ゆったり田舎暮らし(竹炭づくりと自伐林業家への道)

ゆったり田舎暮らし(竹炭づくりと自伐林業家への道)

田舎暮らしの生活を淡々とつづるブログです♪

  • 運営者情報
  • 天職に生きる
  • 地域おこし協力隊(稲敷市)
  • 竹林整備
  • DIY
  • 養蜂
  • 自伐型林業
  • 地域コミュニティ
  • お問い合わせ

仕事を辞めたいのに勇気がない人必見!転職のときに勇気が出る5つの考え方

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

仕事を辞めたいのに辞められない。転職を考えているけれど不安で勇気がでない。

あなたは一歩が踏み出せず悩んでいませんか?

確かに中高年は、転職に対する不安があるでしょう。なぜなら、生活の土台を失う可能性があるからです。

しかし、良くないのはその状態を放置してしまうことです。つまり、転職が悪いのではなく放置しておくのが問題なのです。

放置しておけば、問題は悪くなるばかりです。ですから、勇気を出して一歩を踏み出しましょう。

そこでこのページでは、勇気が出る5つの考え方について、私の経験をまじえながら解説します。

目次

Toggle
  • 勇気が出る5つの考え方
    • 1.やりたい気持ちを優先する
    • 2.自分の気持ちに素直になる
    • 3.完璧主義を捨てる
    • 4.情熱を傾ける
    • 5.自分を信じる
  • まとめ

勇気が出る5つの考え方

勇気が出る考え方には、以下の5つがあります。

  1. やりたい気持ちを優先する
  2. 自分の気持ちに素直になる
  3. 完璧主義を捨てる
  4. 情熱を傾ける
  5. 自分を信じる

以上です。

それでは、1つずつ具体的に解説します。

1.やりたい気持ちを優先する

イヤな仕事を給与が高いという理由だけで決める場合、なかなか勇気は出ません。なぜなら、その仕事をやりたい気持ちにならないからです。逆に、やりたい仕事であれば、多少の不安はあっても勇気が出ます。ですから、仕事の選択で迷ったときは、やりたい気持ちを優先しましょう。

例えば、私は長い間、採用されやすい会社を選んで応募してきました。なぜなら、転職活動が長引かないで済むからです。確かに、生活のためには、転職先は早く決まった方が良いです。まして、会社を辞めてしまった後では生活費の心配があります。ですから、できるだけ早くに転職を決めたかったのです。
 

しかし、そのような状態で転職が早く決まっても長くは続きません。なぜなら、その仕事が好きではないからです。実は、私は20回以上も転職に失敗しています。なぜなら、やりたい仕事ではなく採用されやすい会社を選んできたからです。

このように、キライな仕事は上手くいきません。私のような過ちをおかさないためにも、やりたい仕事を選ぶようにしてください。

2.自分の気持ちに素直になる

勇気は、本当にやりたい仕事がしたいときに、自然に出ます。それには、自分の気持ちに素直になることが重要です。

  • あなたの命があと1年しかないとしたらイヤな仕事を続けますか?

おそらく辞めて好きなことをするでしょう。

実は、私たちの寿命は、あと1年しか残っていないかもしれません。もしかしたら、あと半年かもしれないのです。神様でない以上、それは誰にも分かりません。しかし、間違いなく言えることは確実に死に向かっているということです。だからこそ、後悔をしないために、自分の気持ちに素直になることが大切なのです。

3.完璧主義を捨てる

何が正しくて、何が間違っているのかを100%把握できる人はいません。どんなに優秀な人でも、必ず失敗をします。しかし、成功する人は失敗から学ぶのです。だから、それは失敗ではなく良い経験と考えてください。けれど、完璧主義の人は失敗を避けます。ですから、必ずどこかで行きづまります。なぜなら、人生は全てを完璧にはできないからです。

当然のことながら、行動しなければ成果は出ません。しかし、行動したくても勇気がでない時もあるでしょう。

  • そのような時はどうすれば良いのでしょう?

楽しいを基準にする!

それには、正しいことではなく楽しいことをすれば良いのです。つまり、正しいことは、人それぞれの価値観によって違います。ですから、正しいことを追求すると争いが生じるのです。例えば、宗教は正しいことを追求すると争いになります。

・こちらの教祖の教えは正しい。 だから、あなたもこの宗教に入信しなさい! 
・いいえ、こちらの教祖の教えが正しい。 あなたこそ考えを改めなさい! 
となってしまうのです。しかし、

  • 楽しいことならどうでしょうか?

・私の教祖の教えは楽しいよ。
・いいえ、私の教祖の教えも楽しいですよ。だったら、両方とも楽しくてよかったね。
となります。 

 

このように、仕事に関しても楽しいことを基準に選べば良いのです。しかし、日本人は、生真面目な人が多いため、以下のような思い込みをもっています。

  • 仕事=我慢     〇
  • 仕事=楽しい ×
人は楽しいからこそ笑顔になれるのです。イヤな仕事では無理に笑顔をつくることになります。ですから、その笑顔も長続きしません。あなた本来の笑顔を取り戻すためにも、楽しいを基準にするのが良いでしょう。

4.情熱を傾ける

仕事をいい加減にやっていては、やりがいや充実感は得られません。なぜなら、情熱を注いでいないからです。やりたいことに情熱を傾けるからこそ勇気が出るのです。

たとえ、やりたいことであっても、

  • 本当に上手くいくのだろうか? 

という不安におそわれることはあります。

しかし、情熱を傾けていればいずれ不安もなくなります。しかし、いい加減にやっていては、いつまでも不安はなくなりません。むしろ大きくなってしまいます。

例えば、中高年の転職をする場合、とても勇気がいるでしょう。なぜなら、若いときと違い、家族など背負うものが大きいからです。しかし、そこで足踏みをしていては時間が無駄に過ぎてしまいます。ですから、転職をするかどうかは別として、転職活動をしてみれば良いのです。

当然のことながら、会社には内緒で行ってください。なぜなら、転職活動をしてみた結果、今の会社の良さに気づくことがあるからです。ですから、実際に転職するかは別として、転職活動を行ってみましょう。

右も左も分からないのであれば、転職エージェントを相談してください。そして、できるだけ早く情熱を傾けられる仕事を探しましょう。高い報酬を得たいのなら、情熱が注げる分野で勝負をしてください。なぜなら、情熱が傾けられる仕事であれば、いずれ報酬も上がっていくからです。

5.自分を信じる

どんなに良い条件であっても、自分を信じられなければ上手くはいきません。むしろ、悪条件であっても、自分を信じることさえできれば上手くいきます。

勇気は、自分を信じることから始まります。そのためには、やりたいことを仕事にしてください。今の仕事が辞められないのは自分を信じていないからです。それには、言葉の力を利用するのが良いでしょう。

言葉には、言霊(ことだま)と言ってエネルギーがあります。

例えば、

・優しい言葉をかけてもらう

⇒とても勇気が出る(元気になる)

・心ない言葉を浴びせられる

⇒とても傷つく(気持ちが沈む)

このように、言葉によって気持ちに浮き沈みが出るのは、言葉にエネルギーがあるからです。ですから、この言葉の力を利用すれば良いのです。

それには、以下の言葉を、口グセにしましょう。

  • ありがとう
  • 感謝します
  • 私はできる!
  • 私は運がいい!
  • 今日も絶好調!
  • みなさまのおかげです

このように、自分や周りの人が元氣になるような言葉を、意識して使うようにしてください。そうすれば、いずれ自然に出るようになります。要は口グセにしてしまえば良いのです。

少しでも不安に感じたら、この言葉を繰り返し言いましょう。そうすれば、自然に勇気が出てくるようになります。

まとめ

以上が、転職のときに勇気が出る5つの考え方です。

会社を辞めるのは、本当に勇気がいることです。私は何度も転職を経験していますが、辞めるときは、いつでも不安になります。

しかし、一歩を踏み出さなければ何も状況は変わりません。今の不満を解消するには環境を変えるのが最も効果があります。

ですから、勇気をもって転職への一歩を踏み出してください。

 転職に限界を感じている人必見!
天職に生きる5つのステップ

運営者情報

【運営者情報】
稲敷市で竹林整備をしています。竹炭の小売り販売もしています♪


相性 kataru(カタル)←語り好き
年齢 アラフィフ
性別 男性
職業 コーチ
職歴 私の転職体験記
趣味 夢ついて語り合うこと
家族 妻、息子

プロフィールはこちら

天職に生きる5つのステップ

>天職に生きる5つのステップ

1.3次元の仕組みを理解する

2.自分の思い込みを知る

3.やりたいことを紙に書く

4.日常の中で実践する

5.天職に生きる

カテゴリー

  • 転職活動の始め方
  • 天職に生きる5つのステップ

Copyright(c) 2025 ゆったり田舎暮らし(竹炭づくりと自伐林業家への道) All Right Reserved.

©ゆったり田舎暮らし(竹炭づくりと自伐林業家への道)