ゆったり田舎暮らし(竹炭づくりと自伐林業家への道)

ゆったり田舎暮らし(竹炭づくりと自伐林業家への道)

田舎暮らしの生活を淡々とつづるブログです♪

  • 運営者情報
  • 天職に生きる
  • 地域おこし協力隊(稲敷市)
  • 竹林整備
  • DIY
  • 養蜂
  • 自伐型林業
  • 地域コミュニティ
  • お問い合わせ

どうして書類選考に通らないの? その理由は「企業の欲しい人物像」にあり!

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

何度出しても書類選考が通らない。何をどうすれば良いの分からない…。

そんな方に、おすすな方法があります。実は、応募書類を書くにはコツがあります。

それは、応募先が欲しい人物像を知ることです。そうすれば、その条件に合った内容を書くがことができます。しかし、通常の募集要項を読むだけでは、応募先の欲しい人物像を知ることはできません。

つまり、転職サイトやハローワークでは、あなたの欲しい情報は手に入らないのです。

そこで、オススメなのが転職エージェントです。このページでは転職エージェントが良い理由と、好条件な案件を紹介してもらう方法について紹介します。

目次

Toggle
  • 転職エージェントが良い理由
    • 転職エージェントのメリット
    • 転職エージェントのデメリット
  • 好条件の案件を紹介してもらう方法
    • 良好な関係を築くには?
  • まとめ

転職エージェントが良い理由

転職エージェントは、企業が欲しい人物像を事前に入手することができます。なぜなら、その条件に合った人材を紹介するのが仕事だからです。転職エージェントは、詳細な情報を得るために何時間もヒアリング(聞き取り調査)を行います。ですから、転職エージェントから情報を集めるのが最も効率的な方法です。

一般的に、転職サイトやハローワークの求人情報には、以下のような募集要項しか記載がありません。

【募集要項】

職  種:営業事務

就業場所:東京都足立区

業務内容:受発注業務、窓口などの受付など

応募条件:44歳以下、実務経験3年以上

備  考:若い人が多く活気あふれる職場です。

このような、簡単な募集事項だけでは、企業が欲しい人物像を把握することはできません。たとえ、できたとしても、それは推測の域を出ないでしょう。

企業が欲しい人物像を知る媒体には以下の方法があります。

  • 応募先のホームページ閲覧する
  • 社長のブログやコラムを読む
  • 転職エージェントの利用
  • 口コミサイトなどの閲覧
  • 友人や知人に聞く

この中で、最もメリットがあるのが転職エージェントです。ですから、転職エージェントから企業が欲しい人物像を聞き出してください。そして、その条件に合った内容を応募書類に書くようにしましょう。そうすれば、確実に書類選考が通りやすくなります。

また、転職エージェントは、応募書類の添削も行ってくれます。ですから、文章を書くのが苦手な人は、添削を依頼しましょう。

ここで、転職エージェントが良く分からない人のために、簡単にメリット・デメリットを紹介します。

転職エージェントのメリット

転職エージェントの最大のメリットは、非公開求人の多さです。一般的に求人を集める方法として、転職サイトやハローワークで閲覧をします。しかし、それだけでは不十分です。なぜなら、世の中に出回っている求人情報は、非公開のものが多いからです。

例えば、転職業界のトップであるリクルートエージェントは、公開している求人数が3万件に対して、非公開の求人数は18万件以上もあります(2018年7月現在)なんと、その差は6倍以上です。ですから、これを活用しない手はありません。

転職エージェントのデメリット

転職エージェントにはデメリットもあります。それは、求人企業の希望を優先することです。なぜなら、転職エージェントは、求人企業の条件に合った人材を紹介することで報酬を得ているからです。つまり、お客様は求人企業なのです。

例えば、あなたが優秀な人材であっても、その能力が欲しい企業がなければ、後回しになります。また、転職エージェントは多忙なため、どうしても早くマッチングする案件を優先します。マッチングとは、求人企業の条件に合った転職者を紹介することです。つまり、早く内定が決まりそうな案件を優先するのです。

ですので、マッチングが早急に決まらない案件は先送りになります。中には、登録したけれど一度も連絡がこないという場合もあります。

 

それを避けるには、2社以上は転職エージェントの登録を行ってください。そうすれば、あなたとの相性が見極められます。

好条件の案件を紹介してもらう方法

繰り返しますが、相性を見極めるためには、2社以上の登録が必要です。そして、登録をした後に重要なのは、転職エージェントと良好な関係を築くことです。なぜなら、他の人よりも優先的に良い案件を紹介してくれる可能性があるからです。

良好な関係を築くには?

転職エージェントと良好な関係を築くには、接触する回数を増やすのが良いでしょう。

例えば、

  • 月曜日の11時はA社
  • 火曜日の11時はB社
  • 水曜日の11時はC社

というように行います。

転職エージェントとの親密度を高めるには、話す頻度が重要です。しかし、相手に失礼のないような形で頻度を高めるようにしてください。

定期的に連絡を入れる方法を、もう少し具体的に説明します。

定期的に連絡を入れてください!

1回目:「先日、登録をさせていただいた野澤と申します。お忙しい所もうしわけありませんが、面談の日程を決めさせて頂けないでしょうか?」

  • 面談することができた場合

2回目:「先日、面談をさせていただいた野澤と申します。お忙しい中、時間をとっていただきありがとうございます。いきなりで恐縮ですが、オススメの求人情報などがありましたら連絡をお待ちしておりますのでよろしくお願いします」

3回目:先日お話させていただいた野澤と申します。忙しいところ大変もうしわけありません。その後新しい求人情報などはございますでしょうか?」

4回目:3回目と同様に行う。

 

このように、定期的に連絡をとることで、転職エージェントに名前と顔を印象づけるのです。そして、少しずつ会話をしながら気軽に話せる関係になりましょう。その結果、他の人よりも優先して求人情報を紹介してくれるようになります。

以上が、転職エージェントのメリットとデメリットです。私の経験上、メリットの方がはるかに大きいです。しかし、相性もあるので2社以上は登録をして見極めると良いでしょう。

まとめ

以上が、書類選考が通らない理由と対策です。

書類選考が通らないのは、自分に都合の良いアピールをしてしまうからです。

それには、事前に企業が欲しい人物像を知る必要があります。欲しい人物像を事前に知ることができれば、その条件に合ったアピールができるようになります。

そこで、おすすめなのが転職エージェントです。やはり、最後に頼りになるのは専門家の幅広い情報網です。

 転職に限界を感じている人必見!
天職に生きる5つのステップ

運営者情報

【運営者情報】
稲敷市で竹林整備をしています。竹炭の小売り販売もしています♪


相性 kataru(カタル)←語り好き
年齢 アラフィフ
性別 男性
職業 コーチ
職歴 私の転職体験記
趣味 夢ついて語り合うこと
家族 妻、息子

プロフィールはこちら

天職に生きる5つのステップ

>天職に生きる5つのステップ

1.3次元の仕組みを理解する

2.自分の思い込みを知る

3.やりたいことを紙に書く

4.日常の中で実践する

5.天職に生きる

カテゴリー

  • 転職活動の始め方
  • 天職に生きる5つのステップ

Copyright(c) 2025 ゆったり田舎暮らし(竹炭づくりと自伐林業家への道) All Right Reserved.

©ゆったり田舎暮らし(竹炭づくりと自伐林業家への道)