35歳までの転職活動の始め方
  • ナビゲーションメニュー
    • ホーム
    • 運営者情報
    • 転職活動の始め方
    • 介護をしながらできる仕事
    • Twitter
    • ブログ

35歳までの転職活動の始め方

  • ホーム
  • 運営者情報
  • 転職活動の始め方
  • 介護をしながらできる仕事
  • Twitter
  • ブログ
トップページ > 転職活動 > メンタル対策 > 転職活動が辛くてやめたい! 在職中の転職活動が上手くいかないときの6つの対応策

転職活動が辛くてやめたい! 在職中の転職活動が上手くいかないときの6つの対応策

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

在職中の転職活動は、時間が思うように取れません。やっとの思いで応募しても、届くのは不採用の通知ばかり。そんな状態が長く続くと本当に辛いです。

今の会社に不満がある上に、転職活動も上手くいかないと投げだしたい気持ちになってしまうでしょう。

しかし、そこであきらめてしまえば、この先もずっと今の会社で我慢を続けなければなりません。

そもそも35歳まで転職活動は、若い人に比べ長引いてしまうものです。ですから、じっくりと取り組む覚悟が大切です。

そこでこのページでは、転職活動が上手くいかず辛いと感じているときの6つの対応策を、私の経験をまじえながら解説します。

Contents

  • 1 辛いときの6つの対応策
    • 1.1 1.いったん休む
    • 1.2 2.相談相手を見つける
    • 1.3 3.他の人と比較しない
    • 1.4 4.みんなも一緒と考える
    • 1.5 5.今のままの状態を想像する
    • 1.6 6.理想の状態を想像する
  • 2 まとめ
    • 2.1 More from my site

辛いときの6つの対応策

転職活動が辛いときの対策には以下の6つがあります。

  1. いったん休む
  2. 相談相手をみつける
  3. 他の人と比較しない
  4. みんなも一緒と考える
  5. 今のままの状態を想像する
  6. 理想の状態を想像する

以上です。

それでは、1つずつ具体的に解説します。

1.いったん休む

転職活動が上手くいかない場合、いったん休むのが良いでしょう。しかし「仕事が決まらないのに休んでいる場合じゃない」と思う気持ちも分かります。けれど、何事も気晴らしが必要です。ですから、いったん休みをとり、気持ちを新たなにしてから始めるのが良いでしょう。

例えば、私の20回以上の転職活動で一番長引いたのが8か月間でした。当時は、できる限りハローワークに通いつめました。しかし、なかなか内定がもらえず、やる気も失っていきました。そんなときに

  • この際、ゆっくり休もう!

と決めたのです。この割り切りで気持ちが楽になりました。

 
休んでしまうと転職活動が長引いてしまうので、余計に辛くなってしまうと思うかもしれません。しかし、目的はやる気を維持するためです。ですから、気持ちにゆとりが出たら再開をすれば良いのです。
他にはウォーキングなどをするのもストレスの発散になります。ストレスの発散の仕方については「転職活動中のストレス解消法10選」を参考にしてください。

2.相談相手を見つける

転職活動は孤独です。在職中の場合、同僚に内緒にしていますから罪悪感もあります。ですから、相談相手も限らてしまいます。そのような時は、転職経験者の友人に相談するのが良いでしょう。

しかし、友人も専門家ではないため問題の解決にならないことが多いです。やはり、頼りになるのは専門家のアドバイスです。それには、転職エージェントを活用するのが良いでしょう。

転職エージェントのメリットは、非公開の求人を数多くかかえてことです。下の図のとおり、非公開の求人には好条件な案件が多いです。ですから、あなたの希望の求人が見つかる可能性が高いです。

3.他の人と比較しない

「隣の芝生は青く見える」と言います。どうしても、人は他の人と比較してしまいます。しかし、転職活動で上手くいっていない時に、比較をするのはやめた方が良いでしょう。なぜなら、他の人が幸せそうに見えるからです。

特に、何社も受けているにも関わらず、不採用の通知ばかり続くと自信を失っています。

例えば、

  • 私は社会から必要とされていないのではないか
  • このまま転職先がみつからないのではないか
  • いつまで、今の会社にいなければいけないのかなど。

このように不安が、どんどん膨らんでしまうのです。原因は他人との比較から起こります。ですから、上手くいかないからと言って、他人と比較するのはやめましょう。

4.みんなも一緒と考える

転職活動は、誰しもが辛いものです。私は20回以上の転職経験者ですが、一度も楽に感じたことはありません。むしろ、常に不安や焦りがありました。つまり、辛いのはあなただけではな他の人も一緒なのです。ですから、焦らずに自分のペースで行ってください。

5.今のままの状態を想像する

転職がしたいということは、今の仕事に不満があるからです。つまり、不満を解消するために転職活動をしているのです。ですから、もし転職活動を辞めてしまえば、この先も今の不満をかかえながら仕事をしていくことになります。

例えば、嫌いな上司がいて顔も合わせたくない理由もあれば、仕事自体が好きになれない場合もあるでしょう。他にも、人間関係が最悪であったり、残業続きでいつも帰りが遅いなどの理由もあるでしょう。
 

このように、さまざまな理由がありますが、転職活動をやめてしまえば今後も不満が解消されません。そのことを想像してみてください。

例えば、
  • 嫌いな上司のもとで、これから先5、10年と我慢して仕事ができますか?
  • 残業代も出ないのに、今後も夜遅くまで仕事を続けられますか?
  • 人間関係が最悪でも我慢ができますか?

このように、今後も不満な状態が続くのです。それがイヤであれば、辛くても転職活動を継続するしかありません。

6.理想の状態を想像する

先ほどとは、逆のことを想像します。つまり、転職先が決まり、あなたの希望している企業に採用されたことをイメージをするのです。

例えば、人間関係で悩んでいるのであれば、転職先で良好なコミュニケーションがとれている状態をイメージします。

他にも、残業続きで疲れ切った状態から転職先でそれが解消されたとします。そして、定時にしっかりと帰ることができ、家族との会話の時間もとれるようになったところをイメージするのです。

そうやって、あなたが理想としている状態を想像すれば、今後も頑張ることができます。

まとめ

以上が、転職活動で辛いときの6つ対応策です。

正直言って、35歳までの転職は想像以上に厳しいです。何度応募しても不採用が続いてしまうと非常に辛い状況に追い込まれます。

そのようなときは、気軽にメールをしてください。

More from my site

  • 何をしてもうまくいかない! 転職活動で「疲れた、やめたい」と感じたときの6つの対処法何をしてもうまくいかない! 転職活動で「疲れた、やめたい」と感じたときの6つの対処法
  • 35歳までの転職は【裏切りではない】5つの理由とその対策35歳までの転職は【裏切りではない】5つの理由とその対策
  • 転職活動が行き詰まっている人へ! 転職の不安で眠れないときの7つの対処法転職活動が行き詰まっている人へ! 転職の不安で眠れないときの7つの対処法
  • 転職が決まらず辛い人へ! 転職活動で「否定的な考え方が前向きな考え方に変わる」8つの方法転職が決まらず辛い人へ! 転職活動で「否定的な考え方が前向きな考え方に変わる」8つの方法
  • 気持ちがリフレッシュ! 在職中に気軽にできる「転職活動中のストレス解消法」10選気持ちがリフレッシュ! 在職中に気軽にできる「転職活動中のストレス解消法」10選
  • 35歳までの人が会社を辞めたあとの転職活動で「辛いと感じる3つの理由とその対策」35歳までの人が会社を辞めたあとの転職活動で「辛いと感じる3つの理由とその対策」

 ☆クラブハウス『kataruコーチ』というニックネームでルーム開いています!
※気軽に声をかけてくださいね♪

運営者情報

【運営者情報】
相性 kataru(カタル)←語り好き
年齢 アラフィフ
性別 男性
職業 メンタル・コーチ
職歴 私の転職体験記
趣味 夢ついて語り合うこと
家族 妻、息子

プロフィールはこちら

天職成功へのロードマップ

★天職成功へのロードマップ★

 >35歳までの適職・天職の見つけ方


★フォーローお願いします★

大好きビジネスのすすめ

カテゴリー

  • 転職活動の始め方
  • クオリティ・オブ・ライフ
  • 介護をしながらできる仕事
  • 自分史上最高になる方法

内定を勝ち取る5つのステップ

>転職成功までの5つのステップ

1.転職の方向性を決める

2.自分の強みを整理する

3.求人情報を集める

4.応募書類を作成する

5.内定率を高める面接対策

転職活動の始め方

  • 転職って何から始めればいいの?
  • 在職中にやった方が良い5つの理由
  • 在職中の転職スケジュールの立て方のコツ
  • 会社を続けながら効率良く転職活動を進める3つの方法
  • 転職活動をするための「時間を生み出す7つの方法」
  • 退職後の転職活動は「どれぐらいの期間が必要」なの?

人材紹介会社の強みと評判

  • リクルートエージェントの強みと評判
  • マイナビエージェントの強みと評判

Copyright(c) 2021 35歳までの転職活動の始め方 All Right Reserved.

©35歳までの転職活動の始め方