ゆったり田舎暮らし(竹炭づくりと自伐林業家への道)

ゆったり田舎暮らし(竹炭づくりと自伐林業家への道)

田舎暮らしの生活を淡々とつづるブログです♪

  • 運営者情報
  • 天職に生きる
  • 地域おこし協力隊(稲敷市)
  • 竹林整備
  • DIY
  • 養蜂
  • 自伐型林業
  • 地域コミュニティ
  • お問い合わせ

その考えは甘くないですか? 転職活動は「転職の現実を知った上で行うのが良い5つの理由」

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

転職活動を始めてみたものの、面接どころか書類選考すら通らない。

どうやら私は転職を甘く考えていたのかもしれない…。

と、転職の現実を甘く考えている人が多いのをご存じですか?

中高年の転職は、予想以上にきびしいです。ですから、転職の現実を知った上で、転職活動を始めた方が上手くいきます。

昨今、人手不足ということもあり転職市場が活況です。しかし、いざフタをあけてみると、まだまだ厳しい現実が待っています。

世の中に出回っている転職情報は、少し偏っているように感じます。なぜなら、スポンサーである広告主は、転職に不利になる情報は流さないからです。

実際の転職の現実は、すべてが上手くいっているわけではありません。

しかし、転職をサポートしている会社が流す情報には、

  • 転職をして年収が50万円上がった
  • 毎日が充実して仕事ができている
  • 人間関係に大変満足している

などのバラ色の情報しか掲載していません。しかし、当然ながら全ての人が転職で上手くいっているわけではありません。その現実を知らずに簡単に転職を決めてしまうと、

  • あとになって後悔することになります!

そこでこのページでは、転職の現実を知った方が良い5つの理由について、私の経験をまじえながら解説します。

目次

Toggle
  • 転職の現実を知った方が良い5つの理由
    • 1.覚悟ができる
    • 2.事前に対策がとれる
    • 3.辞めたい理由が強い動機になる
    • 4.幻想をいだかずに済む
    • 5.逃げの転職にならない
  • まとめ

転職の現実を知った方が良い5つの理由

転職の現実を知った方が良い理由は、以下の5つがあります。

  1. 覚悟ができる
  2. 事前に対策がとれる
  3. 辞めたい理由が強い動機になる
  4. 幻想をいだかずに済む
  5. 逃げの転職にならない

以上です。

それでは、1つずつ具体的に解説します。

1.覚悟ができる

転職をしたいということは、現状に不満があるということです。しかし、転職をしてその不満が解消しても、また新たな不満が出てくるこことがあります。しかし、そのような現実を知った上でも転職をしたいのであれば、それは覚悟ができていると言えます。

つまり、覚悟ができていない状態で転職をしてしまうと

  • 前の会社の方が良かった!

となってしまうのです。実は、私も何度かこの状態になりました。

感謝の気持ちが大切!

人は、今あるものに関しては、ありがたみを忘れてしまいます。つまり、隣の芝生は青く見えてしまうのです。しかし、失ってみて初めて、ありがたみに気づくことがあります。その感謝の気持ちを忘れて転職をしてしまうと上手くいかないことが多いです。
 

私も転職してみて、前の会社の方が気楽で良かったなと思ったことが何度かありました。

しかし、辞めてからでは遅いです。ですから、辞めるには覚悟が必要なのです。その覚悟がないと常に後悔がつきまといます。それには、転職のメリット・デメリットを事前に把握することが重要です。詳しくは「転職をするメリットとデメリット」をご覧ください。

2.事前に対策がとれる

転職の現実を知ることで、事前に対策がとれるようになります。しかし、現実を知らなければ、当然ながら対策はとれません。このように、転職で失敗する主な原因は、しっかりと対策をとらないからです。

例えば、私は人間関係が苦手で転職を繰り返しました。しかし、人間関係が苦手であれば、転職をしても上手くいきません。なぜなら、原因は自分にあるからです。それにも関わらず、転職さえすれば人間関係が良くなると思い込んでいたのです。そのことを理解してなければ、事前の対策はとれません。

 

ですから、転職を成功させるには、自己分析が必要になります。自己分析とは、簡単に言ってしまうと自分を客観的に見ることです。自分を客観的に見ることで、問題点や課題が分かります。

しかし、自分を客観的に見ることは難しいです。そこで、おすすめなのが転職エージェントです。転職エージェントは、今までに蓄積してきた転職に関する膨大なノウハウがあります。ですから、あなたの強い味方になってくれるでしょう。

3.辞めたい理由が強い動機になる

転職の現実を知ったうえで、転職をしたいという理由があればそれが強い動機になります。

例えば、上司や社長が「仕事を楽しんでやるなんて、けしからん!」と考えていたら、それに従うしかありません。しかし、私はそれに従うことができず転職を繰り返しました。そのため、それが強い動機になりました。
 

あなたが転職の厳しい現実を知った上でも転職がしたいのなら、そのときは転職をした方が良いでしょう。なぜなら、その気持ちが強い動機になるからです。

4.幻想をいだかずに済む

転職が未経験な人にありがちなのが、転職ですべての問題が解決するという幻想です。しかし、転職によって不満が大きくなる場合があります。そして、1つの問題が解決しても新たな問題が出てくることもあるのです。

このように転職は万能ではありません。それでも転職がしたい人だけが、幻想ではなく現実に向き合うことができます。

例えば、現在は昔と比べ転職が一般的になりました。人生で転職を一度も経験しない人の方が少ないくらいです。しかし、中高年の転職活動は予想以上に厳しいのが現実です。だからこそ強い動機が必要なのです。その動機を忘れてしまうと、転職活動が上手く進まないと、途中で条件を下げて会社を決めてしまいます。
しかし、条件を下げて転職をしてしまうと、転職先でも不満がたまります。それが、転職を繰り返す原因になってしまうのです。
 

いずれにしても、転職で幻想をいだき過ぎるのは危険です。なぜなら、転職は手段であって目的ではないからです。つまり、転職先が決まったからと言って、それで終わりではないのです。それよりも、その転職先で何がしたいのかが重要です。

5.逃げの転職にならない

逃げの転職は、理由が否定的なことを言います。つまり、現状の不満から逃げることです。

  • あなたの不満は本当に今の会社で解決できないのでしょうか?

本気で転職を考えているのなら、嫌われるのを覚悟で解決策に取り組むんでください。

例えば、嫌いな上司から離れたいのなら、人事や社長に直談判をしてみます。給与や待遇もそうです。残業が多くてプライベートな時間がとれないのなら、仮病でも良いので有給休暇をもらいましょう。また、どうしても仕事が好きになれないのなら、配置転換で職種を変えてもらうのも方法の1つです。
 

まずは今の会社で不満を解決するのが重要!

このように、不満や問題を解決するための行動を起こすのです。それでも、解決できないのであれば転職をすれば良いでしょう。しかし、解決をするための行動を何も起こさずに会社を辞めるのは逃げの転職です。

逃げの転職はくせになります。なぜなら、少しでもイヤなことがあると、また、転職がしたいという気持ちになってしまうからです。ですから、転職活動を始める前に、逃げの転職かをチェックしましょう。

まとめ

以上が、転職活動は、転職の現実を知った上で行うのが良い5つの理由です。

中高年の転職は、若いときと違って簡単に踏み切れないものです。なぜなら、養う家族がいたり、ローンをかかえていたり、親の介護の問題があったりするからです。

転職をしても、理想ばかりで現実を見ようとしなければ上手くはいきません。ですから、しっかりと転職の現実を知る必要があります。

 転職に限界を感じている人必見!
天職に生きる5つのステップ

運営者情報

【運営者情報】
稲敷市で竹林整備をしています。竹炭の小売り販売もしています♪


相性 kataru(カタル)←語り好き
年齢 アラフィフ
性別 男性
職業 コーチ
職歴 私の転職体験記
趣味 夢ついて語り合うこと
家族 妻、息子

プロフィールはこちら

天職に生きる5つのステップ

>天職に生きる5つのステップ

1.3次元の仕組みを理解する

2.自分の思い込みを知る

3.やりたいことを紙に書く

4.日常の中で実践する

5.天職に生きる

カテゴリー

  • 転職活動の始め方
  • 天職に生きる5つのステップ

Copyright(c) 2025 ゆったり田舎暮らし(竹炭づくりと自伐林業家への道) All Right Reserved.

©ゆったり田舎暮らし(竹炭づくりと自伐林業家への道)