転職で上手くいく人・上手くいかない人の違いを知っていますか?
それは、考え方の違いです。習慣の違いと言いかえても良いかもしれません。転職に限らず成功するかしないかの違いは考え方にあります。
特に中高年の転職は、今までの習慣が大きく影響します。しかし、多くの人はそのことを知りません。これだけインターネットで簡単に情報が集められるにも関わらず、この違いを理解していないのです。
実は、このように偉そうに言っている私も、そのことを知りませんでした。けれど、たくさんの恩師の方たちから、多くの教訓を教えてもらいました。
そこでこのページでは、転職で上手くいく人・いかない人の7つの習慣の違いについて、私の経験をまじえながら解説します。
7つの習慣の違い
上手くいく人・いかない人は、以下にあげる7つの習慣の違いがあります。
- 長期的視点と短期的視点
- 強みと弱み
- ポジティブとネガティブ
- あるものとないもの
- 自己責任と他力本願
- 感謝と自分のおかげ
- 段取りとその場しのぎ
以上です。
それでは、1つずつ具体的に解説します。
1.長期的視点と短期的視点
転職で上手く人は、長期的視点で考えます。逆に上手くいかない人は、目先のことばかりを考えて失敗します。
そして、上手くいく人は、たとえ給与が低くても、能力を発揮すればいつでも取り戻せると考えます。これが、長期的視点です。また、上手くいく人は、目先の利益よりも大きな利益を優先します。つまり、たとえ時間がかかっても大きな利益が得られるならば、労力や時間の投資を惜しまないのです。
短期的視点では上手くいかない!
例えば、偉そうに書いている私も、恩師からこのことを教わる前までは短期的視点で考えていました。ですから、当時は、何をやっても上手くいかなかったのです。私は20回以上の転職を繰り返し3度の起業に失敗しています。その根っこにあったのは、すぐに結果がほしいという考え方でした。だから、上手くいかなったのです。
仮に、あなたが好きな仕事で起業をしたとします。すぐに結果がほしくて、押し売りをしたり、粗悪な商品やサービスを扱ったりしたら、どうなるでしょうか?
一時的には上手くいくかもしれません。しかし、長期的には必ず失敗します。なぜなら、いずれは信頼を失ってしまうからです。転職も一緒です。自分の能力以上にアピールし採用されたとします。しかし、能力がない人間が実力を発揮することはできません。なぜなら、もともと実力がないからです。それでは、信頼を失ってしまいます。
それよりも、しっかりと自分の能力を見極めたうえで、
- 本当にやりたいこと
- 能力が発揮できること
このような視点で会社を選ぶのが良いでしょう。そうすれば、長期的には必ず上手くいきます。
2.強みと弱み
転職で上手くいくには、強みを伸ばしていくことが重要です。よく「強みよりも弱みを克服しなさい」という人がいます。しかし、現代は常に時間に追われています。なぜなら、毎日たくさんのやることがあるからです。限られた時間の中で、あれもこれもと手を出している余裕はありません。
ですから、弱みを克服するよりも、強みを伸ばすことに集中した方が効率が良いです。そして、強みを伸ばす方がやる気も起きます。逆に弱みはやる気が起こません。子供を見ていれば一目瞭然です。子供は、強みや長所を褒めてあげると、嬉しくて何時間でもやり続けます。しかし、弱みや短所を克服するように言うと、すぐにあきてしまいます。
このように、人にとって強みに集中することは、本人にとっても会社にとってもメリットが大きいことが分かります。
3.ポジティブとネガティブ
転職で成功者している人は、何事もポジティブに考えます。逆に上手くいかない人は否定的に考えます。
例えば、私は非常にネガティブな性格です。だからと言って、ネガティブがすべて悪いというわけではありません。つまり、否定的な考えが悪いわけでなく、それを上手く活用していないことに問題があります。
例えば、中高年の転職活動は、長引くことが多いです。応募書類を何十通と出しても不採用の通知ばかりです。そんなとき、ポジティブな性格であれば、「あきらめなければ必ず内定が決まる」と考えます。しかし、ネガティブな性格であれば「このまま内定がもらえないかもしれない」と考えてしまいます。
ネガティブをポジティブに変える!
ネガティブな性格の人は、起こる前から心配をしています。その心配という思考を、含まらせてしまうことが問題なのです。それに対処するには、心配なこと全て書き出します。そして、それらを解決する行動を起こすのです。そうすれば、しだいに不安がなくなります。
不安は考えれば考えるほど大きくなります。しかし、そこに行動が入り考える余地を与えなければ、しだいに不安は小さくなっていきます。言い換えれば、危機管理能力です。つまり、見方を変えれば弱みではなく強みになるのです。しかし、不安なことばかりを考え何も行動を起こさなければ、それは弱みになってしまいます。
このように、ネガティブな性格も、行動に結びつけられれば、成功する可能性が大きくなります。
4.あるものとないもの
転職で成功する人は、今あるものに感謝します。逆に失敗する人は無いものねだりをします。無いものねだりをしている人は、いつまでも不満がなくなりません。
転職をするということは、今の会社に不満があるからです。しかし、無いものねだりをしているうちは、どの会社に転職をしても不満がなくなりません。なぜなら、感謝の気持ちがないからです。ですから、転職をしても一時的に不満が解消されますが、また新たな不満が生まれます。
それに対処するためには、不満に焦点を当てるのではなく、自分の能力を発揮することに焦点を当ててください。つまり、会社にどんな貢献ができるのかを考えるようにするのです。
給与は後からついてくる
例えば、私は何度も転職をしてきたため給与が低いままでした。当時は、「これだけしか給与をもらっていないのだから、その分しかか働かない」と考えていました。しかし、それでは仕事がつまらないのです。また、何の工夫もせず、ただ与えられた仕事だけを淡々とこなすだけでは充実感もありませんでした。
ですから、給与アップのためではなく、充実感を得たくて努力をしたのです。しかし、それが結果として、給料アップにつながりました。
ほとんどの人は、給料を上げてほしいと考えています。しかし、会社員の場合、まずは会社に貢献をしなければ給与が上がることはありません。ですから、給与を上げてほしいと言う前に、会社に貢献することを考えましょう。
成功とは、お金が全てではありませんが、お金が喜びに変わるのも事実です。そのためには、今後どのような貢献ができるのかを考えてください。
5.自己責任と他力本願
転職で成功するには、自己責任という考え方が必要です。誰の責任でもなく、すべては自分の責任と考えるのです。だから、他力本願ではいけません。自ら積極的に動くことが重要です。
例えば、転職をすると、前の会社では気づかないところで誰かがやってくれていたことがあります。パソコンのトラブルをシステムの担当者や外注にまかせていたこともあるでしょう。しかし、転職した会社では全てを自分でやらなければいけないことがあります。前の会社はこうだったと言ったところで現状は違うのです。
ですから、すべては自己責任でやらなければいけません。仮に他の方が担当してくれるのなら、そのときは感謝です。上手くいかない人の多くが、このシンプルな考え方ができないのです。実は私もそうでした。「自分はまだ入社したばかりだから誰かがやってくれるだろう」と、甘えた気持ちでいたのです。
しかし、それは単なる甘えでした。特に中小企業では余剰人員はいません。ですから、自分でなんとかするしかないのです。
中高年の転職は、即戦力を期待しています。新入社員のように「手取り足取り教えてくれるような会社はない」と考えてくだい。もし、教えてくれる会社ならば、その時は感謝です。しかし、教えてくれる人がいなくても、積極的に対処していくのが良いでしょう。その心構えがないと転職は失敗します。
6.感謝と自分のおかげ
転職で上手く人は、感謝の気持ちを忘れません。逆に上手くいかない人は、すべては自分のおかげと勘違いします。確かに、自己責任で取り組むのは良いことです。しかし、だからと言って、自分のおかげと考えてしまうと謙虚さを失います。長期的に成功する人は、感謝の気持ちを忘れず常に謙虚です。そのことを忘れなければ必ず上手くいきます。
例えば、以前に勤めていた会社の上司は、俺より優れた人はいないという考え方でした。そして、常に「こいつらは俺がすべてイチから育てたんだ」と自慢していました。確かに、教えてもらったのは事実です。しかし、それを口に出してしまうと誰もついてはいきません。その上司は仕事ができる人でしたが、部下からの人望はゼロでした。なぜなら、謙虚さがなかったからです。
モデルとなる上司を持とう!
もう一人の上司は、常に周囲への感謝を忘れない人です。そして、常に謙虚でした。私はその上司が大好きでしたし、信頼を寄せていました。その上司は社長からスカウトされた元銀行マンです。実は、その上司も最初は少し傲慢な部分がありました。銀行マンにありがちな少し人を見下した態度をしていたのです。
しかし、そのような態度では、周囲は誰もついてこないと悟ったのでしょう。少しずつ態度をあらため、周囲への感謝の気持ちを口にするようになりました。そして、その上司はいつも夜遅くまで1人でがんばっていました。それにともなって会社の業績も伸びていったのです。しかし、その上司は自分のおかげという態度は一切とりませんでした。
世の中には、この上司のように人望のある人がいます。そのような人をモデルにするのが成功への近道です。「学ぶはマネぶ」と言います。まずは、マネることから始めてください。
7.段取りとその場しのぎ
上手く人は段取りが上手です。しかし、逆に上手くいかない人は、何をしてもその場しのぎです。例えば、職人の世界では「段取り八分」というものがあります。これは、成功は段取りで決まることからきています。若いときは、この言葉の意味がよく理解できていませんでした。しかし、年齢と共にこの段取りの大切さが分かるようになりました。
仕事で上手くいかない人を、一度良く観察してみてください。必ずと言ってよいほど段取りができていません。何事もその場しのぎです。だから、手戻りが多く効率が悪いのです。準備をすることは、一見すると余計に時間がかかるように感じます。しかし、いざ始めてみると間違いが少ないのです。結果として、効率が良いことになります。
段取りは、一朝一夕では身につきませんが価値が高いスキルです。周囲の人を参考にしながら、段取りをする習慣を身につけるようにしましょう。
上手くいく人・いかない人の違い
このように、成功する人と失敗する人の違いは、考え方と習慣の違いです。しかし、理解したからと言って、明日からできるようにはなりません。それらを身につけるには、継続した努力が必要です。しかし、習慣になってしまえば苦労という感覚がなくなります。
私はコーチという仕事がら、多くの人の成功のプロセスを見てきました。そこで気づいたのが、成功する人は良い考え方や習慣を身につけているということです。もし、長期的に成功する方法があるとすれば、良い考え方と習慣を身につける以外にないと言っても過言ではありません。
まとめ
以上が、転職が上手くいく人・いかない人の7つの考え方の違いです。
この7つの考え方は、転職だけではなく一生を通して使える貴重なものです。しかし、簡単には身につくものではありません。けれど、簡単に身につかないからこそ価値があります。
会社に不満があり辞めたいのなら、まずは好きな仕事に転職をしてください。そして、その会社で少しずつ、この7つの習慣を身につけていきましょう。そうすれば、確実に成功へと近づきます。
天職に生きる5つのステップ