35歳までの転職活動の始め方
  • ナビゲーションメニュー
    • ホーム
    • 運営者情報
    • 転職活動の始め方
    • 介護をしながらできる仕事
    • Twitter
    • ブログ

35歳までの転職活動の始め方

  • ホーム
  • 運営者情報
  • 転職活動の始め方
  • 介護をしながらできる仕事
  • Twitter
  • ブログ
トップページ > 内定後・転職後 > 初出勤 > 転職初日が重要! 初出勤で嫌われないための7つの注意点

転職初日が重要! 初出勤で嫌われないための7つの注意点

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

転職先が決まり、いざ初出勤のとき、どのような点に注意すれば良いのでしょうか?

それは、挨拶です!

それぐらい分かっていると思わないでください。人の印象は3秒で決まると言われているとおり、挨拶であなたの印象が決まってしまうと言っても過言ではないのです。

実は、私は初出勤のとき、一部の人に挨拶を忘れてしまい嫌われてしまった経験があります。それぐらい挨拶は重要なのです。では、その他の注意点はどのようなものがあるのでしょうか。

そこでこのページでは、初出勤で嫌われないための7つの注意点をあげ、私の経験をまじえながら解説します。

Contents

  • 1 嫌われないための7つの注意点
    • 1.1 1.菓子折りを持っていくと好印象に!
    • 1.2 2.派手な服装は避け清潔感を意識する
    • 1.3 3.挨拶は明るく笑顔でハキハキと!
    • 1.4 4.自己紹介は短く簡潔に伝える
    • 1.5 5.手帳を用意しメモをとる
    • 1.6 6.さりげなく積極性をアピール!
    • 1.7 7.周りに溶け込む努力をする
  • 2 まとめ
    • 2.1 More from my site

嫌われないための7つの注意点

嫌われないためには、以下の7つの注意点があります。

  1. 菓子折りを持っていくと好印象に!
  2. 派手な服装は避け清潔感を意識する
  3. 挨拶は明るく笑顔でハキハキと!
  4. 自己紹介は短く簡潔に伝える
  5. 手帳を用意しメモをとる
  6. さりげなく積極性をアピール!
  7. 周りに溶け込む努力をする

以上です。

それでは、1つずつ具体的に解説します。

1.菓子折りを持っていくと好印象に!

初出勤の時は、菓子折りを持参すると好印象を与えることができます。

例えば、私は転職をするたびにクッキーやおせんべいなどのお菓子を持参するようにしています。事前にだいたいの人数を把握しておき、その数よりもプラス10個程度多くの菓子折りを持っていくのです。おそらく余ったお菓子は女子に配られることになります。その結果、女子からは「ありがとうございます」と感謝の言葉がもらえ、好印象を与えられるでしょう。
 

戦略とかいうようなものではなく「これからお世話になります」という、謙虚な気持ちで接することで、周囲に好印象をもって迎えてもらえます。

2.派手な服装は避け清潔感を意識する

日本人は、最初から目立ち過ぎると悪い印象を持つ人が多いです。つまり、謙虚で控え目な方が好印象に感じてもらえやすいのです。ですから、慣れるまでは、派手な服装は避け、清潔感のある服装を意識してください。

3.挨拶は明るく笑顔でハキハキと!

メラビアンの法則によると、人の第一印象は3秒で決まると言われています。ですから、挨拶で印象を良く感じてもらえれば、その後も長く好印象が持続されます。そのためには、挨拶は明るく笑顔でハキハキとしてください。

逆な立場になって考えてもらえば分かりますが、新人さんが入社してきて、

  • とても明るい感じでハキハキと笑顔で挨拶をされたらどうでしょうか?

当然のことながら、とても印象が良く感じるはずです。ですから、あなたも意識して笑顔で明るく挨拶しましょう。

4.自己紹介は短く簡潔に伝える

自己紹介は、長々と話すと話に脈絡がなく墓穴を掘ってしまうことがあります。ですから、よほど自信がない限り短く簡潔に伝えることを意識してください。

私の挨拶の事例

おはようございます。本日からお世話になります。野澤克美と申します。私は10年以上、土木の設計や積算の見積り作成にたずさわってまいりました。この経験を活かし皆さんの力になれるように努力をしてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
 

というような感じで、短く簡潔に伝えることが重要です。

5.手帳を用意しメモをとる

仕事は初日から本格的にするつもりでいてください。中には、初日は軽めの仕事にしてくれる会社もあります。しかし、会社によっては初日から即戦力として働いてくれることを期待していることもあります。私は20回以上の転職を経験していますが、2、3社は初日から周りの社員と同じような扱いで指示を受けました。ですから、どのような状況にも対応できるようにしておくと良いでしょう。

そして、その時に大切なのはメモ帳です。手帳程度の大きさのものを用意しておくと便利です。なぜなら、初日は重要なことを数多く説明されるからです。

例えば、

  1. 労働契約通知書、身元保証人の提出書類の説明
  2. 更衣室、ロッカー(カギの配布)や施設の説明
  3. 同僚の紹介(※名前や特徴などをメモに書いておくこと)
  4. 仕事の流れ

他にもたくさんの細かい説明をされるので、忘れないように必ずメモをとるようにしてください。

6.さりげなく積極性をアピール!

くり返しになりますが、初日だからと言って甘えた気持ちはもたないでください。そのためには、積極性をアピールします。しかし、最初から出過ぎたことをしてしまうと嫌われてしまうこともあります。ですから、あくまでも「さりげなく」を意識しましょう。

7.周りに溶け込む努力をする

転職が上手くいくかどうかは、人間関係にあると言っても過言ではありません。どんなに能力があっても周囲との人間関係が上手くいかなければ、いずれ会社にいづらくなってしまいます。ですから、できるだけ周囲に溶け込むようにしてください。

大切なことは、

  • 何かお手伝いすることはありますか?

という気配りです。これを伝えると周囲は悪い気はしません。くれぐれも勝手に仕事を進めることはやめてください。なぜなら、私はこれで何度も失敗をしているからです。

その会社では周囲がみんな忙しそうにしていたため、迷惑をかけてはマズイと思い勝手に仕事を進めていました。しかし、その勝手な態度が気にいらなかったらしく、その後は誰も指示をしてくれなくなりました。結局、私はその会社にいづらくなり退職をすることになったのです。
 

ですから、最初のうちは勝手に判断するのではなく「何かお手伝いをすることがあるか」を、しっかりと確認するようにしてください。

まとめ

以上が、転職先の初出勤で嫌われないための7つの注意点です。

私は20回以上の転職経験があります。その経験から7つの注意点に気づきました。ですから、机上の話ではありません。どれも実行すれば効果があるものばかりです。

転職が上手くいくかどうかは、ひとえに人間関係にあるといっても過言ではありません。そのためには、

  • できるだけ周囲に溶け込むことが重要です。

慣れるまでは精神的に疲れますが、1ヵ月もすれば自然とできるようになります。

ですから、それまでは頑張ってください。これから長い人生を過ごすことになる会社になるのですから、多少の疲れは我慢しましょう。

More from my site

  • 入社時に必要な身元保証人がいない! 転職先から提出を求められた「身元保証人がいない時の対処法」とは?入社時に必要な身元保証人がいない! 転職先から提出を求められた「身元保証人がいない時の対処法」とは?
  • 引越し代を安くしたい人必見! 単身者が転職の引越しをする時の「相場の費用と注意すべきポイント」引越し代を安くしたい人必見! 単身者が転職の引越しをする時の「相場の費用と注意すべきポイント」
  • 労働条件通知書って何? どのような注意点があるの?労働条件通知書って何? どのような注意点があるの?
  • 会社の人間関係で疲れたときの気持ちを切り替える7つの方法会社の人間関係で疲れたときの気持ちを切り替える7つの方法
  • 仕事が上手くいかない方へ! 現状を乗りきる7つの処方箋を紹介仕事が上手くいかない方へ! 現状を乗りきる7つの処方箋を紹介
  • 愚者は経験に学び賢者は思考法に学ぶ! 成功者の思考法に学ぶ「転職で成功する7つの考え方」愚者は経験に学び賢者は思考法に学ぶ! 成功者の思考法に学ぶ「転職で成功する7つの考え方」

 ☆クラブハウス『kataruコーチ』というニックネームでルーム開いています!
※気軽に声をかけてくださいね♪

運営者情報

【運営者情報】
相性 kataru(カタル)←語り好き
年齢 アラフィフ
性別 男性
職業 メンタル・コーチ
職歴 私の転職体験記
趣味 夢ついて語り合うこと
家族 妻、息子

プロフィールはこちら

天職成功へのロードマップ

★天職成功へのロードマップ★

 >35歳までの適職・天職の見つけ方


★フォーローお願いします★

大好きビジネスのすすめ

カテゴリー

  • 転職活動の始め方
  • クオリティ・オブ・ライフ
  • 介護をしながらできる仕事
  • 自分史上最高になる方法

内定を勝ち取る5つのステップ

>転職成功までの5つのステップ

1.転職の方向性を決める

2.自分の強みを整理する

3.求人情報を集める

4.応募書類を作成する

5.内定率を高める面接対策

転職活動の始め方

  • 転職って何から始めればいいの?
  • 在職中にやった方が良い5つの理由
  • 在職中の転職スケジュールの立て方のコツ
  • 会社を続けながら効率良く転職活動を進める3つの方法
  • 転職活動をするための「時間を生み出す7つの方法」
  • 退職後の転職活動は「どれぐらいの期間が必要」なの?

人材紹介会社の強みと評判

  • リクルートエージェントの強みと評判
  • マイナビエージェントの強みと評判

Copyright(c) 2021 35歳までの転職活動の始め方 All Right Reserved.

©35歳までの転職活動の始め方