公開できない求人があります。なぜなら、転職した時点から給与が高かったり、手当が多かったりするなど、他の社員には知られてはマズイ案件もあるからです。このように、非公開求人は優良な案件が多い傾向があります。そんな非公開求人を転職エージェントは数多く持っています。

4.事前情報がもらえる

あなたの希望した企業が、以前に転職エージェントが紹介した実績のある求人企業であれば事前情報をもらえます。

例えば、私の場合も転職エージェントから面接の事前情報をもらうことができたことがあります。ごく一般的な質問ではありましたが、事前に情報を知ることができたせいか、面接もそれほど緊張せずに臨めました。

5.自分の売りが分かる

自分では強みと思っていたことが、転職市場では強みではなかったり、逆に売りにならないと思っていたことが、実際は自分の売りになったりする場合があります。

例えば、私の場合も市役所時代に当たり前のように行っていた見積り作成が、自分の売りになったことがありました。転職エージェントに指摘を受けるまでは、私はただの見積り作業としか考えていませんでした。しかし、そのスキルは自分の売りになるものだったのです。
 

そのことを転職エージェントが指摘してくれたことで、実際に求人先に高いスキルとして認められ内定をもらうことができました。

6.聞きづらいことを聞いてもらえる

転職エージェントは、あなたに代わって求人先に聞きづらいことを聞いてくれます。なぜなら、転職エージェントが、企業に給与や待遇を聞くことは自然なことだからです。

例えば、あなたが進めている企業に、何百もの人が最初の段階で履歴書を送ります。この段階で給与に関心をもっている人は多くいるでしょう。しかし、あなたが給与について聞いたら「お金を目的としているヤツ」と勘違いされ、不利な立場に立たされるのではと、不安に思うかもしれません。

しかし、求人を依頼している企業の目的は、優秀な人材を採用することです。そのためには十分な給料と良い条件を提供しなければいけないことを採用担当者も理解しています。ですから、そのような質問がくることは想定しているのです。

 

転職エージェントは、個人名を出すことなく求人先に聞くことができます。また、逆に求人先が必要な情報を、転職エージェントを通して提供することもできます。そのため、あなたの聞きづらい質問は、気兼ねなく聞いてもらうことができるのです。

7.限定の情報が得られる

複数の転職エージェントに登録することで、その紹介会社限定の情報が得られます。 紹介会社によっては、事務系に強い会社もあれば、IT系に強い会社もあります。その紹介会社の親会社が銀行系であれば、金融に強いことも考えられるわけです。

また、転職エージェントによって特定の企業に強いつながりがある人もいます。しかし、私たちが最初から転職エージェントの能力を見定めることはできません。ですから、複数の転職エージェントに登録をすることで、独自の求人情報を数多く集めてください。

特に中高年の人は、転職エージェントを利用すべきです。なぜなら、若い人に比べ求人数が少ないからです。しかし、中高年の人は若者にはない強みがあります。それは実績や即戦力としてのスキルです。転職エージェントであれば、それらのスキルを上手に引き出してくれます。

転職エージェントを利用する3つのデメリット

転職エージェントを利用するデメリットは以下の3つです。

  1. あなたの希望よりも求人企業を優先する
  2. 担当者によって能力に差がある
  3. 市場価値が低いと判断されると後回しにされる

以上です。

それでは、1つずつ具体的に解説します。

1.あなたの希望よりも求人企業を優先する

転職者が無料で転職エージェントを受けられるのは、求人企業が費用を負担するからです。つまり、優秀な転職者を紹介する見返りとして、報酬を得ているのです。ですから、お客様は求人企業です。

そのため、転職エージェントは、あなたの希望よりも求人企業の条件を優先します。だからと言って、あなたの希望を無視して転職先を紹介すれば、すぐに辞められてしまう可能性があります。

ですから、優秀な転職エージェントは、できるだけ転職者の希望と求人企業の条件を合わせる努力をするのです。

2.担当者によって能力に差がある

転職エージェントの大きな役割は、転職者と求人企業が満足のいく形にさせることです。ですから、優秀な転職エージェントは売上よりも、お互いが納得できるように充分なヒアリング(聞き取り調査)を行います。

しかし、経験の浅い担当者にあたると、予想以上に時間がかかったり、求人企業とのつながりが浅いため優良な案件に乏しかったりします。中には、売上を優先するあまり、希望と合っていない企業をごり押ししてくることもあります。

正直に言って、優秀な人が担当になるかどうかは運しだいです。それには、複数の転職エージェントに登録をして相性の合う人を見極める必要があります。

3.市場価値が低いと判断されると後回しにされる

転職エージェントは、あなたの市場価値を判断するために面談を行います。そして、市場価値が低いと判断された場合、求人紹介が後回しにされるケースがあります。

最悪の場合、

  • あなたの条件に合う求人はありません!

と、冷たい対応をしてくる担当者もいます。そうならないためには、担当者と良好な関係を築く必要があります。担当者と仲良くなれば、他の人よりも優先して有益な情報を教えてくれるようになります。

では、次にそのコツを紹介します。

転職エージェントから有益な情報を得るコツ

ここで、転職エージェントから有益な情報を得るためのコツを紹介します。それは、できるだけ定期的にコンタクトをとり覚えてもらうことです。具体的には週1回、同じ時間にコンタクトを取るようにします。重要なのは定期的に話す機会を持つことです。

例えば月曜日の11時に必ず電話でコンタクトをとるといった感じです。それを毎週のように繰り返すのです。そうすれば、求人リストにあなたの名前が残る確率が一気にあがります。

優先度を上げてもらいましょう!

実際のところ、転職エージェントは非常に多忙です。その多忙な状況の中で、登録者と求人先のマッチング作業を毎日行うのです。

転職エージェントが抱えている登録者の中には、登録したきりで音沙汰のない人が数多くいます。まして、求人先が若い即戦力の人を求めている以上、どうしても年齢が高い人は、後ろへ追いやられてしまうケースが多いのです。

ですから、定期的にコンタクトをするなどしてあなたの存在を示さない限り、あなたの名前がうしろへ追いやられてしまう(下の表を参照)のです。そうなると、一度はじかれてしまった方は紹介してもらえない状況になります。

そこで、定期的にコンタクトを取ることで、追いやられてしまったリストを元に戻してもらうのです。仮に元へ戻らずとも、名前と特徴を覚えてもらえば、企業に押してもらえる可能性が上がります。

まとめ

以上のように、転職エージェントの利用価値は高いです。

特に、中高年の人が転職で成功するカギは求人数の多さにあります。そのためには、転職エージェントと良好な関係をきずいてください。そうすれば、あなたの希望にあった案件が数多く得られます。

しかし、転職エージェントは、担当によって能力に差があります。つまり、当たりはずれがあると言うことです。それには、2社以上は登録をし、転職エージェントとの相性を見極めるのが良いです。

 転職に限界を感じている人必見!
天職に生きる5つのステップ

運営者情報

【運営者情報】
相性 kataru(カタル)←語り好き
年齢 アラフィフ
性別 男性
職業 エコビレッジ・プランナー
職歴 私の転職体験記
趣味 夢ついて語り合うこと
家族 妻、息子

プロフィールはこちら

天職に生きる5つのステップ

>天職に生きる5つのステップ

1.3次元の仕組みを理解する

2.自分の思い込みを知る

3.やりたいことを紙に書く

4.日常の中で実践する

5.天職に生きる

カテゴリー

  • 転職活動の始め方
  • 天職に生きる5つのステップ
  • おすすめ求人サイト

Copyright(c) 2023 川俣町エコビレッジ構想 All Right Reserved.

©川俣町エコビレッジ構想