中高年の転職は、若いときと違いが失敗が許されません。ですから、不安も大きくなります。
- 理想の求人先が見つかるだろうか
- 転職先で上手くやれるだろうかなど
考えれば考えるほど不安が出てきます。しかし、転職で失敗する人は共通した特徴があります。ですから、その特徴を知ることで未然に対策がとれるようになります。
そこでこのページでは、失敗する人の7つの特徴とその対策について、私の経験をまじえながら解説します。
失敗する人の7つの特徴
失敗する人の特徴は以下の7つがあげられます。
- 待遇だけに注目している
- 事前の準備が不足している
- 焦る気持ちがある
- 転職を逃げ道にしている
- 理想を追い求め過ぎる
- 自己分析ができていない
- 絶対にはずせない軸を明確にしていない
以上です。
それでは、1つずつ具体的に解説します。
1.待遇だけに注目している
待遇だけに注目していると転職は失敗します。なぜなら、一時的な満足で終わるからです。確かに現状よりも、待遇が良くなれば一時的には満足するでしょう。しかし、時間の経過と共にその満足感が得られなくなります。
具体的な対策
私のように待遇面だけで転職を決めてしまうと、満足感は持続しません。なぜなら、待遇面と同時に大事なのは仕事の内容だからです。つまり、待遇と共にやりたい仕事であるかが重要なのです。
それには、自分のやりたいことを知る必要があります。その対策として、転職エージェントを活用するのが良いでしょう。なぜなら、転職エージェントは、あなたのやりたい仕事と能力に見合う求人先を紹介してくれるからです。全てが、あなたの希望通りになるとは限りませんが、希望の仕事が見つかる可能性が高くなります。
転職エージェントとは、転職相談を無料で行ってくれる求人企業との仲介者を言います。詳しくは「転職エージェントって何?」をご覧ください。
2.事前の準備が不足している
転職は在職中に行うようにしてください。なぜなら、準備が不足していると焦りの気持ちが出てしまうからです。特に中高年の転職は、転職活動が長引く傾向があります。そのためには事前の準備が必要です。
【転職活動の流れ】
- 転職情報を集める(1ヵ月程度)
- 応募書類の作成(1ヵ月~2ヵ月程度)
- 面接を受ける(1ヵ月~4ヵ月程度)
- 内定(退職準備)(1ヵ月程度)
- 採用
具体的な対策
ハローワークや転職サイトだけでは、自分で求人を探さなければなりません。ですから、現在の仕事が忙しいと転職活動が思うように進みません。
当初、私も在職中にハローワークだけで転職活動を行っていました。しかし、残業などで営業時間に間に合わずスムーズに行うことができませんでした。しかし、転職エージェントに登録をしておけば、メールなどで求人先を紹介してくれます。また、応募書類の添削、面接日時のセッティングなども行ってくれました。このように、初めての転職活動では必須と言えます。
3.焦る気持ちがある
転職に焦りは禁物です。確かに、1日でも早く採用を決めたいという気持ちは分かります。しかし、気持ちの整理がついていない段階で、やみくもに行動してしまうと必ず失敗します。重要なのは時間をかけて希望通りの転職先を探すことです。
具体的な対策
転職活動を始めるなら、必ず在職中にしてください。なぜなら、会社を辞めてしまうと予想以上に焦る気持ちが大きくからです。転職活動で辛いのは、転職先がなかなか決まらないことです。まして会社を辞めてしまうと生活費の心配が加わります。
ですから、在職中よりもさらに焦る気持ちが大きくなるのです。それには、専門家である転職エージェントのアドバイスに従いながら行うのが良いでしょう。それが、理想の求人に出会う近道になります。
★会社を辞めってしまった人は↓
転職活動で生活費が苦しい人必見! つなぎのバイトの注意点とメリット・デメリット
4.転職を逃げ道にしている
もし、あなたが「いつかは転職」と考えているならば、いつまでたっても転職はできないと考えてください。そのように考える人の傾向として、仕事で嫌なことがあるたびに転職のことを考え、少し状況が良くなると「もう少し頑張ってみよう」といった繰り返しになります。
そんな状況の中、気まぐれ程度に転職サイトで求人情報を閲覧しても、現状は何も変わりません。つまり、転職を逃げ道にすると上手くはいかないのです。
例えば 私も転職を逃げ道にしていた時期がありました。ガミガミとうるさく独善的な上司がいると、転職に気持ちが傾いてしまうのです。それは、小さい頃からの父との関係がトラウマとなり、父と同じようなタイプの上司がいると辞めたい衝動になるからです。
そのことに気づいたのは、何度も転職を繰り返した後でした。転職先が決まると「今度こそは必ずこの会社で頑張ってみよう」と決心をします。しかし、ガミガミと独善的な上司がいると、必ず辞めてしまいたい衝動にかられるのです。しかし、転職を逃げ道にしている間は、状況が変わることはありませんでした。
具体的な対策
問題を解決する方法は2つの道しかありません。その解決法とは、上司が変わるか自分が変わるかのどちらかです。
たとえ、上司が理不尽だったとしても、立場上、上司のやり方に従うしかありません。なぜなら、文句をいったりケンカをしてしまえば、いづらくなるのは自分だからです。それならば、私が変わるしかないと認識したのです。
だからと言って、最初は簡単にはいきませんでした。そのようなときに頼りになったのが転職エージェントです。転職エージェントは、転職に関する多くの問題を解決しています。ですから、どうしても会社を辞めたいと考えているのなら、転職エージェントに相談することをオススメします。
5.理想を追い求め過ぎる
人にとって仕事は人生の大半を占めるものです。その仕事に理想を求めるのは、悪いことではありません。しかし、転職先に理想を追い求め過ぎると上手くいかないので気をつけてください。
私の場合20回以上も転職をしましたが、1社すらも理想を全て実現できる会社はありませんでした。なぜなら、組織である以上、会社のルールに従わなければならないからです。例えば、自分がどうしてもやりたいと思った仕事でも、組織の体制上やらせてもらえない場合もあるのです。
このように、理想と現実の仕事にはギャップがあります。ですから、理想が高すぎると会社に対する不満が大きくなってしまうのです。
具体的な対策
会社に理想を求めるよりも、あなたの能力を最大限に発揮するようにしてください。そうすれば、あなたは常に成長します。そうすれば、あなたの評価が上がっていきます。その結果、やりがいと共に給料もアップします。
6.自己分析ができていない
2000人の転職支援を行った伝説の元リクルートエージェントの森本千賀子氏は、著書の中で次のように書かれています。
転職活動を始めるにあたっては、それら(自己分析)を整理し直す作業が欠かせません。そのプロセスを省くと「この転職で何を実現したいのか」の軸が明確でないまま自分に合わない企業を選んでしまい、結果的にまた転職を繰り返すことになるかもしれません。
「本気の転職パーフェクトガイド」 森本千賀子著より引用
実際、自己分析を行っていなかったせいか、私は転職を繰り返すことになってしまいました(泣)
自己分析は必須!
人には強みや弱みがあります。特に強みをいかすことは、あなたにとっても企業にとってもメリットになります。そもそも、自分の強みを知らずして、どんな貢献ができるのかは分かりません。
例えば、私は転職エージェントを利用するまでは、自己分析をしていませんでした。振り返ってみると、自分の強みや弱みも分からずに、よく転職活動をしていたと思います。もし、自己分析を早くから行っていれば転職活動がもっとスムーズに行えていたでしょう。ぜひ、あなたも自己分析を行ってください。リクルートエージェントは強みの発見などを行ってくれます。
私は自己分析を行うことで強みを知ることができました。その強みとは、人前で話すのが得意ということでした。つまり、人間関係は苦手だったものの、人前で話すことは得意だったのです。そして、その強みを面接で活かすようにしたところ内定をもらう確率が上がりました。
7.軸を明確にしていない
失敗する人の特徴として、転職をするにあたって絶対にはずせない軸を明確にしていないことがあげられます。この軸を明確にしていないと、採用が決まらないたびに気持ちがブレてしまいます。あなたにとってはずせない軸を、下の表から見つけ出すようにしてください。
軸となる条件 | 内 容 |
---|---|
給与・待遇 | ・年収500万円以上ほしい ・将来は年収1000万円を目指したい |
勤務地 | ・このエリアで働きたい ・いずれUターンして地元の拠点で働きたい |
休日・休暇 | ・家族と過ごす時間を確保したい ・旅行が趣味なので長期休暇を取りたい |
仕事内容 | ・興味が持てる仕事 ・専門性が身に付く仕事 |
職場環境 | ・快適なオフィスで働きたい ・最新の設備・機器を使用したい |
社 風 | ・実力主義の風土がいい ・自由に意見が言える風土がいい |
人間関係 | ・同世代が和気あいあいと働く職場がいい ・尊敬できる上司と働きたい |
その他 | ・自分ならではこのこだわり、ゆずれない条件 |
「本気の転職パーフェクトガイド」森本千賀子著より引用
グラフにしてみよう!
絶対にゆずれない軸が明確になったら、グラフにすると分かりやすいです。下の図のように円グラフにするとパッとみてイメージがわきます。
「本気の転職パーフェクトガイド」森本千賀子著 を参考
まとめ
以上が、失敗する人の7つの特徴とその具体的な対策です。
失敗する人の特徴を知り、その対策をとっていれば不安は徐々に解消されていきます。
天職に生きる5つのステップ