kataruくんの【自分らしく楽しく生きるコツ】
  • ナビゲーションメニュー
    • ホーム
    • 運営者情報
    • 筋トレは最高のビジネス・スキル
    • 転職活動の始め方
    • 好きなことを仕事にする方法
    • 介護をしながら出来る仕事

kataruくんの【自分らしく楽しく生きるコツ】

エンジョイ・ライフを過ごすためのコツを教えます♪

  • ホーム
  • 運営者情報
  • 筋トレは最高のビジネス・スキル
  • 転職活動の始め方
  • 好きなことを仕事にする方法
  • 介護をしながら出来る仕事
トップページ > 転職活動 > メンタル対策 > 気持ちがリフレッシュ! 在職中に気軽にできる「転職活動中のストレス解消法」10選

気持ちがリフレッシュ! 在職中に気軽にできる「転職活動中のストレス解消法」10選

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

転職活動は、予想以上に疲れやストレスが溜まります。特に35歳までの転職活動は、期間も長引く傾向があり辛い状況が続きます。

例えば、在職中であれば辞めたい気持ちと仕事との両立は、かなりきついです。また、プライベートな時間もなかなか持てません。そして、たくさんの応募書類を出しても「不採用の通知ばかり」が続いてしまうと、かなり精神的に辛い状況が続くことになります。

そんなとき気軽にできるストレス解消法を知っておくと、とても便利です。

そこでこのページでは、私が実際に行っていたストレス解消法を厳選して10個ご紹介します。

Contents

  • 1 気軽にできるストレス解消法10選
    • 1.1 1.好きな曲を聴きながら熱唱する
    • 1.2 2.おいしい物を食べる
    • 1.3 3.友人と会話する
    • 1.4 4.お笑い動画を観る
    • 1.5 5.スポーツをする
    • 1.6 6.小説や漫画を読む
    • 1.7 7.サウナに入る
    • 1.8 8.マッサージを受ける
    • 1.9 9.映画やビデオ鑑賞をする
    • 1.10 10.転職エージェントに相談する
  • 2 まとめ

気軽にできるストレス解消法10選

以下の10個が私の行っていた解消法です。すべてが安価で手軽にできるものなのでオススメです。

  1. 好きな曲を聴きながら熱唱する
  2. おいしい物を食べる
  3. 友人と会話する
  4. お笑い動画を観る
  5. スポーツをする           
  6. 小説や漫画を読む
  7. サウナに入る
  8. マッサージを受ける
  9. 映画やビデオ鑑賞をする
  10. 転職エージェントに相談する

以上です。

それでは、1つずつ紹介していきましょう。

1.好きな曲を聴きながら熱唱する

歌というのは、好きな曲を聴いているだけでも気分が晴れます。そして、熱唱するとさらに気分が晴れます。カラオケに行って歌っても良いです。また、自宅でくつろぎながら、YouTube(歌詞つき)で熱唱するのもいいでしょう。

歌にはその当時の想い出がつまっていたり、感傷にひたることもできるのでオススメです。

2.おいしい物を食べる

おいしいものを食べると、人は幸せな気分になります。特に甘い物を食べると、エンドルフィンという物質が生成され癒し効果があります。食べ過ぎてしまうと、当然のことながら太りますし、糖尿病の原因にもなってしまうので気をつけてください。

例えば、私は焼肉を食べると非常にストレスが解消されます。タン塩からはじまりカルビ、ロース、ビビンバなど。本当にハッピーな気分になります。それに生ビールがあれば最高です。しかし、金銭的な問題もあるので財布と相談してください。

3.友人と会話する

友人との会話をするのも、気晴らしになります。仕事のグチなどが話せればストレス解消になります。しかし、同僚に転職の話はやめましょう。なぜなら、ウワサが広まってしまうことがあるからです。信頼していた同僚から広まってしまうことは、その後の関係にも悪影響が出てしまいます。できれば、転職活動は家族以外には話さないようにしてください。

人は話すことで、心にある問題を放す(はなす)ことできます。転職活動は、たくさんの応募書類を出しても、なかなか結果につながらないことが多いです。しかし、それは応募した会社との縁がなかっただけの話です。ですから、それほど落ち込む必要はありません。友人との楽しい会話でサッパリと忘れてしまいましょう。

4.お笑い動画を観る

人は、笑うと免疫力があがります。これは医学に証明されていることです。実際、腹の底から笑うと、気分が晴れますしストレスも発散されます。しかし、日常で腹の底から笑うことはなかなかありません。そんな時は、お笑い動画が有効です。

5.スポーツをする

汗を流すのもストレスの解消になります。本来なら何人かで行えるスポーツをするのが良いですが、転職活動中は時間に余裕がないでしょう。そのようなときは、30分程度のウォーキングがオススメです。

例えば、私は近くにある公園で森林浴もかねてウォーキングをします。人は日光に当たると気分が晴れます。また、節約と運動をかねて2駅先にあるハローワークまで自転車で通っていました。途中、大きな橋があり、その上から見る景色は本当に最高です。

 

在職中であれば、仕事との両立でのため忙しい日々が続きます。ですので、週1回ぐらいのペースで汗を流すのが良いでしょう。

6.小説や漫画を読む

小説や漫画もストレス解消には有効です。できれば、難しい専門書やビジネス書よりも、ストーリーのある小説や漫画が良いでしょう。なぜなら、その方が夢中になれるからです。人は夢中になることで気分転換ができます。図書館や漫画喫茶に2~3時間もいれば十分にストレスが解消されます。

7.サウナに入る

私はサウナが大好きです。サウナで汗を流すと気分が晴れます。特に、最近はスーパー銭湯のような施設が多くなりました。温泉やサウナに入り半日もゆっくりすれば、ストレス解消間違いなし!です。施設内に休憩所もありますので食事をしながらリラックスして過ごしましょう。

8.マッサージを受ける

人は、ストレスがたまると、身体が緊張しています。特に転職活動と仕事の両立は、かなり身体も疲れています。そんなときは、マッサージを受けるのが良いです。上記のスーパー銭湯でも受けることもできます。また、駅前には、3000円程度で受けられる施設があるので、試してみることをオススメします。

例えば、私は疲れがたまってしまうと、ぎっくり腰になってしまので、週に2、3回は、接骨院にいきマッサージを受けるようにしています。どうしても疲れが出てくるとイライラもしますしストレスも溜まります。しかし、マッサージを受けると緊張がほぐれ気分が晴れます。

9.映画やビデオ鑑賞をする

最後になりますが、映画やビデオ鑑賞も気分転換になります。最近は、テレビでも映画が多く放映されるようになりました。しかし、やはり、映画館での臨場感にはかないません。また、映画館が面倒であればビデオ鑑賞も良いです。何本かまとめて借りてくれば気分転換になります。

10.転職エージェントに相談する

上記で説明したように、友人と会話をするのも良いです。しかし、友人は転職の専門家ではありません。ですから、問題の解決にはならないことが多いです。そんなときは、転職エージェントに相談するのが良いでしょう。

転職エージェントの最大のメリットは、非公開の求人数の多さです。転職サイトやハローワークでは得られない情報を、数多くかかえているのが転職エージェントです。

まとめ

以上が、私が実際に行っていた、気軽にできる転職活動中のストレス解消法です。

転職活動は、予想以上に精神的な負担が大きいです。ですから、ストレスもどんどん溜まっていきます。

そのためには、気軽にできるストレス解消法がオススメです。

繰り返しますが、ストレス解消の目的は内定をもらうことです。あくまでも転職活動を維持するために、ストレス発散を行います。

それを忘れてしまうと、本来の目的の転職活動がおろそかになっていまいます。ですから、ストレス発散をしたら転職活動に集中しましょう。

 転職を考えている方に必見!
35歳までの転職活動活動の始め方

運営者情報

【運営者情報】
相性 kataru(カタル)←語り好き
年齢 アラフィフ
性別 男性
職業 ビジネス・スキル習得コーチ
職歴 私の転職体験記
趣味 夢ついて語り合うこと
家族 妻、息子

プロフィールはこちら

★フォーローお願いします★

カテゴリー

  • 転職活動の始め方
  • 好きなことを仕事にする方法
  • 筋トレは最高のビジネス・スキル
  • 生涯現役でいるための基礎知識

内定を勝ち取る5つのステップ

>転職成功までの5つのステップ

1.転職の方向性を決める

2.自分の強みを整理する

3.求人情報を集める

4.応募書類を作成する

5.内定率を高める面接対策

転職活動の始め方

  • 転職って何から始めればいいの?
  • 在職中にやった方が良い5つの理由
  • 在職中の転職スケジュールの立て方のコツ
  • 会社を続けながら効率良く転職活動を進める3つの方法
  • 転職活動をするための「時間を生み出す7つの方法」
  • 退職後の転職活動は「どれぐらいの期間が必要」なの?

人材紹介会社の強みと評判

  • リクルートエージェントの強みと評判
  • マイナビエージェントの強みと評判

Copyright(c) 2022 kataruくんの【自分らしく楽しく生きるコツ】 All Right Reserved.

©kataruくんの【自分らしく楽しく生きるコツ】