ゆったり田舎暮らし(竹炭づくりと自伐林業家への道)

ゆったり田舎暮らし(竹炭づくりと自伐林業家への道)

田舎暮らしの生活を淡々とつづるブログです♪

  • 運営者情報
  • 天職に生きる
  • 地域おこし協力隊(稲敷市)
  • 竹林整備
  • DIY
  • 養蜂
  • 自伐型林業
  • 地域コミュニティ
  • お問い合わせ

なかなか内定が決まらない! そんなときに役立つ「転職活動で諦めない心をつくる3つの方法」

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

なかなか内定が決まらず、転職活動が長引いていませんか?

何度受けても不採用の通知ばかりだと、心が折れそうになります。そのような状態が続いてしまうと、

  • もうダメかもしれない…。

と思ってしまいます。

特に中高年の転職は、失敗が許されない年齢です。ですから、若い人と違い将来に対する不安が大きいものです。ですので、上手くいかない行き詰まりで、気持ちが沈んでしまうのも分かります。

しかし、そのようなときこそ、諦めない気持ちが大切です。

そこでこのページでは、諦めない心をつくる3つの方法について、私の経験をまじえながら解説します。

目次

Toggle
  • 諦めない心をつくる3つの方法
    • 1.深く考えず淡々と作業をこなす
    • 2.失敗から学んだことを書き出す
    • 3.改善策を考える
  • まとめ

諦めない心をつくる3つの方法

諦めない心をつくる方法は、以下の3つがあります。

  1. 深く考えず淡々と作業をこなす
  2. 失敗から学んだことを書き出す
  3. 改善策を考える

以上です。

それでは、1つずつ具体的に解説します。

1.深く考えず淡々と作業をこなす

たとえ、書類選考に通らず「何十通と不採用の通知」が届いているとしても、あまり深く考え込まないでください。その会社とは縁がなかっただけです。

しかし、どうしても不採用の通知が続いてしまうと、

  • 社会から必要とされていないのではないか
  • このままずっと転職先が見つからないのではないか
などと考えてしまいます。

しかし、このような否定的なことを考えると、どんどん深みにはまってしまいます。そのようなときは、深く考えず淡々と作業をこなすのが良いでしょう。

例えば、私の転職活動で最大に長引いたのは8か月間でした。おそらく履歴書を書くだけでも100通は超えていたでしょう。それもすべて手書きでした。今考えるとそれが良かったのかもしれません。パソコンを使わず手書きで記載していたため、腱鞘炎になりそうなくらいに辛い毎日でした。

しかし、その辛い作業があったおかげで、あまり深く考えずにいられたのです。私はクヨクヨと悩む性格ですが、何か集中できることがあるとそれに没頭できます。そのかいあって8か月でなんとか転職先が決まりました。そのときの嬉しさは今でも忘れません。

 

人は辛ければ辛いほど、それを乗り越えたときの喜びが大きいです。ですから、その喜びが必ずくることを信じて淡々と作業をこなしてください。

2.失敗から学んだことを書き出す

人が諦めの気持ちが強くなるのは、今までやってきたことが無駄であると考えているからです。しかし、それは単なる思い込みに過ぎません。なぜなら、あなたは転職活動を通じて成長しているからです。

どうしても成長が実感できないときは、失敗から学んだことを書き出してください。失敗を書き出すことで、学びや経験になっていることに気づけるからです。

例えば、私は20回以上の転職の経験があります。20回以上の転職は、人生の落伍者と言われてもおかしくありません。しかし、現在の私は、転職に成功しハッピーに過ごしています。終わりよければすべてよしという言葉があるように、転職活動も上手くいけばすべて良しです。

ですから、失敗から学んだことを書き出すことで、それらはすべてが貴重な経験だったことに気づきます。なぜなら、人生には失敗からしか学べないことがあるからです。

 

雑草は、何度踏まれても太陽に向かって立ち上がります。失敗も一緒です。何度失敗しても諦めずに続ければ失敗ではありません。転職活動も諦めずに続けることで、失敗が成功の肥やしになります。

3.改善策を考える

転職活動が上手くいかないのは、やり方が間違っていることが考えられます。職務経歴書の書き方や、面接の答え方などで問題があるのかもしれません。

しかし、それらの問題を1人で探すのは難しいでしょう。なぜなら、人は自分のことを客観的に見れないからです。そんなときに、専門知識をもった人や転職経験者のアドバイスです。ですから、その力を活用しましょう。

まとめ

以上が、転職活動で諦めない心をつくる3つの方法です。

この3つの方法を実行すれば、諦めずに継続することができます。

不採用の状態が続くと心が折れそうになります。しかし、そのようなときこそ、諦めずに行動することが重要です。

 転職に限界を感じている人必見!
天職に生きる5つのステップ

運営者情報

【運営者情報】
稲敷市で竹林整備をしています。竹炭の小売り販売もしています♪


相性 kataru(カタル)←語り好き
年齢 アラフィフ
性別 男性
職業 コーチ
職歴 私の転職体験記
趣味 夢ついて語り合うこと
家族 妻、息子

プロフィールはこちら

天職に生きる5つのステップ

>天職に生きる5つのステップ

1.3次元の仕組みを理解する

2.自分の思い込みを知る

3.やりたいことを紙に書く

4.日常の中で実践する

5.天職に生きる

カテゴリー

  • 転職活動の始め方
  • 天職に生きる5つのステップ

Copyright(c) 2025 ゆったり田舎暮らし(竹炭づくりと自伐林業家への道) All Right Reserved.

©ゆったり田舎暮らし(竹炭づくりと自伐林業家への道)